goo335さんのブログ-SN3O0051.jpg

goo335さんのブログ-SN3O0052.jpg


今日で三年弱勤めたジャズスポット新宿Jを引退しました。

写真1でお世話になったお二人

左から演奏者としてもスタッフとしてもいいライブ作りをバックアップして頂けたピアノ調律師の辻さんと社長のバードマン幸田さん
辻さんにはライブハウスで働く者として、音楽を愛する者としていい音届ける為にはどうすれば?という点で色々と助けて頂きました。


凄腕調律師の辻さんのピアノのいい音へのこだわりは僕のギターの音への譲れない部分と近いものがあり自分の音を形成していく面で参考になっています。
幸田社長とも月島のホテルでのディナーショーで共演したりJのスタッフや早稲田のジャズ研OBの方々とJファミリーバンドとしてセッションライブ等させて頂きました。

門馬瑠依さん
下梶谷雅人さん
中西宣人さん
道下和彦さん
黒瀬香菜さん
黒田京子さん
キムハクエイさん
はじめ沢山のミュージシャンの方々、
イベントの時に多方面でサポートして頂けた方々
営業に関わってくれた皆様、
お客様どうもありがとうございましたm(_ _)m

音楽に大して色々迷って来ましたが、次のステップに進もうと引退する決断してから僕の音楽はいい感じです音符

ちょっと見えてきました!

明後日からGW関係なく次の仕事がスタートしつつ音楽をやっていきますが、
Soloとしての表現とジャンルや楽器関係なくいい表現者との対話という面での音楽をじっくりやっていくので今後ともよろしくお願い致します。


そんで写真2は仕事が終わった後にスタッフの後輩のDJがPlayするというので記念にめったにしないクラブ活動してきました!

そしたらまたパー

和田俊昭
goo335さんのブログ-mini_120320_15450001.jpg

goo335さんのブログ-120320_2257~01.jpg

goo335さんのブログ-120321_1447~01.jpg


3/20、21日と仙台に行ってきました。

僕の大学時代の後輩の写真2の左が今村陽太郎(Drums)右がサックスのKangiと一緒に演奏しに20日の昼過ぎに仙台に到着

仙台駅の写真はちょっと暗雲ぽいですが、程よく晴れていて東京と違い空気が澄んでいて街も人もスッキリ感じで心地よかったです。

仙台って駅周辺は広範囲に渡って栄えていてビックリ(゜∇゜)


仙台に着いてからサックスのKangiが最近オープンしたAmmyという音楽教室へ

そこでKangiと今村陽太郎に再会

二人とも元気そうでこの日のライブを楽しみにしてくれた模様(^_^)v

そしてリラクシンという近くのお店でヴォーカルののり子さんと東北大学のベースの大沼くんとピアニストと初めまして(^O^)

皆リハーサルではカッチカチで前日の僕無しでもカッチカチだったみたいだけど

楽しくちょっとフリーダムに演奏しようよっていったらライブは凄くいい演奏になりました!!

Kangiはアグレッシブな艶やかな音でバンドを引っ張ってくれたし
陽太郎はジャズが大好きだけどオールラウンドなドラムさばきで支えてくれました!

ヴォーカルののり子さんはとにかくハイテンションで帰国子女というのもあって喋るのも英語まじりで歌詞を喋るように歌うのが面白かったです。

東北大学の二人はまだ現役の学生なのにしっかり演奏出来て、流石に頭のいい人は違うな~って思いました。音で会話出来た瞬間があったのは嬉しかったな~

お客様方もリラクシンのマスターも久しぶりにいいステージだったと喜んでくれて

また僕達全員が楽しいと思えたライブで良かったですo(^-^)o


終わってから仙台の楽屋というミュージシャンが集まるバーで打ち上げ


………の前にピアニストに打ち上げ行けないからアドバイス下さいと頼まれ伴奏のハーモニーとかリズムについて議論……
春から大学院生になるだけあってマジメでした(笑)


打ち上げの楽屋でも陽太郎がお世話になっているヴォーカリストの方に偶然お会いして食事を御馳走してもらったり
泊まる所を決めずにいったらライブを見に来て下さってたのり子さんの叔父さま叔母さま夫婦のお宅に泊まらせて頂いたり
仙台の温かさを感じた日でした(;_;)



次の日3/21は昼から陽太郎に仙台を車で案内して貰いました。


向かった先はまず松島へ

写真にある松島は連なる小島達が防壁となり津波の被害も少なくすんだそうです。

そしてその上の石巻へ
海岸沿いを見て回りましたがテレビで見たように船が乗り上げてそこらにあるし、

ボーリング場の上に付いてる大きな円いやつが道路と道路の間に転がってて大きすぎて撤去出来ずにいたり

家などはだいたいかたずいていましたが、一階が筒抜けだったり柱と側面が残ってるビルが残されていて、

瓦礫は意外と一ヶ所に集められていて整頓はされていましたが、もっと上の気仙沼はやっぱり酷いそうです。


帰りに高速道路で海岸沿いを走りながら陽太郎くんの家の近くを見にいくと、

そこが僕にとって一番ショックでした陽太郎くんの家から1kmもしない海岸沿いは広範囲に渡って家が建っていた地盤しかなく正に一つの街が廃墟とかしていて

僕にはまだ亡くなられた方々の哀しみがそこにあるように感じられて(T_T)
それでも陽太郎と彼の家族が無事でいてくれて本当にに良かった


わずか2日間だけど色んな人に出会えて色んな現実を見れてやっぱり仙台に行ってよかったと思えました。


帰り際僕の荷物を持った陽太郎がタバコを吸いに行って、僕が新幹線のチケットを買いに行ったら、
まさかのハグレる上に陽太郎の携帯は車の中( ̄○ ̄;)


新幹線の時間が来てしまったので陽太郎と僕の荷物にあえずお別れしました(笑)

荷物は今日宅配して貰って再会出来ましたが、



また秋ぐらいにでも彼らに再会出来たらと思います!!

thanks my friends and Sendai

See You

和田俊昭
goo335さんのブログ-mini_120219_2337.jpg


ビーフシチュ—とギネスの相性って最高だと思います!!

ビールはアイルランドのギネスとかイギリスのバスペールエールとか黒に近い濃いビールが好きです。

日本のビールの時は日本の食べ物が合うけど
ギネスを飲むときは食べたい物も変わる

ヨーロッパの島国のイギリスの隣にちょこっとあるアイルランド

きっとアイルランド料理とギネスは格別なんだろうな

人の歴史って実生活の中にも色々と意味が込められていてそれに気付いた時は面白いもんです!

和田俊昭