ジャムが腐らないのはなぜ。砂糖は甘いだけじゃない。保湿性。砂糖の力に驚きです。 | ココロとカラダを元気にするお菓子を求めて!

ジャムが腐らないのはなぜ。砂糖は甘いだけじゃない。保湿性。砂糖の力に驚きです。

皆さんこんにちは。

「スウィーツプロデューサー」の「土屋治紀・つちやはるき」です。

お菓子のことを知って、お菓子と上手に付き合いましょう。

それが、美しく、健康を維持しながら、お菓子のある楽しい生活をする秘訣です。

お菓子を食べると自然に笑顔になる、そんな生活を体験してください。


今回は、「砂糖」についてです。

取り過ぎには注意しなければいけませんが、この砂糖、ただ甘いだけでは無いのです。

お菓子作りには非常に重要な役目をしています。

砂糖の機能の一つである、「保湿性」についてのお話をします。

みなさんは、ジャムを作ったことがありますか。

ジャムは、生の果実に比べて腐りにくいのはご存知ですよね。

でも、何故腐りにくいかを考えたことありますか。

砂糖が作用しているようですよね。

砂糖が多ければ多いほど、腐りにくいようです。

食品が腐るのは細菌やカビが増殖するためです。

そして、実は水分が重要な働きをしています。

食品の中には、「自由水」というのがあるんです。

文字通り、食品の中を自由に動くことができる水です。

別名、水分活性とも言います。

細菌やカビが利用できるのは、この「自由水」だけなのです。

そして、砂糖が水を引きつけると、「結合水」に変わります。

「自由水」が「結合水」に変わるのです。

この「結合水」は細菌やカビは利用することができないのです。

ですから、食品の中にショ糖(砂糖)が増えれば増えるほど、細菌やガビは増殖しにくくなります。

この、砂糖が水を引き付ける性質は、お菓子の生地の乾燥を防いだり、ゼリー類の離水を防いだり、お菓子にとって大切な役割をしているのです。

砂糖を用いた保存食品は、マーマレード、ジャム、レモンピール、オレンジピールなどがあります。

砂糖は上手に使いましょうね。

あなたは、オレンジピールチョコレート好きですか。

ボクはウイスキーといただくのが大好きです。


おまけです。

「糖度」とは

屈折糖度計で計ることができます。

水分の量が一定であれば、砂糖を加えれば加えるほど、糖度は上がります。



健康で美しくなるためにも、おいしいお菓子と上手な付き合い方をしましょう。


グランナチュール」「穀物と自然」では「砂糖」の力を使ってお菓子を作っています。

ブログNO.278

お知らせです。

下記、蒲生店は、しばらくお休みする予定です。

新店舗が新たにオープン予定です。

決まり次第、ご案内します。



店名   :グランナチュール
場所  :東武伊勢崎線 蒲生駅東口徒歩1分ロータリー交番裏
営業時間   :10:00~19:00
定休日    :月曜日、日曜日
電話     :048-999-6612
住所     :埼玉県越谷市蒲生寿町20-36-101