11月に入ったので、市役所へ色々手続きをしに行ってきました。


まず、国民年金の免除申請に。

以前、住所変更の際に、事情を説明すると、免除申請は本人でなくても、委任状がなくても、年金手帳と離職票を持参すれば申請可能と聞いていたので。


母は入院し3月末で退職。

それを証明すれば、国民年金の保険料が免除の可能性が。とりあえず申請終了。結果は後日郵送されるそうです。


肺がん~母の記録。ふたりの娘より。-DSC_0916.JPG


次に国保窓口へ。

今回は質問のみ。

ネットで調べた結果、医療費が過去1年の間に4回以上、自己負担限度額を超えた場合に4回目からは、自己負担額が¥35,400→¥24,600に減額される。これを多数該当という。

但し、母の場合、5月に転入してきたので、6月・7月・8月・9月が自己負担限度額を超えていた。

今回の質問は、9月分は多数該当にあたるが、病院からは普通に\35,400で請求され支払をした。その場合、どうなるのか?何か手続きが必要か?ということ。

母の場合、転院したので、病院側が把握出来ていない為、多数該当としての請求ではなかった。

多く支払した金額については、後日(3~4ヶ月後)返金されるそう。

これで、悩み解消。


次は介護保険窓口へ。

母は現在、要介護5。11月末で介護保険の期限が切れる為、更新手続きを。

まず現在入院中という事を話すと「退院の予定はありますか?」と聞かれた為、「いや、ないです」と言うと、

「利用実績がないので、更新は難しい。退院が決まった時に再度申請してください」と。

飛行機の介護割引を利用する為に申請した。

介護保険は入院中は利用出来ない。今までずっと入院していたので、施設を利用したり等は全くなかった。

ただ、今まで持っていたものがなくなると、ちょっと不安。

何か不都合はないのだろうか??

ま、更新出来ないので仕方ないか。


娘②