Fragments of Tales

Fragments of Tales

更新速度超鈍速のブログです☆
基本的に主観と愚痴と独り言になると思います(-ω☆)b
口調やら一人称やら、かなり変だったりしますが、一応女ですよー(笑)

Amebaでブログを始めよう!

あえて原作者にしてみました。


一巻296頁、二巻331頁です。


二冊で5日間くらいでしょうか。


標準くらいのスピードですね。


さっそく感想ですー




いや、これホントにきゅんきゅんするです(〃∇〃)


ボーカロイドたちが高校生だったら、そして彼らが合唱部に所属していたら、っていうストーリーです。


むちゃくちゃきゅんきゅんする。


こういう高校生生活送りたかったですわー


ハルセは女子高だったので、こんな恋愛なかったです。


羨ましいですね、ホントに。


キャラクターの設定も「あー、それっぽい」って感じなので、よりのめり込みますね。


てかハル先輩イケメンですwww


ハル先輩が誰かは読んでみてのお楽しみということにしておきましょう(笑)


あー、ちくしょう、恋してえ←




今回は短めに。


さて、次の本ですが、友人から『解錠師』を借りられたので、そちらを読むことにいたします!


なんだっけ、このミス大賞だっけ。


ちょっと楽しみです。友人の感想は「微妙」だったのですが(笑)


早川文庫なので、ふつうの文庫カバーのサイズが合わず、ちょっと残念……orz


可愛い文庫カバー、いっぱいあったのに……


まあ、バイト先のカバーをもらってきて勝手に折って使ってます。


これができるのが本屋さんバイトのいいところ(笑)

やっと読み終わりました、『屍者の帝国』。


ページ数459頁。


合宿はさんで、約1か月でしょうか。


結構かかりましたねぇ


言い訳になりますが、その1か月で読んでない日の方が多いです。


実際にはたぶん2週間弱程度かと。


ではでは、感想です。




本屋大賞にノミネートされているこの本。


ハルセ的には、そこまでおもしろいとは感じませんでした。


あ、アンチじゃないですよ。一応。


まず世界観の理解に時間がかかりました。


ちょっと難しい世界です。


一言でいえば、死者があらゆる労働力として使われている、ってことなんでしょうが。


その仕組みまで説明されていて、整理に時間がかかりましたかね。


ネクロウェアというプログラムで死体を動くようにしているそうです。


それがまず大前提。


そっから物語が進んでいくんですが、展開についていけないことがしばしばありました。


読むのに時間をかけすぎたというのもあるんでしょうが。


最終章に入ったら面白いと思いました(・∀・)


ほー、ってなります(笑)


これ、映像化したら面白いでしょうね。もしくはコミカライズ。


まあ無理だとは思いますが。やるとしたらフルCGです。


世界観再現が大変でしょうし。


これ、しばらく経ってから読み返したらおもしろいんじゃないかな。


1周目はよくわからないひとも多いんじゃないかと思います。


なのでハルセは何か月かおいてからまた読みます(笑)


個人的にフライデーとハダリーが好きなキャラクターでした。あとバーナビーも好き!


どんなキャラなのかは、読んでからのお楽しみってことにしておきましょう(-ω☆)b




さて、次の本ですが、もう決めてます。


次は『桜ノ雨』です!


ボカロのやつです、はい。


せっかく卒業シーズンですからね!


あと2週間で、シリーズ2冊読みます。


余裕でいけるっしょ。

はい、どれくらいぶりかの日記です(笑)


ホントに忙しくて更新一切してませんでしたね。


ということで、ここ10日間くらいの日記をば。




3/1~6には、ハルセは合宿に行っておりました。


山梨の精進湖の近くです。


一日合宿所に籠って、ずっと楽器の練習をしておりました。


ちょいちょい練習サボって寝てたけど←


でも寝コマは一回だけですよ!他は休憩時間に寝てただけです!


だって、毎晩の飲みで体力ヤバかったんですもの。


毎晩毎晩、飲みが終わるの1時以降で、遅いときには3時半までやってて、もうホントに練習中眠うございました。


練習のために合宿来てるのに、毎晩飲んで翌日の練習に支障きたしてちゃ、意味ないと思うのですがね(^u^;)


合宿最終日の前の晩には、狂ったように飲んでました。てか飲ませてました。


オーケストラでは、よくセクションごとにお酒を飲む量が変わります。


弦楽器はマイペースに内輪で飲んで、木管楽器はほとんど飲まなくて、金打楽器は飲みまくってつぶしまくるっていう。


ハルセは金管楽器ですので、飲む側でもあり飲ます側でもあります。


で、「木管全然飲んでねえから飲ますか!」っていう流れになり、ハルセはそれに乗り(笑)、木管をつぶしていたのでした。


ちゃんと介抱してますよ。翌日の二日酔いの人たちまで面倒見てました。


おかげで、ハルセが寝たのが5時ころになりましたが、まあ朝ごはんにも間に合ったし朝風呂もできましたし、ハルセ的にはオールオッケーです(≧∀≦)


ウチの大学オケは半分飲みサーなので、こういうことは日常茶飯事です(笑)




で、合宿から帰ってきてから。


6日は夕方から爆睡し、7日にはお友達と一緒に春物服のお買い物をしておりました。


買い物からバイト直行しました。


我ながら、よくそんな体力あったな、と思います(笑)


8日には、大学オケの一部の人たちとディズニーランドへ!


朝一でスペースマウンテンに乗り、耳も買って変なテンションで一日過ごしました。


いや、ディズニーはいくつになっても楽しめますねヾ(*≧∇≦)〃


9日は部活からのバイト、10日はバイト→市民オケの練習→バイト、11日は部活でした。


……休み無いですね(笑)


ハルセは週休0で過ごすのが平気な人らしいです。


大学始まったら、それこそお休み無いでしょうしねぇ


ま、がんばります!若いから!笑


といいつつ、土曜日くらいから腰の痛みに襲われていますorz




さ、早いトコ『死者の帝国』を読んじゃいます。


忙しすぎで全然読めないので、まだ半分くらいです。


あとちょっと頑張る!(p´□`q)