遅くに家に帰ると、夕食が豪快に残してあるんです。もりもり食べないといけません。帰りが遅い僕を心配する還暦の母がブログを作ってくれました。遅い僕の夕食。そっとおかれたブログ。ブラウザはいつだってチラシの裏。ウギャヒャハッハー。(≧▽≦)…嗚呼、大爆笑。でも、元気でるよ。ありがとう!(只今、mixiから記事移管中!)
新鮮、母ブログ。ひやし中カの巻(猫飯店)
PM11:00。こんな時間に帰っても夕食がきちんと用意されている。お風呂にも入れる。洗濯物はすでに畳まれている。なんという幸せなこと。
今日は、母ブログ(母の置き手紙)が、ありました。夕食は冷やし中華だったのですが、お皿の傍らに置いてありました。なんだかトリュフ(世界三大珍味のうちの一匹。三匹が斬るでいうとタコ)を見つけたように嬉しく近づいてみました。
ブフォッ。あやまたず、今日も面白いのです。
----------------------------------------
タイトル
無題
----------------------------------------
カテゴリ
献立掲示板
----------------------------------------
ブラウザ
パチスロがすごいことになっているチラシの裏
----------------------------------------
本文
2日続きの夕立で
とてもすごしやすく
なりました。
コオロギの声が
ここち良いです
本日は
ひやし中カてす
冷蔵庫の中てす
お姉のゴーヤチャンプルもどうぞ
----------------------------------------
みなまで読めず、噴出しました。
きっと口に牛乳含んでたら憤死してたはずです。
「本日は」がなんだか文字化けしてるみたいで、かなりへなちょこなになってしまっているとこへ
ひやし中カ
ですよ。んでもって、お姉さんのことを
お姉 (おねえっ)
呼ばわりして、「ゴーヤチャンプルもどうぞ」繋げてますから。
コオロギ云々を書くチカラがあるのなら、冷やし中華くらいは、正式名称でお願いしますよ~。と思ったけどなにか思惑があるのかもしれませんね。チュウカッ!にアクセントを置かなければいけない料理だから、とか何らかの理由が。あるいは、ATOK(変換機能)が、「般」(一般)じゃなくて「話」(話し言葉)になっているのかも。彼女の変換機能は偉大だから。
まっいっか。あー、吹いたー。
なんだか嬉しいブログでした。
・・・てす。・・・てす。って濁点なし2レンチャンだし。ウボー。
ゴ~ヤ~は、相変わらず苦く、でも食えないほど苦くはなく、平らげました。でも、苦いっすよ。味覚はまだまだお子様なのです。
高校受験のアドバイスをしてみました。
職場のお姉さまのご子息さまが、今年高校受験だということで、
アドバイスなんぞを頼まれました。うーん。何を書いたものやら・・・。自分の経験に即して書いてみよう。
(ちょっと偏差値より高い高校に受験するらしいので叱咤激励せねばならぬ!)
まずは、遅くなって大変申し訳ない。 夏休み、終わっちまったよ。夏期講習どんな感じですか?受験に向けたアドバイスを送ろう送ろうと思ってたのですが、言葉選んでいるうちにこんなにも時間が経ってしまいました。
さて、ぶっちゃけ高校受験とはなんなのか? それは、単なる走り高跳びみたいなもんです。
目標の高校の高さを無事跳べるように準備しとくだけです。
・・・でも、そういうと、跳べなかったらどうするんだとか、1回きりの試験で失敗しちゃったら、人生狂っちゃうじゃんか!?とか準備の仕方がわかんなくて苦労してるんだよ(高跳びとはちがうよ)とか、
不安や焦りが、わけもわからず襲ってきてすっごくストレスになってしまうよね。
僕もそうだった。
なにすりゃいいんだよ。バーローって感じ。
僕は、今思うに、中高の勉強って何をさせたいかというと、「勉強の仕方」をとにかく学んで欲しいぞってところにあると思うんだ。社会に出て因数分解なんてまず使わないし。歴史や化学を覚えても、恋人にウンチク語って自慢したり、アタック25なんかのクイズ番組でしか役に立たないし。だけれど、「基本が大切」だから毎日の計算や漢字や英単語の書き取りが宿題が出てるんだ。新しい発見の面白さを知って欲しいから理科の炎色反応やら、信長の鉄砲三段撃ちを教えるんだ。外人に取り囲まれて、助けてって言えなかったりしたら困るし、カナダのエリザベスさんを好きになってしまったら、伝えられなきゃ困るから英語を勉強してるんだ。必ず、意味はあるから、どう役立てようかなーって考えないと勉強ってすっごく損だよ。どう面白がるか!これに尽きるんだ。
社会に出たときのことを考えると、挨拶できなきゃ話にならない。仕事するにしても、どうやってスキルを上げていくかは、勉強の仕方とおんなじ。基礎やって、お客さん相手に練習いっぱいして、でうまくなってく。学校でやっていることは、意味を見つけていかないと、先生はそこんとこ教えてくれない。(毎日いっぱいいっぱいだから)高校いかなくても、ウェブサイトの勉強して、株とかアフィリエイトなんかで、がっつり稼いでいるコドモもいっぱいいるだろうし。
つまり何が言いたいかって言うと、
将来○○がやりたい!って思ったら、それに進むために基礎練習からやらなくちゃいけなくなります。(これは、絶対です!) で、その基礎練習は、「学校の勉強なんかして何になるんだよー」と甘えている人や「暗記だけしてテストでいい点取ればいーんだ」って思っている人には、できません。常に面白がっている人、この勉強は、こういうとき使えそうだなーとか考える人が可能な努力という技なんだ。意識が高くないとできないよね。
ただ先のこと、見えてる人って中学生じゃそんなにいない。意味も分からず勉強させられて、意味もわからず受験して、受かった落ちたで一喜一憂してる。
うわー!僕もそうでしたーーー。(で、高校で、数学Ⅲからついていけなくなった。数学の教科書ソッコーで捨てたぜ)
いってること難しいかな。
勉強が、楽しくなければいけないなんて、ちょっと難しいかもしれないね。
得意なものだけでもいいよ!磨けば絶対光るから。とにかく楽しく勉強してみよう。数学の練習問題(宿題)も、ページの一番最後に、自分で「わけわかんないすっげえ大変な問題」作ってみて、といてみるとか。漢字だったら、辞書で先生も知らねー熟語書いて「先生知ってますか?知らないでしょ?やーい!」と書いてみるとか。AETの先生(外人)に、「外国では、ナンパってどうやるんですか?」って英語で聞いてみるとか。(あわよくば、ナンパの練習させてくださいって言うとか)
なんでもいいんだ。挑戦してみて欲しい。先生だってみんな勉強中なんだから。(先生という職業の勉強をしています)きっと挑戦するコは、熱心に教えてくれるからさ。
長くなったねー。また送るよ。わけわかんない文章になってごめんね。質問あったら応えるからメッセージ返しなさいね。(400字付け原稿用紙3枚とか言わないから・・・)
全然、焦ることはないよ。というか焦った方が損だしね。
焦るくらいなら、ゲームしてゲームレビューを掲示板に書き込んだほうがよっぽどマシ。(それよりは、英語でナンパの勉強をして欲しいがね)
挑戦。してみて。
じゃね。
おにかけってご存知?
今日は、暑かったですね。蒸し蒸し。べたべた。Yシャツの襟、汚れまくり日和。ヒゲもよく伸びました。下敷きでパタパタと扇いで、ネクタイ剥ぎ取ったら、中学生と間違われるところでした。でも、ヒゲが大人の証ですから。
暑い一日。こんな日にもしも、もしもコーラの冷たぁいボタンを押し、それにもかかわらず、あっつあつのDr.ペッパーが出てきたら、その怒り具合たるや想像を絶するだろーな、などと下卑た想像をしてみたり。
まいっか。母ブログを公開します。みなさん、おにかけってご存知ですか?そうめんのかけつゆが野菜たっぷりってメニューなんだけど・・・。ウチはすごいよ。(って写真がないや。)
----------------------------------------------------
母ブログ 06/05/17っくらい ・・・下の写真参照
----------------------------------------------------
タイトル 「今日はおにかけです」
----------------------------------------------------
カテゴリ 夕食の献立とメシの仕様書
----------------------------------------------------
ブラウザ 倒産チラシの裏
----------------------------------------------------
フォント 乱雑morisawaタケコ書体 W3
----------------------------------------------------
本文
今日は
おにかけです
久しぶりにとても
美味しいです
温(あたた)くして召し上(のぼ)れ
----------------------------------------------------
追記
鍋を火にかけ
めんを入れて下さい
CSS:divを円で囲む
プログラム:少々ぐちゃぐちゃさせろ
----------------------------------------------------
おにかけブログ
召し上れ(のぼれ)でちょっとクスっときました。
うふふって感じかな。
下の写真は、僕の割り当てだそうで、「こんなに食えるかベーロー」とかいいながらムシャムシャ食おうと思いました。「鍋を火にかけて下さい」という言い回しにちょっと疑問を感じつつ、「鍋に火をかける」動作をしたと思います。(すげえどうでもいいけど・・・)
僕の割り当て
コトコトと煮える音がしてきたので、「ガバリンヌッ」と鍋のふたを開けると・・・モンワァ的な湯気の中から、野菜たちが「我こそはオニカケっ!!」とごった返しておりました。大根・人参・ジャガイモ・カボチャ・ナス・たまねぎ・モヤシ・煮干しの大群・キャベツ・豚肉・・・いなかった奴も書いてしまったかもしれません。(でも、残像が見えました。写真ありません)
「我こそはオニカケっ」って主張してくるそうめんって結構好きだな。ムシャムシャいただきました。
違う日のオニカケっ(時を駆けるおにかけ)
----------------------------------------------------
なぜか、くらげの辛口中華風。大好き。愛してる。ビバ・くらげ!
こりこりムシャムシャ完食。汗だく。
母ブログ、公開。(ファイト一発!おかんブログ)
AM00:30。こんな時間に帰っても夕食がきちんと用意されている。幸せなことです。さあて今日の日記どうすっかなーと半ば夢遊病のようにPC電源を入れ、台所に夕食をとりに行く。 ・・・と、そこにいっしょに、母ブログ(置き手紙)が、あったりするのです。
「今日のごっはんはなんじゃろなー」とスキップももつれる丑三つ時。ピラリと現る紙の上!今宵も母ブログの登場です。
ブラウザ : 自治組合対抗 ソフトボール大会のご案内プリントの裏
フォント : 消えかかる流粗マジック体W2
スクロール:不可
電源 :不要
本文: 「おかえり
牛乳を
のみなさい
おやすみ」 ドカーン!
強烈でした!まだ母ブログのフォーマット自体、不完全。本文しかありません。生まれたてのラジオ(レイディオ)です。言いたいことは、スパッとしてますし、非常にわかりやすい。しかも、ええっと、その日の夕食は牛乳だけということはなく、ちゃんと御飯がありました。しっかり食べました。 なにがいけないって・・・
冷蔵庫を「バコッ」と開けて、牛乳パック取り出して、コップに注いだら、20 CCくらいしか入ってないんですもん。おじいちゃんのおしっこなのかよっ!ふざけんなー!と。 (原付の排気量以下!!!)
20CCのミルクじゃ潤えないのです。
ちっとも愛が足りません。
(しっかし、これ置いてあったら「ぶひゃひゃ」となると思うのだけれど・・・。)
------------------------------------------------------
追記1
------------------------------------------------------
姪っ子(3歳)が、母ブログ上に画像アップロード&貼付という超高等テクニックで、概要記入欄(家具屋のチラシの裏2面)を使って彩りを添えてくれてました。 なんかプチ気味悪。ビフォー不可解、アフター萌え。何のいきものなのだろう?かわいいブログです。背筋がザワザワ癒されたナゾの生物。(もののけ姫の祟り神とか近いかも)
母がブログを始めたんだ!だから尾頭付きのエビフライ。
AM1:30。こんな時間に帰っても夕食がきちんと用意されていて、お風呂も少し沸かせば入れる。幸せなことです。さあて今日の日記どうすっかなーと半ば夢遊病のようにPC電源を入れ、台所に夕食をとりに行く。
そこに母のブログがあったのです。
ブラウザ :パチンコチラシの裏
フォント :スゴダサマジック体W6
スクロール:不可
電源 :不要
まぁ、置き手紙です。湯の沸いた今の脳みそにはひどく面白く感じられるので公開します。
---------------------------------------------------
タイトル
「おかえり」
---------------------------------------------------
カテゴリ
「息子へのねぎらい」
----------------------------------------------------
本文
----------------------------------------------------
「けいちつもすぎ、すこしづつあたたかくなって来てとても動きやすい季節になりましたね。私は今日フロの網戸張りと2階の整理整頓をしました。2階の物入れがネズミの巣になってしまいました。アビ(猫)が長い間中に入ていました。
㍗日のメニュー
エビ
チキン ) フライのトマトぞえ
パンプキン キャベツ
です。(CSSエラー:ぐちゃぐちゃしててレイアウトできません)
◎カボチャの煮物
ポットにおゆいっぱいわいてます。お茶もどうぞ」
-------------------------------------------------------
(写真1 )
なんで息子相手に時候の挨拶からはじめるとですか?
まったくもって意味不明です。ネズミは・・・そうですね。最近うるさいですね。
読み終わってもう一枚あります・・・。
「こっこれは!?」追記があった。
---------------------------------------------------
追記
---------------------------------------------------
御飯はジャーの中に入っています
---------------------------------------------------
ブログの追記フォームまでマスターしているとは・・・。やるなおぬし。
でも時候の挨拶やら本日の事業報告のほうがご飯のありかよりも優先コンテンツだったとです。
なんか面白かったです。
(写真2)
すげえ母です。豪快なんだな~。それでいてサービス精神超旺盛。トラックで売り歩く八百屋やってるしな。(冬場は3ヶ月休業)そして、彼女の作るお弁当は、御飯で箸がへし折れます。(高校時代) すごい力を要するラーンチターイムを強いられていたわけです。
さぁ、御飯だ。と思ったら、すごいもんをまた発見してしまった。えびフライ・・・なんですが、オカシラつきだったんです。見たことねえよ。アイブネバーシーンゾウズディッシーズ。
(写真3)
しっかり食べます。
しっかり食べました。エビのカルシウムが刺さって痛いのです。
ああ眠い。風呂入って、日記書いたら、
4時近いではないか。では寝ます~。