ブログランキングに参加しています♪
このBLOGの記事がお役に立ちましたら、応援クリックをお願いいたします^^

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村




☆ =============================================================
北の国からコンバンワンコ*
  「ぐり石けん店長」諸橋直子です!

      ● みんな、こんなことを考えていた●
================================================================


━━━━・:*☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【犬の手作り食とアロマテラピー~*
Guri's Handmade Soap for Dogs ニュースレター vol.78 】 


■ごあいさつ■

いつもご購読ありがとうございます!




このメルマガはぐり石けん「犬ばか店長」が
犬に役立つ情報をお届けするものです。



こうしてメルマガを
お届けできる出会いに感謝です*



今回は
「犬を迎えるとき、
こんなことを考えた~読者さん編」デス*



わんことの関係を改めて振り返る
きっかけとなれば幸です♪




INDEX


■みんな、こんなことを考えていた
■編集後記


━━━━・:*☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ■ みんな、こんなことを考えていた ■

~ 読者さんからのメール ~

━━━━・:*☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




犬の寿命は確実に伸びてきています。





以下、読売新聞(2005.1.12)記事より引用:***********************

国内でペットとして飼われている
犬と猫の平均寿命が急速に延びていることが、
東京農工大の林谷秀樹助教授の全国調査で明らかになった。
人間の年齢に換算すると、12年前(1990~91年)の調査時より、
犬は約17歳、猫は約24歳まで長生きするようになった。


ワクチン接種が普及し、感染症が急減したため。
死因は人間と同様、がんや心不全など
加齢による生活習慣病が7割前後を占めている。

*****************************************************************

先日、ペット食育協会の資料DVDを見ていたら
こんなお話がありました。





獣医さんが、獣医仲間に



「診察した犬、
猫の最高齢って何歳だった?」



という質問をしたそうなんですよ。





で。






最高齢、何歳だったと思いますか?

































正解:



犬20歳、猫24歳(←!!!!!!!)






店長は、
心の中でガッツポーズでした(笑)


やればできる!!!





一方で、医療の高度化、動物の高年齢化は
当然、介護の問題につながります。




犬を家族にする際には、
そこまで考えて迎え入れたい、というのが
店長の個人的な考えデス*



そうしたところ
実際に家族猫さんの闘病を経験した、リムママさんから
こんなメールをいただきました。



リムママさんのところには
かわいいキャリアチェンジ犬(※)の
ゴールデン、リムちゃんがいます。




*****************************************************************

リムを迎える時にいろいろ我が家も考えましたよ~。
特に2年前に亡くなった愛猫ハギの
1週間の闘病生活も記憶に新しかったですから。
腎不全から尿毒症を起こして最後は寝たきり。
ご飯も流動食や薬をシリンジで与えて・・・。





これが大型犬だったら・・・。
でも迎えるなら大型犬が欲しい・・・。
もし犬アレルギーだったら・・・。(私と子供、猫アレルギーでした(^^;;)
ならばちょっとお試し感覚で
なおかつボランティアにもなっちゃうパピーウォーカーっていいんじゃない?
万が一アレルギーが発症したら
別のボラさんも探してもらえるので無責任な飼育にはならないし。





なーんていろいろ考えた上で
リムが我が家にやってきたのですよん♪
やっぱり一番考えるのは大型犬にせよ
小型犬にせよ医療費は確実にかかりますからねぇ。



ハギちゃんも1週間で逝ってしまったけれど、
もし半身麻痺で命拾いしていても
それはそれで大変な現実が待っていたと思います。
それが大型犬ならなおさら・・・。




いろいろ考えた上で家族としてペットを迎えるのって
当たり前のことだと思ってますよ~。


*****************************************************************

リムママさんはサラっと書かれていますけれど
すごく濃い内容だな~と、店長は感じます。





※ちなみに「キャリアチェンジ」というのは
盲導犬 or 盲導犬の子犬を産む繁殖犬候補の犬たちが
適正検査の結果、そちらの道には進まずに
家庭犬となることを指します。



リムちゃんはキャリアチェンジしたので
リムママさん家の子になりました。



家の子になる=終生飼育デス。




ちなみに店長のパートナー犬・ぐりも
同じくキャリアチェンジ犬。




そして最悪の場合を想定するって、
どんな場合でもすごく大切です。




ここには読み取れるだけで
3つの仮説が立てられています。



1)自分が犬アレルギーを発症したら?

(アレルギーはとても複雑な問題です。
突然発症することも珍しくありません。

リムママさんは、ご自身の猫アレルギーの経験から、
犬アレルギーの可能性についても、
深く考えられたのだと店長は思います)



2)犬が病気になったとき医療費はカバーできるか?



3)大型犬が、介護を必要とする状態になったら?





その上で、そういう事態になったら、
どうする? と考えます。




すると、対応策が出てきます。



その対応策は、実現可能?
状況を受け入れて、
いい方向にもっていこうと努力できるか?




そこまで考えて、わんこを家族にする。



そうすることで、想定外のことが起こっても


(実際、犬と暮らすと予想外の出来事がたくさんあって、
 振り回されることもしばしばです・笑)



笑顔で乗り切れるのかな、と思います。




犬について真剣に考えることで
人間側も成長することができる…と店長は思います。







元気なうちから、
できるだけ介護の情報を集めておくといい。



元気なうちから、体を元気にすることで
私たちができることをしてあげられるといい。



アロマや手作り食の情報が、
そんな飼い主さんの願いを叶える手助けとなれば幸いデス*




●うちの子も元気なうちからケアしてあげたい♪
 うちでは、こんなケアしてます!
そんなメッセージ、お待ちしています★
 クリック投票から簡単にメッセージが送れます*
http://s-ter.net/officeguri/c/00117.html





*いただいたメッセージにつきましては、
メルマガ・ブログ内で
お名前を伏せた形またはハンドル名で
引用させていただくことがありますので
ご了承ください。



引用不可の場合は、その旨を書いて
お伝えいただきますようお願いいたします。



━━━━・:*☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■編集後記

━━━━・:*☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



介護のお話が出てきましたが、
犬の痴呆症状に対しても効果を発揮する、ということで
メディカルアロマテラピーに
注目が集まっています。



(痴呆症状に効くブレンドがあり、
         獣医さんが実践されています)



店長はすでに、
基礎コースである「アカデミック」は修了しているので
2009年はぜひ、上級コースである「アドバンス」を取得したい!



(↓)興味のあるかたは、受講されるとかなり面白いと思います。
JMAACV 日本メディカルアロマテラピー動物臨床獣医部会 HP
http://s-ter.net/officeguri/c/00118.html





それでは、楽しい日曜日を♪
読んでいただき、感謝デス*


ブログランキングに参加しています♪
このBLOGの記事がお役に立ちましたら、応援クリックをお願いいたします^^

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村