飛んで火に入るなんとやら

飛んで火に入るなんとやら

UCの現役信者です。だいぶ白熱してきたUCのブログ論壇の末席にそろそろ入ろうかなと。

Amebaでブログを始めよう!

「日本が誇るべきこと、省みること、内外に伝えるべきこと「慰安婦」問題(江川 紹子)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130525-00025178

(より引用)

国民の一部の間に--一部とはいってもそれがある程度の数なわけですがーー澱のように積もったネガティブで攻撃的な感情が、どす黒く淀んでいて、それが「本音」を発言する政治家を通じて出て来ている、ということではないか。

世論調査では、橋下共同代表の発言に批判的な声が多い。ホッとしたが、それで安心してはいけない。こうした調査では現れにくい、「そうは言っても、橋下さんもいいこと言ってくれている」という感情は、ごく普通にまともに暮らしている人の間にも広がっている。それを見逃すと、今後の判断を誤るのではないか。

中略

日本の民族、日本の国に誇りを持つことは大事なことです。誇りを持つに足る国だと思います。まず、そこははっきりさせましょう。特に、戦後の焼け野原から立ちあがり、豊かで安全で、自国より貧しい国には多額の経済援助、技術援助をする国を作り上げてきた。このことは、世界に胸を張って誇るべきことであり、もっと語られていいと思います。若い人たちにもぜひ誇りを持たせて欲しい。

ただ、だからといってかつてやった戦争まで、自衛のためであって侵略ではなかったとか、南京大虐殺はなかったとか、それは違うでしょう。南京の被害者は30万人というのは嘘だとーー嘘だと私も思いますがーーそれをギャーギャー言うことで誇りを持たせようというのは違うと思います。

日本が誇るべきは何か、を考えないといけないのではないですか。


大沼保昭・元アジア女性基金理事)


(引用終わり)


街中でヘイトスピーチを巻き散らすことが日本の誇りだとか思っているような、

日本の恥の如き連中に聞かせてあげたい内容です。


私もこの大沼氏の書かれた著書を読みましたが、実際に基金の設立から携わったという、

具体的に慰安婦問題の解決に取り組まれた方にしか書けない、この問題のさまざまな

側面が描かれていて、とても勉強になりました。


上記のインタビュー記事も、とても冷静な考察で、この最近の橋下発言にかかわる多くの記事の中でも、

非常に読みごたえがありました。具体的に補償にかかわった人の意見には重みを感じます。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村