今時はバイクにナビってのも当り前ですよね。


で、その案内の音声や音楽やらをヘルメットに取り付けたインカム

聞いたりする訳ですが、Bluetooth接続の物だと同じ機器同士なら更に

無線の様に会話が出来たりしてツーリングの時など非常に便です。



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記

私もこの手の機器が出だした当初から色々使っていますが、最近は

サインハウスさんのB+COM SB213.EVOを使っていました。


使用しているナビゲーションzumo660との相性も問題ありませんし、

音楽を聴く時の音質もケテルのBearLizardに比べるとはるかにマシです。

また2台で使用する場合、双方の通話距離は500メートルと、こちらもまぁ

まぁなのですが...


泥濘(ぬかるみ)タイガー日記


私の使い方がイケナイのか、充電とイヤホンの接続に使うこのミニUSBの

部分がすぐに内部で断線していまい、片側のスピーカーから音が出なくなっ

たり、充電不能な状態に陥ってしまいます。


保障期間内であればメーカーさんが無償修理で対応してくれるのですが、

期間が過ぎてしまうと有償になってしまいます。

私の場合、1年で3回壊れました。(壊しましたか?)


まぁ、いずれにせよあまり丈夫じゃ無い事は確かです。


で、また右のスピーカーから音が出ないし、保障期間も過ぎてしまったので



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記


こいつを買ってみました。interphonF5です。国内ではトーヨー産業さんが

代理店になって販売しているみたいですが、ペアセットのお値段が6万以上と

ちょっとお高いので、私は迷わず海外サイトからお買い上げです。

こちらは約292€で、今のレートだと28,600円程と超お値打ち!


※私が購入したのは今年2月の話です


当然、何か有っても交渉は現地の言葉で行わなければならないので、イタリア弁を

解さない私の場合、ほぼ無保証と考えていいでしょう。でも、まぁ半額ですからね...



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記


で、お約束通りトラブル発生!


充電用のコネクターが本体に入らないじゃね~か!ボケ!


でも、こんな事で驚いていたらイタリア製品なんて買えません。カッターで削

って問題解決です。


早速、最近お気に入りのネオテックの内装を外して取付けてみました。



泥濘(ぬかるみ)タイガー日記


スイッチを入れると使用する言語を選べみたいなアナウンスが入り

イタリア弁とかドイツ弁とかスペイン弁、イギリス弁アメリカ弁から選択する事が出来

ます。日本語は無いのね...


とりあえずアメリカ弁を選んでzumo660とペアリングしてみましたが、問題無く繋がり

ました。mp3も再生してみましたが、バイクで聴く分には十分なレベルみたいです。


ちなみに2台での通話距離は最大で1.3キロとB+COMに比べるとかなり長いですね。

また、バッテリーの持続時間も最大12時間とこちらも日帰りのツーリングなら問題ない

でしょう。


本国のサイトでは更新ファームウェアのアップロードも行われているので、その辺も弄り

つつ、使ってみようと思います。気が付いた事があればまた書いてみますね。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数ですがランキング参加中に付き、お帰りのさいには

こちらをクリックおながいします。(ω;)


にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村