先日、大好きなブロ友のyuuさんが旅立たれました。
突然のことに気持ちの整理がなかなかつきません。
コメントのやりとりがあった方の旅立ちを見送るのは、初めてです。


私は乳がんがわかった当初、多くの知り合いと連絡をとりづらくなりました。属していたコミュニティからも、自分から離れて引きこもりました。
自分から離れておいて、寂しくて仕方がありませんでした。健康な人の世界から切り離され、忘れられた気がしたのです。


だから、コメントをやりとりしたり、実際に会ってお話した同病の方のことは
覚えていたい。祈っていたい。手をつないでいたいと思っています。


yuuさんのことを覚えていたいので、いただいたコメントを抜粋してみました。
たくさんの優しいコメントの中に、病気と闘いながらも同病の仲間を暖かく励まし続けた姿がみえます。
yuuさんの、心の奥まで見通してそこに優しく触れるようなコメントが好きでした。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

1. 初めまして
初コメントですね。私は08年から患っています。
一緒に頑張っていきましょうね。よろしくお願いします。
yuu 2011-05-19 20:13:32


3. Re:コメントありがとうございます
(病気は)神様からのプレゼントは同感です。
私も「人生で大切なものは何か」を気づきました。
自分の体と主人でした。無茶していたのです。

闘病大変ですがこちらにはたくさん「仲間」がいますよ。助け合っていきましょう。
食事も大切です。今までの食生活ではがん細胞にも栄養が行ってしまいます。
詳しくは私のHPにその時の記録がありますので、プロフィールをご参考にしてください。
yuu 2011-05-23 20:59:57


1. ガンバッテ!
髪の毛はお薬が終わったらすぐに生えてきますヨ。
しかも前よりもずっとずっと柔らかくてツヤツヤの、赤ちゃんみたいな毛。
クセっ毛がはえてくる方も多いみたいなので、
ベリーショートでも天使みたいで、カツラはすぐ卒業できると思いますヨ。
yuu 2011-06-12 10:40:20


5. 神様からの贈り物
ステキな本たちですネ。特に3冊目の、『人生は廻る輪のように』はぜひ読んでみたいです。
試練は神からの贈り物で、自分を成長させてくれるもの‥私もそう信じて毎日を生きています。
「死」が人生で最もすばらしい経験になるよう、どう生きるか、考えさせられそうです。
いい本を教えてくれて、ありがとうございます。
yuu 2011-07-04 20:51:10


11. いいお話ですネ!
なおさん、こんにちは\(~o~)/。
私の中にもタタリ神(注:黒い感情)、いると思いますヨ~、ウフフ‥(コワイ(・・;))
でもタタリ神を飼いならしつつ、それがかすんじゃうくらいのお花を咲かせればいいんですよネ。

人間て表裏一体、タタリ神のいない人なんていないんじゃないかなあ(^-^)?
それに自分の中のタタリ神の存在を認めてあげることができれば、
その経験を生かしてタタリ神に悩まされてる人を
目覚めさせてあげれるかもしれないし(#^.^#)!
yuu 2011-09-17 09:46:35


5. コスモス綺麗です。
もう秋ですね。こんなに咲いて…ホルモン治療順調そうで良かったデス。
私も患者の会に参加したいですね。皆さんといろいろ話してみたいです。
yuu 2011-10-08 10:34:23


5. 読書家ですね…
なおさん読書家ですね。いい本に出会いましたね。人間のあり方にもいろいろありますね。
わたしは癌は何かを本人に知らせるための試練を与えているのだと感じています。
それを知るために肉体を酷な状態にされているのだと…当然この試練は魂に刻み込まれるのだと…
肉体はいずれ滅びるけど、魂は来世も意識を変えて存在するのだと…
yuu 2011-11-27 14:18:23


19. みんな守られてる(#^.^#)
なおさんはたくさんのものに守られていたんですネ、
特にピンクリボンウォークに道をふさがれたり、お母さまが背中を押し続けてくれたり‥
一生懸命なおさんに気付かせようとしていたんですネ。
私はそういうこと、神さまとか目に見えない力がしてくれたんだといつも思っています。
yuu 2012-02-15 21:20:19


9. 不動さま
名古屋のど真ん中に成田不動尊があります。対峙してお話しをしに行きます。
行くたびごとにお顔が違っていて、何かを問いかけてきます。
yuu 2012-03-10 10:05:16


12. あたりまえの日常のこと…
人間はこれが一番大切な事なのですね。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
だけど、いいところに新緑がありますね。緑の香りが伝わってきます。
yuu 2012-05-20 17:12:47


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

素敵な方だな、とあらためて思います。


Mr.Children 花の匂い
http://www.youtube.com/watch?v=BtOmSBI2ijs


お家にあるたくさんのバラを愛でていらっしゃいました。優しい方でした。
バラの匂いを感じたら、これからもyuuさんを思い出します。
長い闘いを終え、天国に行かれたyuuさん。今まで本当にありがとう。お疲れさまでした。



乳がんの窓から

3回目のリュ―プリン注射から、一週間が経ちました。

今回は、病院の病気仲間と診察日が同じだったので、いつもの治療の嫌さが半減でした。Oさんありがとうニコニコ3ヵ月製剤から1ヵ月製剤に変更したところ、副作用が軽くなっているように思います。


値段は、毎月の方が月々数千円高いです。
毎月注射のために通院が必要なのも大変ですが、
副作用が軽い方がいいので、今後も1ヵ月製剤にする予定です。


リュ―プリン2回目の時の副作用は、本当にひどかったですダウン
気持ちの落ち込み、特に「ネガティブ3段論法」に悩まされました。


①子供が今すぐ欲しいのに産めない 
②子供が産めない私には価値がない (どうしてそうなるの?!)
③価値がないなら消えてしまいたい (何いってんの?!)
                  ※( )内は私の1人突っ込みです


①から②にいくのはおかしいとわかっていましたが、思考の暴走を止めることができず、1人息子の夫や両親に申し訳なくて、泣いてばかりいました。(夫や両親は「私が元気なら子供はいいよ」と言ってくれました。優しい人たちです)また、妊娠した友人、子連れの友人と会う予定をキャンセルしました。


患者用の無料電話相談室には、お世話になりました。
「不妊治療、乳がんの手術、抗がん剤、再建。全部終われば元通りと思っていた。ホルモン治療がこんなに辛く長いものとは思わなかった。もう疲れた」電話口でおいおい泣く私に、見ず知らずの相談員さんは親身に答えてくれました。


日本対がん協会 ホットライン 03-3562-7830 (祝日以外毎日 10-18:00)
がん電話情報センター 0570-055224 (平日12-17:00)
東大医学部附属病院がん相談支援センター 03-5800-9061 (平日9-16:00)


でも最近、立ち直るきっかけに出会いました。
子供のいない友人が、他人から②のように言われた所を想像すると、とても腹が立ったのです。


「私はAちゃんのことを、ずっと前から知っている。笑ったり泣いたりしながら、一生懸命いろんな事を乗り越えてきたのを見て来た。Aちゃんは私にとって変えのきかない大事な存在なんだ。そんなことで価値がないなんて言わせない!」


一気に言葉が頭の中をかけめぐった後、これは自分のことでもあると気付きました。自分が自分の味方にならなくてどうする、と思いました。
電話相談員の方の、「あなたはまだ闘病中なんです。少し自分を休ませてあげて」という言葉も思いだしました。


ついあれこれ忙しくしてしまうけれど、自分の心と体の健康を第一に考えよう、今は本当の意味で自分を大切にすることを学ぶよい機会なんだ、と思うようになりましたアップ


落ち込むこともありますが、お笑い番組をみて笑ったり、友人とカラオケで熱唱したりもします。このあいだは、ネクタリンさんとなぜかベリーダンスを踊りました音譜。楽しかった!家族と友人、病気仲間がいてくれるから、がんばれます。リュ―プリンをあと1年半。がんばりすぎず、がんばりたいと思います。


【おまけ】

海外癌医療情報レファレンス、というサイトで和訳された米国立がん研究所の動画で、とても共感できるものをみつけました。「乳がんを乗り越えて」というタイトルです。(約20分)


http://www.cancerit.jp/17497.html



私の通勤路には、森があります。
早朝、緑の葉の匂いを楽しみながら
誰もいない木立の間を歩くのは、
ささやかな喜びですアップ


その喜びを盛り上げようとして、
歩きながらヘンデルのラルゴ
『懐かしき木陰よ』を聴いてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=KJSqqD4Wpok


美しい自然と音楽に癒され、
生きている喜びをかみしめましたニコニコ


もっとその気持ちを盛り上げようとして、
ブロ友のみりさんも紹介されていた、
谷川俊太郎の詩『生きる』を心で朗読してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=A_M2HnC_dY0


やばい、涙でてきちゃった。。。しょぼん
ちょっと盛り上がり過ぎたようです。


「36歳の涙はイタイから」と自分につっこみ、
木立を抜ける時には、何食わぬ顔をしていました。
患者の自分から、普段の自分に戻った瞬間です。


でも、折に触れて、自然や生きる喜びを感じ、
生きていることに感謝する気持ちを忘れないでいたいな、
と思った早朝でした音譜



乳がんの窓から-1

乳がんの窓から-2


……………………………………………………………

『生きる』          <谷川俊太郎>


生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること


あなたと手をつなぐこと


生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして、かくされた悪を注意深くこばむこと


生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ


生きているということ
いま生きているということ


いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ


いま いまがすぎてゆくこと


生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ


人は愛するということ


あなたの手のぬくみ


いのちということ