皆さま、こんにちはラブ

{F7EE9974-4F1D-4E64-8C15-790FE831B204}


ファスティングが無事終了して、会う人会う人にすっきりしたと言っていただきました

これからも定期的にやっていきたいなと思います。

さて、今日は彼の部下の皆さまが、我が家に遊びに来てくれるということでご飯を作りました

とはいえ、お仕事後ということもあり、あまり時間がなかったので簡単におもてなし料理にみえるように手作り餃子を少しアレンジしてみました。

じゃん!

{723AD58C-6AE9-4C0A-B449-CC8B6B4916F3}

バラを意識したおもてなし餃子です

作り方は本当に簡単。

まずは餃子用の肉餡。

{E36F0270-1A14-431C-9070-2E305A1B5414}

普段作っている各お家の肉餡に、彩りよく見せるために冷凍ベジタブルを餡に混ぜておきます

{8E17F3B9-ED82-471B-A9E2-5FB25515460D}

そしたら、市販の餃子の皮を横に1/5重なるように4枚分置いたら、細長く少なめに肉餡をのせます。
{7F9DC825-D8D1-40BB-AC4B-CD415C6E8E7D}

慣れないうちは少なめにのせて下さいね。

そのあと半分に折って、

{C0E41B10-607E-483F-8481-8177295F6DF4}

左から、折り込んでいきます!

{6BB8943B-06C1-48C6-A0A1-8C88924A8B75}

この時に肉餡が多いと溢れてしまったり、ひとつが大きな餃子になってしまったりするので、バラぽっく見せたいなら少なめがいいのはこの理由です。

{FB3D518A-A205-46F7-A3FC-EEE270DBBCB7}

そうすると、こんな感じに

{4B2C7A21-635E-4058-9F9D-6E8037E1F2D0}

数が集まると一気に華やかキラキラ

あとは、せっかく形を整えているので、餃子みたいにくっつけて並べるのではなく、一個一個あいだを取って放して並べて下さい。

フライパンに並べて、底に焦げ目ついてきたら、ごはん茶碗の半分くらいの水を注いで、水気を飛ばします。

餃子みたいにひっくり返せるわけではないので、再度ごはん茶碗の半分くらいの水を注いで水気が全て飛んだらおよそ完成です
(肉色がきちんと変わったら大丈夫の合図かなと)

並べるだけで、テーブルが華やかになりますよ

{CC39200C-FB09-404F-BE39-A2996AC4057B}

餃子って冷凍しておけば、いつでも食べれるのでいざという時のために少し多めに作っておいてもいいですよね

ぜひ、皆さまもお試しあれ。

今日はゲランの新製品発表会と私が連載をさせて頂いているKAI BEAUTY PRESSの花見イベント🌸なので楽しみ。

また更新しますね。

日中美容研究家
濱田文恵