ゴム手で釣りしてます -5ページ目

釣行20121125

はい、というわけで、魚探テスト、もとい、浮かんできましたよw


風速3~2、北の風と南の風いろいろ。
最高・最低気温は15・9度

厳冬用装備だと、汗かいてしまいますので
カッパにトレーナーって感じがちょうどいいです。


グラフ


ゴム手で釣りしてます

水温はこのような模様でした。
20度くらいですかね。

黄色は7m緑は3m。深い方が温かいですねー。
遊漁船の船団は浅場の方に来てました。


だがしかし、BF2Dは止まるw


BF2D改は調子良く沖まで行ったんですが
ここらでアンカリングするか思ったらプスンw


まあ、ちょうどいいやと、前回ロストした代わりに買った
ハーフ重量ブロックアンカー(100円w)を沈めます。

重量ブロックアンカーなかなかいいですね。
もっと風が強い日はどうかわかりませんが
なんつっても100円w

ただ、ゴムボのエアフロアだと、ちょっと怖いかもです。
自分のは木の底板なので、構わず乗せましたが。
角とかサンダーで面取りしてやるといいかもです。


釣果あり


久しぶりですねー。お魚w
でも、カワハギだったら、陸っぱりでも狙えるんですよねぇ・・。



ゴム手で釣りしてます

なんか腹パンパンになってたのは、
このヒト一人でコマセ食ってたような気もw


しかし、やっぱり、ボート釣りはリーリングがかったるいですねぇ・・・。

磯とかで、タマウキ、水深竿1本とかでやる時は楽しいんですが
ただの苦行ですw

やっぱ、電動リール買おうかw

釣り具と漁具の境目ってここなんですよね。
合理性を追求すると、漁業と変わらなくなっちゃう。
船に乗りたくないのはここなんですよね。
金払って乗組員ってわけわかんないですw

なので、一人でゴムボで釣れない釣りなんですね。うむ。


戻りは中華


例により、選手交代。
久々にHYFONGです。プライマリーポンプをキュッキュしまして2~3発で始動。


生意気w


ネタがないと寂しいw
でも、代打なんでなんかあると困るんですがw
改良ネタはあと一つあるんですが、まだ実行してません。


調子よい機械はイジるな


という格言にある通りではありますw


帰り三連休最終日、厚木市街の大渋滞で、いつもの東に迂回するルートも死んでおり
西に迂回するルートをハンディGPSの
適当な地図頼りに走ってみましたら結構うまく行きました。

厚木ってよくよく考えると、
129と246と小田厚と東名と一般道のジャンクションなんですよね・・。
駐車場渋滞は寝ちゃうので無理w
連休最終日はもう近寄らないようにしようw



で、BF2Dの原因は


イグナイター周りでトラブルはもうないと睨んでました。
となると、電源か、ピックアップか。
電源も、接点復活剤で接点周りはメンテしてあります。


帰宅しまして、イグナイターにテストパルスを入れてコイルをつなぎましたら
全く問題なくスパーク。


やはり、ピックアップか。

で、ピックアップのチェックしたんですが
取り付けのナットが緩んで、磁石から外れたところをセンシングしてましたw
取り付け直して、ナットを締めたらバッチリスパークするようになりました。

気づけば洋上でササっと直せたのに・・くそう・・。


こういうとこは普通ガッチリ止めるんですよねぇ。
ねじ止め剤入れときます。

これは、プラのプカプカのファンカバーに取り付けてますから
設計的にはダメダメです。


さあ、寒くなってきましたが

まだまだ釣れそうですねー・・・。
夏頃よりも、出艇数は多いような感じでしたw


アジ、アジをなんとかww


釣行2012.11.10

はい、今回もお魚の顔が見れませんでしたwww


電気ブログの方 に詳細は書いてありますが
船外機のレギュレータが変になりまして、早々に帰ってきました。
殆ど釣りしてない釣りブログですww


北北東の風 風速4


の予報が出てまして、前回の風速5でビショビショになったのが
ちょっとトラウマです。


アンカー釣り


GPS連動アクティブホバリングの野望はまだ潰えてないんですか
ちょっと釣果優先でいきたいので、流し釣りではなく
アンカーを打ちます。


アンカー釣りのデメリットとして
場所の移動が大変です。
アンカーの上げ下げが大変なわけです。
まあ、いい筋肉トレーニングにはなりますが・・・。


アンカーリフター


で、上記のアンカーリフターでググっていただきますと
ブイが付いた変な道具が出てくると思いますが
ロープにこれを付けまして、ボートを走らせますと
アンカーを持ち上げてくれるというアイテムです。

エンジンの力でアンカーを引き上げるって訳ですね。


ただ、これそのままだと高いので
ホムセンで似たようなものを組み合わせますwマタカヨ


なんちってアンカーリフター


写真とってないんですが、まあ、作例は他でもいっぱいあるんで。

10リッターくらいの防災コーナーにありました水タンクと

ダイソーのステンレスリング(6cmくらい? 丈夫なやつ)と

プラスチックの棒(コップ洗いスポンジの柄w)と

インシュロックで
同様なものを作りまして、テストしてみました。


とりあえず、アンカーを打ってコマセ釣りしてましたが芳しくなく
移動するかと、アンカーリフターでやってみました。

リングはアンカーを落とす時にロープに通してあります。

で、ブイを流しまして、ボートを走らせます。


水タンクが遠ざかり、ロープが水面に上がってきました。
おう。いい感じ。
で、あとは、ロープを巻き取れば・・・・


ん?


なんだか、ロープを巻くのが軽い。
こりゃあ楽だねぇ。

くるくるくる・・・・


ん?


ブイの代わりのカラの水タンクが近寄ってきませんww


そして、先端になにも付いてないロープだけ回収されました。

水タンクは遠く楽しげにプカプカ浮かんでおります。








はい、マッシュルームアンカー5kg
相模湾に奉納いたしましたwwwwwwww





ボート釣りはじめてから、ずーっとロストしないで使ってきたんですが
ついに別れの時ですねっっっwwww

これで、一気にやる気がなくなり

電装系も怪しかったので、とっとと帰ってきましたwww

あ、一応、水タンクはちゃんと回収しましたw



いやー・・・マジなんのブログかわからなくなってきましたねっw

でも、今年はあったかいので、まだ行きますよwww


アジ、アジを・・・・




BF2D どでかグリップ

アメブロってトラックバックどうやるんだかわからないので

とりあえずリンクしときますw

なんか微妙に閉鎖的ですよね、アメブロって。


ドデカグリップ


おー・・・www

マンガみたいwww

こりゃあよさげですねぇ。


かかりが悪い時って確かに皮むけちゃいますよね。


BF2Dにジェネレータを付ける時に

スターターにもしたいなーって妄想したんですが

今の単相仕様だと無理なんですよね。


ホンダ純正ってことは、もうすこし大きいエンジン用なのかなあ。


最近40肩で微妙なのでこの手の楽楽アイテムに弱いですw




HYFONG アイドリング クラッチイン 回転数

はい、というわけで、自作タコメータがまだ変ですが

それっぽい数字を出すようになったので、中華の方を見てみようということで。


動画


アイドリングは 1600rpm

クラッチインは 3000rpm


くらいですかね。ようやく定量化できましたw


クラッチの例の自転車スタンドのスプリングはちゃんと仕事してますww


表示がパチンコみたいな確立変動なんですが

時々正しいっぽいものを出しますwww


ノイズを拾うタイプにしてありまして

ノイズレベルに振り回されたりします。

トラマグ点火だと、ノイズの出方がきまぐれっぽいですw


もうちょっと煮詰めるとマトモなものにできそうです。

純材料費自体は1000円もしないんで、意地になって作ってますw


あと、ここの処理と回路がデータロガーで必要なんでってのもあります。



BF2D 自作CDI 点火時期が変 解決

はい、というわけで、謎の遅角の原因がわかりました。


・点火マップが古かった
・ピックアップが磁石のセンターで反応しない


まず、プログラムがちゃんとマップ通りに進角してるか確認します。


プログラムにタクトボタンを押すと進角を5度ずつ進める処理を入れまして
実機にかけて、タイミングライトで照らしますと
2回くらい押しますと純正の27度あたりにきます。
10度ですかぁ・・。


その状態でエンジンを煽りますと、ジワージワーと進角します。
おー。プログラムは正しいです。


点火マップが古かった


ゴム手で釣りしてます

左からタコタコメーター、ピックアップ信号発生器、DC-CDIでありますw

で、ふと、マップはどうだったっけと、見てみますと

あ。一行ズレてますw


以下は点火時期カウントの配列ですw


prog_int8_t igCnt[] = {
120, 120, 120, 116, 116, 116, 117, 117, 117, 117,
117, 117, 117, 118, 118, 118, 118, 118, 118, 118,
119, 119, 119, 119, 120, 120, 120, 121, 121, 121,
121, 122, 122, 122, 123, 124, 124, 125, 125, 125,
126, 126, 126, 127, 128, 129, 132, 132, 132, 132,
132, 132, 132
};


これが単車とかのだと乗って試したりするんで
違和感を感じやすいんですが、モノがモノだけに
わからないんですねぇw


カウントが126のはずが132ですから6ですねぇ。
このカウントは360度を0.5度の解像度で制御してますので
3度ですね。


以前、リコイルで始動する時に、ケッチンよけで
点火時期を遅らせようと思ってこんなマップを組んだんですが
27度がかかりが一番よかったので意味なかってんですが
マップ直すの忘れてましね。


んじゃあ、あと7度はどこ?


ピックアップが磁石のセンターで反応しない


で、フライホイールの上死点マークだけでなく
フライホイールに取り付けたマグネットを見てみます。

アイドリングの時にタイミングライトを当てますと
低速点火用のマーカ2がピックアップにかかるかかからないかぐらいで
点火しちゃってます。


なんだと?


磁石マーカーはもう一個ありまして、点火計算を始めるマーカー1です。
で、取り付けの磁石の向きがマーカー1と2で実は逆になってまして(意図は特になしw)。


となると、マーカー1の方はもしかするとマーカーが過ぎてから信号が立ち上がるの?

マーカー1の方では点火しないのでタイミングライトが光りませんので
実際には確認してません。


で、磁石の上で5mmくらいズレますと
フライホイール外周上では1.5倍くらい、つまり7.5mmになるはずです。
(磁石マーカーは半径2/3のところに付けてます)

外周上に1角度の目盛を振るとだいたい1mmくらいで1度になりますね。
すると計算は合いますね。


うーん。これかなあ。


タイミングライトに細工して、点火ノイズではなく、
マイコンからの信号で動くようにすれば
実証はできますねぇ。


結局、単純に補正を10度入れました


ここらがプログラムの強いとこですよね。
ハードウェアはそのままで、チャチャっと変更。

ということで、前回の釣行のときというか、光学式の時から
なんだかフケないというトラブルからようやく解放されますでしょうか。

まあ、遅角が10度、つまりBTDC17度でアクセル開けたって
付いてこないってことですよねぇ。


動画



あと、バケツの水がカーボンで汚れますね。
ちゃんと燃えてないっぽいです。
ここらも単車と違って、目に見えないとこなんでわかりずらいです。
単車だと遅角しないとケムリでるんですかね。


ああ、単車欲しいなあ。



ゴム手で釣りしてます

エンジンぶん回すのでプロペラはとってあります・・・。




ゴム手で釣りしてます

あと、エンジン温度監視ということで、熱電対をおかずシリコンに巻きまして

こんな風にセットします。

多分、温度が上がるんでオーバーヒートチェックです。

ここらへんは、データロガーを作ってSDカードに記録したいんですが

電子工作が追いついてません。

とりあえず、今週末は、テスターで見てみます。