みてきました・・。
なんか見たくなったんで・・そういう時は見るに限る。
自分は休みたいとき休むんで・・まぁ家に帰ればやること
あるんですよ^^;

でもね・・したいようにするんです。
それが自分のモチベーション維持の方法。

宮崎あおいさん(ハルさん)
堺雅人さん(ツレ)
$★ がらすでつくろう (`・ω・´) なにつくろう♪ ★

ハルさんはだんなさんのことツレっていう。
そういう風に決めてるらしい。

すごくまじめな人がかかるんですよ・・うつ病って
それって気分の落ち込んだ状態を言うわけで
誰しもがうつ予備軍ともいえる。

うつ病は心のかぜとも言われるとのこと。
朝起きて自分で朝食を作り
曜日によってお弁当にそれぞれ別のチーズを入れ
曜日ごとに決まったネクタイを締める
ハルさんを起こし、行ってきますの挨拶と燃えるごみをもち出勤。

うーん完全にまじめで誠実でね・・・。
自分を責めるんですよツレさんは・・・
なんで?どうして?って自分を追い込む。

その苦しさからはなかなか逃れられない。
再発もするのです・・あ^^治ったと思ってから2回目なんかは
さらに苦しい。反動がくるわけですね・・・。

まじめっていい意味に聞こえますけど・・・
裏を返すとわがままで自分の意見を曲げないとも取れるのです。
ぎゃくにいいかげんって悪い意味に聞こえるけど
ぬくとこは抜くしめるとこはしめるといった的確な行動をするともいえますね。

奥さんのハルさんはあることに気がつきます。
うつ・・・どうしてなるんだろうという凝り固まった考えから

うつになったのには意味がある。
とね・・・・・。


うつに限らず物事が起こった際に原因究明も
それはそれでいいんですけどこの意味があるという
付加価値をつけることによって視点がものすごく変わると思う。

原因究明ですと
あいつが悪い、自分が悪いといった責任追及に
ばかり神経が集中してしまうため精神衛生上・・よくない気がします。

どんな意味が・・・?
と考え始めますと視野が無限に広がります。
感じ方考え方は人によりさまざまでしょうが・・
今まで出てこなかった
肯定的な見方もできる。できうる空間がある。

その健やかなるときも、病めるときも、







喜びのときも、悲しみのときも

富めるときも、貧しいときも、
これを愛し、これを敬い、
これを慰め、これを助け






















その命ある限り、
真心を尽くすことを誓いますか?



僕は誓ったことない。
皆さんはどうだろう・・・・ハルさんのようになれるかな・・・・・。



考えさせれらる映画でした。