「手紙」のね、続きなんです。 | GIVOデザインのブログ

「手紙」のね、続きなんです。

こんばんは、
めずらしくも続いてブログ出没しております母です。

父めが「手紙」をアップしてくれましたね。
わたしたちは普段ブログへは『想うこと』
に視点を合わせ、そのときその時を素直にあつらえず書いています。

父めなんて、特に。
だから彼がアップしたのに、被せるのもなんなのですが

この「手紙を受け取ったこと、手紙を書いてくれたこどもと出会えたこと」
には私なりにとても意味深く位置づいており、

とある依頼を受けて別方向へこの「手紙をいただいた」報告を
今しがたメールした際、
やっぱりこのブログでもあげちゃえっていう、
またまた深夜ならではの発案(→多分朝起きたらちょっと後悔するのかしら)です。

だから、「靖子の部屋」であっぷっぷ!(記事UP)なら迷惑ないかなって。
あれ、だれもブログタブ分け(住み分け)気にしていない???

では、いってみましょーう。深夜ばんざーい!
(おちゃけてますが、内容は真剣ですからね。スイッチ換えて読んでくださいよ?)

↓  ↓  ↓

歌子は低年齢ながらも快適な入浴の困難さを小牧市・福祉課が理解して頂き、
現在市内の訪問入浴業者を月に3~4回利用しております。
そのスタッフの看護師さんの娘さんが、歌子の希望する小学校へ現在通学されております。
10/2のCBCの番組放送を親子で見て、
「どうしてうたちゃんは(同じ)小学校これないの?」と
疑問を母へ唱えたそうです。

番組放映の翌日が、丁度そのスタッフさんが来る訪問入浴日でした。
この日歌子は、それまでの緊張して過ごした日々が
ひと段落したことを伝えていたので久しぶりの昼寝。
そのお昼寝足らずのまま訪問入浴タイムとなり、
色々な声を聴き、起きているのに寝ていたいから、一切目を開けず入浴はじまりでした。

こちらの問いには薄ら目を動かしてちゃんと応えながらも
「私は目は開けてないよー」という態度です。

スタッフさんと私はそんな歌子のこどもっぽさに微笑みながらの楽しい入浴でした。
ひとしきり終えて、スタッフさんからTV出てたねーという談話となり
看護師さんが娘さんとのやりとりのお話をされて
「うーちゃん、手紙を預かってきたよ」と言った時!
かたくなに閉じていた目がぱちっ!と開き嬉しさで目をぐるぐるぐる~!!
ヤッター!嬉しい~!と、思わず開けてしまったようです。

娘さんのお気に入りのキャラクター封筒には
『歌子ちゃんとお友達になりたいな!!』
中のお手紙はお気に入りというキティちゃんのご当地ぷっくりシールで留めてあります。
母は(あぁこどもの手紙だ、うれしいなぁ)と大事にお手紙を開きました。

お手紙には
『来年小牧小学校であえるのをおまちしています。
学校は楽しいよ!
おもしろいこともたくさん!』

にっこりと笑った顔の女の子が手を振っている絵も描いてくれてました。


聴いている歌子は本当に嬉しそう・・・

私もとっても感激して
来年小牧小学校でこの優しいお姉さんと会って
直接「ありがとう」と伝えようねと決めました。


なんと、素敵な出会いでしょう。
娘さんの子どもらしい可愛い「お誘い」は、
歌子に勇気をくれ、学校へ行く意味を強めました。

”おともだちに会いに学校に行く!!”


私は地域に普通に通うこどもが
歌子とその状況を知り疑問に思ったことこそが、
これからも小牧で暮していく歌子を
地域が認識しはじめた”芽吹き”だと感じて嬉しく思いました。


歌子の就学に関わり現在ご検討中といわれる市教委の先生方、
そして希望を手紙に託しお送りしています山下市長が
ぜひともこの子ども同士の約束を、
そしてこどもが抱いた「どうして小学校へこれないの?」
という疑問を真剣に考えてくださることを願ってやみません。

$GIVOデザインのブログ-座るとぐるりと見えて好き。



↑  ↑  ↑
みなさん、お付き合いありがとーう!
オヤスミナサイ、あれ、おはようゴザイマス??