Goma(Y)のブログ -2ページ目
今年もやって来ました8.21…


あれからまだ3年なんですね。
最近では相当昔の事のような気がしてます。
居ないことに慣れちゃったんですかね?


ん?なんの日かって?
コレですよ(笑)

120821

再掲してみた(笑)
誰もが必ず関わる用紙だけど、絶対に自分では見ることも提出することも出来ない唯一の用紙。
そんな紙が発行された奴がいたんだよねぇ…確か(笑)
もちろん本人は見ていない(ハズ)


ゲンバでも氏を知らない人増えたしねぇ…
今のアルとめなんて誰も知らないんじゃ?(笑)
辛うじて娘は知ってるだろうけど(忘れられてる可能性も大だが)…


とりあえず知ってる方は11:23には「そんなヲタもいたなぁ…」と、軽く思い出してやってくださいませ。

とうとう行ってしまったよ、大館へ…


大館ご当地アイドル・プロジェクトがスタートした頃から当然動向はチェックしつつ、やがてメンバーが決まり、まちあわせハチ公ガールスとして7.25にお披露目となったわけだけど…
その7.25はその週、海の日があったため週休2日のウチの職場は当然のように土曜は稼働。
行きたかったんですけどねぇ…

で、8.1は地元の青ナイを優先したのでやっと今回が初見と。
ホントはね、16日の大文字まつりがあるから12日はパスるかな…と思ったりもしたけど弘前のオジサン改め、大館のオジサンに「乗せてけ!!」と脅されたので逆らうと後がコワいので参戦ケテーイ(笑)
TOの言うことは聞いておくに限りますからね(笑)



150812


そんなこんなでスマートドライブでいとく大館SCに着いたのは14:15頃。
15:00~配布なので店内で時間潰して頃合いを見て現場へ向かうとメンバーもちょうどスタンバるところ。
ちなみに今回のイベントは大館がえだまめの街であることをPRするため、帰省された方へ"えだまめスイーツ"を、市内在住の方へ"オリジナルうちわ&クリアファイル"をプレゼントするというもの。
ってことは帰省でもなく市内在住じゃない我々市外のヲタは軽くヌルーなのね?という自虐トークしつつ様子を見てた訳で(笑)
今回参加メンバーは9人中、ゆき、りう、れな、ちさと、かざきの5名。
で、パッと見た印象…思ったより小さかった(笑)身長が。
写真とかだとね、もっと大きく見えたんだけど、この辺も実際見ないと分からないものだよねぇ。


さて、15:01到着の盛岡からの高速バスみちのく号お出迎えのためゾロゾロとバス停へ移動。
が、バスが遅れており到着を待つ間…

150812

こんな感じでスタンバイ…

150812

ヲタに気づくと…(笑)


150812

離れてるのもアレなので(笑)


散歩中の犬が通りかかると…

150812

秋田犬では無いけど…
良い光景ですね(笑)


バスは20分ほど遅れて到着し下車客への"えだまめスイーツ"配布開始
繁忙期のためかバスは続行便有りの2台体制なので2手に分かれて配布

150812


とりあえす1台めでガッツキ

150812

下車客への配布が終わると車内でも配っていました。


終点大館駅前へ向かうバスをお見送りし、続いていとく出入口前で"オリジナルうちわ&クリアファイル"プレゼント

150812

150812

150812

お盆なだけあって人通りが多いのはイベント的にはいいんでしょうけど撮る側としてはあまりイパーン人撮りたくないし、表情とかイイ時に限って被られちゃうのでダメダメですね。


16:01着のバスお出迎え前に15分ほど休憩を挟み…
こちらも25分ほど遅れて2台のみちのく号到着でスイーツ配布開始

150812

150812

何故か2回めもかざき班にガッツキ(笑)

車内配布後

お見送り…

150812

150812

150812

かざきサンなのはたまたま手前が彼女だったからです(ということにしておく)


お見送り後は再び買い物客への"オリジナルうちわ&クリアファイル"プレゼント

150812

150812

150812

見た感じ、1回めよりも皆さん配布時の声がけとか表情とか良くなっていた気がします。
とにかく人前に出ることに慣れることが大事ですからねぇ
スタッフの方も「慣れてもらわなきゃ…」的なこと言ってたし。
この辺はRMサンのところも一緒なんですよね。
新人さんはまずコレで慣れていかないと。
先日もリーフの皆さん、チラシまき頑張ってましたねぇ…


配布も終わり…

150812

しっかり反応してくれました(笑)
今回来ていないメンバーのことはわからないけどヲタ対応に関してはこの子が一歩先行ってる気がする。
ヲタの皆さんの評価高いのもよくわかります。
私もかざきサンに付いて行くことになりそうです(笑)


17:00予定通り配布終了



終了後

150812

やっぱりコレは撮らなきゃねと


今回の入手品

150812

買い物客でも地元民でもないけど頂けました(笑)

150812

帰省客ではないけど頂けました(笑)
えだまめどらやき・枝豆ゆべし・えだまめドーナツ・枝豆ラスク
値段はわからないけど結構な内容ですね。
(追記:リーフレットに価格あり。計544円でした。)
力の入れようが分かります。


終わってしまえば後はすること無いし、少しでも明るいうちに青森へ近づきたいのでいとくを後に。
しかし、大館はガソリン安いねぇ…
青森だと135~140円/Lのところ、大館は120~125円/L。
当然125円で補給して帰りましたとさ(笑)


今回も数は撮ったものの当たりは少ない…
やっぱりデジイチボディ何とかしなきゃだなぁ…
ピント泳ぎまくりだし、肝心なときに無反応だったり。
美味しい瞬間外しまくりだからなぁ…最近。
先日の中里もそうだし。
でもAマウントは捨てません(笑)
前回の更新から一ヶ月…
もはや、5月とか6月のヤツなんてどーでもいいよね。
ま、RM系は誰かが記録残してるし、自分も写真とか同録とかで分かるからいいよねと。


さて、8.1は五戸でRMだったけど17時スタートと遅めで、五戸方面の地理に詳しくないこともあったりしてパス。
翌日の三沢もあるしね(結果として三沢は行けなかったわけだが…)。


で、それならとこの日デビューとなる青森ナイチンゲールを選ぶのは当然ですね。
地元青森だし、会場が歩いて15分の近場だし(笑)
Marbleサンとか美樹サンとかの新ユニットだし。


デビューライブ会場のアウガ前に着いたのは開始30分ほど前。
見ると…青ナイ目的なヲタ氏の姿は…RM系な1名様のみ。
知ってる人居て良かったけど…
そして、ATVの取材クルーの姿、そこには…ATV夕方の顔である今泉清保氏のお姿。
いやぁこんなところで会うとはねぇ…
いつか何処かで会うかもとは思ったけどヤハリヲタ会場だった(笑)
実は氏とは中学時代の同級生で約30年ぶりの再会。
どうやら覚えていてくれたようで名前も出てきた(笑)
影の薄い私を覚えていたとはねぇ…ありがたや。
それなりに人は多かったけどお約束の関係者筋の皆さんだったり。
ま、ライブが始まると人通りの多い場所なだけに立ち止まる方は多かったですね。


デビュー日ということでどんな塩梅か分からないので一応スタッフにお伺い。
撮影は可。掲載も可。動画UPも可とのこと。
むしろ拡散したほうがいいでしょうからねぇ。
でもウチくらいしかネタにしないだろうし、ウチなんかじゃ影響力はないだろうけど。


15:30デビューライブスタート…
ですが、まずは重鎮(笑)Marbleさんから


♪やっぱり好き ~Show=Love~ (Marble)

150801

右端の妖精さんは気にしない方向で…


150801


150801


150801


150801


続いてMarbleサンのバックダンサーを務めたミキさんへ


♪Dream Again (尾崎美樹)

150801


150801


150801


いよいよ青ナイ登場…と思ったら
アウガのキャラクター、あうにゃが登場(笑)
ところで何でニャンからあうにゃにキャラが変わったのだろうか…?
同じネコのキャラなんだけどねぇ…
きっと大人の事情が絡んでいるんだろうね。

150801

しっかりねぶた衣装ですね。
首から下げているのはなんのお魚なんでしょうか?


こんどこそ青ナイ登場


青ナイのテーマ曲?

150801


からの


♪Wish Comes True (青森ナイチンゲール)

150801


150801

噴水が邪魔っちゃ邪魔(笑)
両端は親衛隊の皆様方です


150801


150801


各メンバーからの挨拶

150801

須郷有香さん
どちらかというと大西有香さんのほうがしっくり来るのだが…(笑)
現在は昭和通り商店街アイドルMableとして活動してますね。


150801

尾崎美樹さん
Marbleさんのバックダンサーを努めつつ近藤金吾さんプロデュースでソロデビューもしてますね。
で、実は生歌聞くのはこの日が初めてだったり。
前回の爆発劇場はMarbleさんの回を選んだから…


150801

齊藤妃菜さん
こちらもMarbleさんのバックダンサー・ヒナさんとして活動中。
一部の方には108AomoriGirlのモデルのほうが分かりやすかったり。

150801

中平日菜多さん
今回の青ナイオーディションで選ばれた高校1年生

150801

高橋優さん
こちらも今回のオーディションで選ばれた小学6年生
最年少だけど身長ではメンバーのバランスとれていて良い感じですね。


このあと、メンバーの家族などからの花束贈呈があり、もう一度Wish Comes Trueの披露があったけど写真は省略。


その後、物販(CD販売)からのATVわっち用素材撮り

150801

今泉氏からの指導の後…

150801

本番


そして

150801

お約束で写真お願い。
新人2人の自由な感じが初々しいですね(笑)


さて、この後17:10より青い海公園のねぶた前夜祭でも青ナイライブが有るわけですが当初はパスする予定だったけど行くだけ行ってみるかと。
会場へ着いてみると思ったより空席あり。
場所取りはされているものの何とか撮れそうな感じだったので参戦。


ここもまずはMarbleさんからスタート

150801

150801

150801


続いて尾崎美樹さん

150801


そして青ナイ
テーマ曲からのWish Comes Trueへ

150801

150801

150801

青ナイの途中から前席の方が戻って来ちゃったので…(苦笑)
ま、元々パスするつもりだったからいいかな?


ってことで青森ナイチンゲールデビューライブに行って来たわけだけど、安定のMarbleさんが率いているだけあって安心して見ていられたかなと。
今回のオーディションで加わった2人も良かったですね。


当面見えている予定は今月末の青森と八戸ですが行ってみようかなと。
どこかと被らなければですけどね(笑)
その辺は状況に応じて。


散財

150801

CD「Wish Comes True」\500
当日限定特典?で青ナイステッカー
サインは「誰がいいですか?」だったので、目の前の有香さんをチョイス。
でも全員でもOKだったっぽいんだよなぁ…
次回は全員かな?
でも、有香さんは青ナイでもサインはMarbleなんですね。


参考資料として動画

例によって低画質です



で、この日、家を出る前に機材チェックしたらメイン一眼のシャッターボタンが無反応…
リモートケーブルだと動くのでシャッターボタン周りがお亡くなりになった模様。
なので急遽初号機を引っ張りだしたわけだけどコイツもまたシャッターボタン周りがイマイチ不調なのよね。
コッチは反応が悪いのとピントが泳ぐ。
その代わり決まるときはメイン機よりも決まるんだよねぇ…
撮れないよりはイイからコッチ持ち出したけどやっぱり肝心なところでピント来ないんだよなぁ…
後継機探すか…





SetList
青森ナイチンゲールデビューライブ
 at.青森市・アウガ正面玄関特設ステージ(15:30~16:00)


 1.やっぱり好き ~Show=Love~ (Marble)
 2.Dream Again (尾崎美樹)
 3.Wish Comes True (青森ナイチンゲール)
 

告知が急だったけれど地元だし、他に何もないので行ってきましたよっと。


元々自分の写真なんて撮らない人間なのでこれまでもメンバーとの写真撮ったのは2~3回だけ。
チェキなんてものは撮ったこともない…
なので別に行かなくてもいいかな…とは思ったが雰囲気だけでもと。
それにどうせまた集客悪いんだろうなというのもある(笑)


ってことで引換券販売が13時からということでローソン青森合浦公園前店、12:30頃現着…
アレ?それっぽい人の姿がない…
駐車場はそこそこ埋まっているがヲタっぽい姿はゼロ。
知った顔もゼロ…
この時点で集客悪いのケテーイ(笑)

150711

いい天気だ(笑)



やがて13時、並んでいたのは…5人ほど。
が、実際は家族連れだったりで私の段で引換券番号5番…


引換券買って…1時間暇(笑)
仕方ないので駐車場の隅で様子見ながらSき氏と雑談…
やがてRMご到着。
あ、控室無いのね(笑)
テント横に止めたクルマの中で始まるまで待機しておりました。


14時引換スタート

150711

今回も特に流されることもなく、それなりに話す時間も有り…
ま、100人流す時間を20人位で使うんだからそりゃあね(笑)
とにかくユルユルなイベントでしたね。
前回の八戸のような主催者側の緩いながらもピリピリした空気もなく総じてユルユル。
夏だしねぇ…(笑)


で、柄にもなく撮ったヤツ

150711

もちろんワン子さんとです(笑)
ちなみに背景は何故かクラウン(モモタロウ)です(笑)
ま、ココのローソンはトヨタの経営なのでねぇ…


そういや、初めて生でモモタロウ見ましたが…自分じゃ絶対乗れねぇ…この色(笑)
そもそもこんな車買えませんけどね。


約1時間で引換&チェキ撮影終了。


引き続きレジ体験へ。
ま、袋詰とお渡しだけですけど。
前回のような大量購入を要求されることもなく(笑)
今回はコレを購入

150711

今回もワン子レジに並んだわけですが、本人はクッキーエクレアがオススメらしく。
でもねぇ…オジサンは生クリームが苦手なのだよ。
年々生クリームがダメになってきた(笑)
な訳で、青森県産ごぼうサラダサンド。
ホントはチャーマンズオススメの南部どりとたまごのサンドが食べたかったのだが無かったのよね(笑)
ヨソのヤツ買った時の反応も見たかったんだけどな…


15:30頃終了。
関係者の皆さんの撮影やらモロモロ終わって…

150711

本来無いんだけどマネさんの許可出たので撮らせてもらった。
逆光だし…コンデジだし…
一応着てるのがアレのアレなのでアレしました。
制服脱いでくれれば映えたんだろうけどな…


ってことでRM御一行撤収で私も帰還。


で、福袋の中身

150711

外見


150711

中身


単価よくわからないけど、とりあえず1000円分はあるのかな?と。


さて、今回”も”集客は少なかったわけだけど、とにかく告知が遅いよね。
これはジモドル運営側の問題なんだけどさ。
5日前に出されてもね。

しかもRMヲタな皆さんって結構動きづらい方々も多いのよね。
足の確保が難しいとかね。
土曜日に動けないとかね。
ビンボーとかね(違)
それに、他県も同じ日ということで遠征してくる人もまずいない。
青森市まで出張ってくる人もなかなかいないのが現実なんだよねぇ
むしろ弘前でやったほうが集客できたんじゃないかなと。


それに、一般の人がまず知らない。
合浦公園前店って高校野球やってる市営球場脇だから客の動きは多いんだよね。
一般向け告知もあればもうちょっと集客できたんじゃ…って気が。
朝、ハッピィに出たと言っても当日はヤハリ不利。
なんか…ジモドルさんって…詰め甘いよねぇ…


ま、客数少なかった分、マッタリゆったり過ごせたのは良かったけどさ(笑)
青森イベって全体にユルさがイイよねぇ…


さて…盛岡…行くのか?自分。
チケ当たってから考えよう…

四の丸とか花とか9師とか放置状態だけどとりあえず直近のヤツから。


末端の鉄ヲタとしては地元イベントなら行かない訳にはいかないな…と行ってきましたよ。
しばらく行っていないな…と思ったら前回は2011年11月だったなと。
あの頃は同行者もいたのだがな…
今回は青森駅から青車セまで485系「ジパング」での体験乗車でヲタの送り込みがあったのだけれど、整理券配布が7時に東口ってことで早々にパス。
7時に券を貰ったとしても1便は10:34発。一旦帰るのもメンドイし、かと言って居場所もない。
臨時「海峡」見送るのもなんかメンドイ(笑)
これも同行者いれば並んだかもしれないけど…


で、せっかく駅西口からシャトルバスが出るってことでコレ使うことに。
コレも当初は朝イチのバス(10:30頃)で会場入りを目論んだものの9時頃目覚めたが妙にフトン様が気持よく…
結局、昼食食べてから重い腰を上げ、出発。


家から駅西口まで10分掛からないから楽でいいな…


青車セからの帰り客満載でやって来たのはJRバス東北の三菱エアロバス。
JRイベントはヤハリJRバスなのね(笑)
これまで例外はなかったな…

150704

青車セからは帰り客満載だったものの行きは半分くらいの乗りとゆったりしたもの。


150704

青森駅西口を後に…

なんとなく動くの撮ってみた(笑)


青車セ着。

150704


入場…


会場に入って左を見ると…

150704

急行「はまなす」の寝台車。
当日は臨時「海峡」運転で置いて行かれた寝台車ですね。
「海峡」現役当時も「はまなす」で着いた14系はココに寝台車置いて「海峡」運用に行っていましたねぇ…
なんか懐かしいです(笑)
時は流れてもやることは一緒なのね…


そして

150704

この子もまだ現役でした。
盛岡支社のキャラクター的な存在だった「ポッポくん」(笑)
表舞台からはすっかり忘れ去られても現場ではまだ活躍してたんですね。
「SLポッポくん号」懐かしいな…(笑)


更に進み…
検修庫の方には

150704

一ノ関から持ってきたキハ100「POKÉMON with YOUトレイン」
このクルマ、どうやってもまともな写真は撮れませんでした…


更に進む…

150704

イパーイ(笑)


ふと津軽線を見るとなんか来たっぽい…

150704

青函トンネル用EH800…
最近鉄やってなかったので実は初見(笑)
青函トンネルといえば今まではEH500でしたが来春から新幹線運転が始まると青函トンネル内はAC25KV区間となるので在来線の20KVとの複電圧対応のカマが必要になっちゃうわけで。
なのでEH500を元に作られたのがコレ。
基本、青函トンネル用なのでDC区間走ることは考えてません。
なのでEH800と。
ま、鉄な方ならその辺、形式見ただけで分かるよねと。

車両展示スペースへ進む…

150704

左側の機関車群が展示車両、右側が留置車両。


留置車両は…

150704

常磐線でお馴染み651系元「スーパーひたち」車両ですね。
東京在住の頃、上野でデビュー間もない姿を見たこのクルマが今は青森で疎開留置されているとはねぇ…
そして、大量の211系(笑)
前は209系がイパーイだったのに今は211系。
次の転用先はあるのかしらん…


展示車両

150704

赤いカマばかりですねぇ…
一応左から
ED79-7(函)
EF81-136(青)
ED75-777(秋)
EF81-81(田) [お召仕様]

ま、ちょっと昔のこの辺の人なら見慣れたカマたちですな(笑)


奥へ進み…

150704

DE10-1763(青)
青森の人なら見慣れたヤツですね。


150704

DD14-310(青) [保留車]
通称ザリガニ(笑)
今はもう使われることがないのだけれど何故か未だに置いてあるヤツ
塗装もしっかりしており、保存対象なのかしらん?


150704

「あけぼの」(っぽい)編成(笑)
とりあえず展示用に24系4両組んでみたっぽい感じ
カニ24ももうちょい綺麗なヤツ入れればよかったのにねぇ…


150704

ちなみに24系は休車扱いになっていて実質冬眠(夏眠)中と
使わない間、休車にしとけばその分検査周期伸ばせるからねぇ…
この辺がクルマと違って便利よね。


回りこんで…

150704

並び
左から
EF60-19(高)
583系(秋アキ)
E751系(盛アオ)
24系(盛アオ)


150704

何故に今回持ってきた?なEF60
ま、前回はEF64-1000持ってきたから直流機でJR-E持ちならこの辺かなと
しかし、EF60…懐かしいねぇ
前回コイツが青森に来たのは1988年の「アメリカントレイン」で日本中を回っていたとき。
あの時の写真は…どこ行ったか出てこないのよね。
とりあえず2回、青森で見学した記憶が。


150704

DD51-895(高) [お召仕様]
青森でDD51ってのも珍しいよねぇ…
私が幼少の頃見たような気がする…が定かではないなくらい昔に青森から姿を消しているカマ


150704

展示車両じゃないけど撮りやすいところにいた485-3000
コイツも来春にはホントに必要なくなっちゃうからねぇ…


150704

時折通る貨物列車…
など撮りつつ


150704

583系の反対側は「かもしか」
たま~に583系で走ることあったよねぇ…


150704

ヘッドマークチェンジタイムで「日本海」…コレは無いわ(笑)


150704

EL陣も変わった
結構しっくり来る組み合わせですな


洗浄庫内では

150704

485系「ジパング」(盛モリ)
車内&運転台公開してましたが並ぶのがイヤでパス(笑)


お隣

150704

地元のハイブリッドなヤツ
HB-E300系(盛アオ)
こちらも車内公開されてたけどもちろんパス


HB-E300はいいとして、「ジパング」は撮れるところにおいて欲しかったな…と。


で、またなんか来た…

150704

789系ですね
コレも来春には見られなくなっちゃうのよね
札幌地区へお引越しらしく。


そろそろ車両展示はいいか…と検修庫へ
研修庫前では

150704

H5系塗装(貼り)のアルファードが
ナンバーはオヤクソクの「8823」ですね。


150704

このクルマ、普段はアスパムに留置されております。


検修庫内

150704

食べ物求めて入ったけど何もない…
ちょうど入るとき「ユ藤パン」の箱運び出してたのよね…
もうちょい早く来れば何かあったんだろうな…


この中には

150704

485系「NO・DO・KA」(新ニイ)
(鉄ヲタには)言わずと知れた元「シルフィード」
コレも車内公開兼休憩コーナーとして利用
このクルマも何で撮れるところに置かないのかと
せっかく持ってきたのにもったいないよねぇ…


で、ステージでは

150704

トレインジャーも参加してのバルーンアートショーが終わろうとしていた…

150704

こまちマコさん、なんかイイ(笑)


そんなこんなで終了20分前…
全員追い出されてからだとバス列が伸びるのは必至なのでとっとと離脱。
補助席まで使って満員となった帰りのバスは…

150704

はやぶさ色の日野・セレガ
ナンバーはもちろん「8823」(笑)
十和田湖路線の路線バスに使ってるけどもちろん乗ったことはない。
で、乗ってみた感想…
最廉価バージョンなのねぇ…
とにかく車内は簡素。
この辺りが貸切格下げ車との違いなんだな…


ということで久々の青森車両センターを満喫(とまでは行かないけど)して完。
次回は…無さそうだねぇ