出発前の車に物資積込み作業を「Kさん」に手伝ってもらいました。

 

 

被災地の秘密基地のストックがだいぶ減ってきてしまったので今回補充をするため満載に積み込みました。

 

 

 

 

 

今回は、1人での活動となりました。

圏内に着きまずは捕獲器を設置しました。

 

 

このポイントは、今後給餌困難になりそうな場所です。

 

 

まだ沢山の猫さんがいることが分かっているので保護を進めています。

 

実は翌日に父の納骨があるので、時間や精神的に余裕もなく、今回は保護を諦めかけたのですが、いつ何がおこるか分からない福島ですから・・・

 

無理してでも1匹でも多く助けたいと思い保護を試みました。

保護枠に限りがあるので今回は2台だけ捕獲器をかけました。

 

捕獲器を掛けた後はひたすら給餌をしました。

 

給餌の途中ですが午前10時になってのである場所へ向かいました。

 

前日の23日に亡くなった(てん)」を保護した場所です

 

 

 

10時から火葬をすると人づてに聞いていたので、私はこの保護した場所で「を見送ることにしました

 

 

 

いつも尻尾を立てて甘えてきた「」。

 

 

今頃は自由になったから生まれ故郷のこの場所で飛び跳ねているんだろうな~

 

 

仲間に挨拶して、沢山遊んで、安心したら、お空に向かうんだよ。

 

 

愛する保護っ子「」に今まで伝えられなかったことをいっぱい伝えました。

 

 

無事にお空まで辿り着けるようにと、お線香が燃え尽きるまで手を合わせ祈りました。

 

 

 

その後は、またひたすら給餌を続けました。

 

真夏のような暑さだったので動物にはまったく会えず寂しいと思っていると、道を何かが横切りました。

 

急いで車を停め走っていくと・・・

 

 

 

キツネさん」でした!

 

 


一旦は去ってしまいましたが呼んだら戻ってきてくれました!!

 

 


まだ子供のようでした。

 

無人の町で生まれ育ったからか人を怖がらないようでした。

 

 

この子も行政に殺されてしまうのか・・・

 

 

人を信じちゃダメだよと伝えお別れしました。

 

 

今回かけた捕獲器ですが・・・入ってくれていました!
 

 

 

 


2台かけたうちの1台に可愛い女の子が入ってくれていました!!
 

 

仮名あま」  ♀  1才前後  エイズ・白血病共に陰性

柄は三毛キジ

尻尾は長くまっすぐ

瞳はグリーン

 

オッパイがふっくらしていたので妊娠初期かと思いましたが、病院で診てもらったところ、出産後でだいぶ時間が経っていたそうです。

 

子供達はすでに独り立ちしている月齢だとのことなので引き続き保護を続けていきます。

 

この猫さんを保護したこのポイントで保護した子にはサザエさんシリーズ」の仮名にしていましたが、案外可愛い名前が少なくて・・・

 

なので「海シリーズ」にすることにしました。

 

保護っ子「(てん)」を見送った日に保護できた猫さん。

 

きっと「」が導いてくれたと思いました。

 

なのでこの猫さんの仮名は、「」の名前を貰い、「あま(海女)」とすることにいたしました。

 

 

あま」は、震災後生れなのでケアが終了後に里親さま募集いたしますので宜しくお願い致します。

 

 

保護っ子「あま」を乗せ東京に帰ろうと車を走らせたものの・・・

 

いまこの福島に生死を彷徨っている大切な保護っ子モア」がいるのにと思うと悲しくなってきてしまい車を停めました。

 

モア」がいる場所の代表のBさんやシェルター長のTさんに電話してもメールしても無視をされてしまうだけなので連絡しても無駄だと分かっていました。

 

でも、苦しくて「モア」に会いたい気持ちをFBにつぶやきました。

 

驚く事に、投稿してすぐにシェルター長のTさんから「会いに来てください」とメッセージが来ました。

 

そして会いに行ったのですが・・・

 

その件については次のブログでご報告いたします。

 

悲しさと悔しさに押し潰されそうになりながら東京に向かいました。

 

その時です、タイヤに異変が。

 

 

亀裂が入っていました。

 

 

急いで「くろさん」に電話して最寄りのオートバックスなどないか調べてもらいましたが、午後7時半で閉まっていたのでタイヤを買う事は出来ませんでした。

 

仕方がないので磐越道をトロトロと走り阿武隈高原サービスエリアのガソリンスタンドでスペアタイアに交換してもらいました。

 

今回、保護っ子「あま」を病院まで搬送してもらうために「Sさまご夫婦」と待ち合わせをしていました。

 

Sさまご夫婦」は、私の保護っ子「くろまめ」の里親様になってくださった方なんです。

 

本来は夕方に待ち合わせの予定でいたのですが、某団体に行ったりタイヤに異変があったりで、「Sさまご夫婦」と会えたのは深夜でした。

 

初出動でお待たせしてしまってすみませんでした。

 


あま」を「Sさまご夫婦」に託した時のお写真です。

 

恐い思いをさせてしまったけど、絶対にみんなで幸せにするからね!

 

 

今回の活動は、本当にいろいろなことがありました。

 

 

 

 

そして改めて感じました。

 

 

動物達を不幸にするのも幸せにするのも人間なんだと。

 

 

 

いつも温かい応援とご支援をありがとうございます。

引き続き、"あの子達"の救出のためのご協力を宜しくお願いいたします。

 

【ご支援のお願い】現在、:給餌保護活動用の「給餌用フード」と「焼きカツオ」が不足しています。保護できるまで、せめて空腹の苦しみからだけは解放してあげたいです。「命」繋ぐために必要な大切な「美味しいご飯」のご寄附を、何卒宜しくお願い致します。ドライフード・・・総合栄養食なら何でもOKです。3キロ前後の大袋入り、6袋位の小袋入りが助かります。一か月で約3トンが必要です。〈参考まで〉・キャネットチップ2.7kg×5袋 箱入り (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)http://item.rakuten.co.jp/chanet/180576/

・キャネットマックス2.5kg×5袋 箱入り   (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)http://item.rakuten.co.jp/chanet/75726/ ・ミオ 2.5kg om/product/item/itm_8816525072.html ●カップ入りウェットフード・・・浅めのカップ入りだと猫さんが食べやすいです。給餌日だけ食べられる「ご馳走」です。〈参考まで〉・いなば このまま与えられます 6個セット  (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致しhttp://item.rakuten.co.jp/chanet/1919・CIAOおいしくたってそのままスープ 6個セット  (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致し.rakuten.co.jp/chanet/191941/ CIAOおいしくたってそのままスープ 48個入り  (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)http://item.rakuten.co.jp/chanet/191941/ ●焼きカツオ・・・給餌日だけの嬉しい「オヤツ」です。 ・CIAO 焼カツオ 6本セット (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致します)http://item.rakuten.co.jp/chanet/191911/ ・CIAO 焼カツオ 48本入り (配送は「ヤマト運輸」でと指定をお願い致しp://item.rakuten 【送付先】 荷受先がヤマト運輸の営業所止めなので、配送会社は「ヤマト運輸」でお願い致します〒279-0042千葉県浦安市東野1-18-2ヤマト運輸 035-124 浦安東野センター止め宛名 RAIF (090-3406-8111)上記電話番号は伝票用です電話でのお問い合わせはご遠慮願います。販先URLに送付先を登録されている方、ご変更をお願い致します。《活動費のご支援》●私(ディア・ママ)へのご支援は・・・私は、個人で活動していますので「高速代」・「ガソリン代」や支援物資で賄えない物資の購入費などは自己資金で賄っていました。ちなみに1回の活動で掛かる交通費(高速とガソリン)は、約25,000円です。2011年の震災から今までずっと自己資金でやってきましたが限界が近いこともあり下記の基金を立ち上げさせていただきました。もし、この活動に賛同して頂き、私を信用して頂けるのであればご協力をお願いいたします。私へのご支援につきましては、こちらのブログにて収支報告をいたします。【口座名】 心はいつも一緒基金〈ゆうちょ〉 からの振込の場合は【記号】10170【番9358001〈他金融機関〉 からの振込の場合は【店 名】〇一八【店 番】018【預金種類】普通預金【口座番号】3935800●RAIFへのご支援は・・・なお、保護っ子の医療費と飼育費、活動に使用している車や倉庫の維持費と管理費、それらについては、負担してくれています。RAIFへのご支援は下記までお願いいたします収支報告は、RAFIのブログにて行っています。【口座名】 福島被災動物レスキュー RAIF〈ゆうちょ〉から振込の場合【記 号】18220【番 号】26621521〈他金融機関〉から振込の場合【店 名】八二八【店 番】828【預金種目】普通預金【口座番号】2662152《急募》保護っ子の預かりボランティアさん 完全閉鎖されると言われている「双葉町(一部のエリア)」と「大熊町(一部のエリア)」の猫さんは、立ち入りできる今しか、救出チャンスがありません。しかし、保護っ子の「預かりボランティアさん(フォスターホーム)」が不足しております。どうか、"あの子達"に生きるチャンスをください!「預かりボランティアさん(FH)」についてはお問い合わせください。

 

里親様募集中の猫さん情報この活動のご支援のお願いは、お手数をおかけしますがコチラをご覧ください。

 

 
ランキングに参加しています
1日1回応援のポチッ!! をよろしくお願いいたします♪