こんばんは!
「ずっしー。」です!

今日も一日お疲れ様でした!

☆☆☆

折角東京に滞在しているのにどこにも行かないのもアレなので先程ちらっと東京ドームの横を通ってみました。

1988年開業した最大55000人(グランドも使用時)収容可能な東京ドームは今年で36年目。新天地(築地かな?)に新たなドーム球場を作って移転の話も出ていますね。

ちなみに面積や容積を比較する際によく比較対象となる東京ドームですが中に入ったのは日光観光帰りの時のみ。もう何十年も前の事で全く覚えていません・・・。丁度都市対抗戦をしていましたが。

なので「東京ドーム幾つ分」と言われても東京ドームの大きさは外側を見たら分かるもののその容積(約124万㎥)については全く覚えていないので簡単に比較出来ないという・・・。

これが関西なら阪神甲子園球場との比較になる事が多く甲子園球場でしたら(最近高校野球で外野席が有料になった関係で中に入っていないけれど)ある程度大きさが分かります。私はこちらの方がまだ実感し易いかも?

 

東京ドームを皮切りに全国各地に同じドーム型の球場が造られました。

私の地元大阪には京セラドーム大阪が有りますがドーム内に入って事は有っても肝心なグランドを一度も見た事が無いという状態でございます。その時はドーム内の飲食店で昼食を取る為に訪れていたのですがグランドの方では丁度某男性アイドルグループがコンサート前日のリハーサルを行っている最中で音は漏れ聴こえるけれど(グランドに面している)テラス席アは閉鎖されていまして中の様子を伺い知る事が出来ませんでした。

その後AKB48の入場無料のイベントが有りましてこの時こそチャンスだったかも知れませんが到着が遅くなった関係で入場が締め切られていました。残念です!

 

なのでドーム球場でグランドをじっくり見れたのは今でも札幌ドームだけという。

一応他のドーム球場も訪れていますが名古屋も福岡も観光ついでにドームまで行っていたものの中には入っていませんし。

そんな札幌ドームも当日になっても行こうかどうか迷っていた。一番のネックは最寄駅から離れていた事。果たしてカートを引いてそこまで行けるものなのか?でも札幌まで来ることはもう無いかも知れないと思い頑張って行きました。やはりこの時が最後だったみたいで良かったです。


それから時が流れ札幌ドームで公式戦を行っていた日本ハムファイターズが北広島へ球場を新設し移転してからイベントが激減。大変な赤字を抱えているそうで。

確かにドームを仕切って容積を半分にして使って貰うといったアイデアは良さそうに見えるけど、それをアーティストのプライドが許さなかった様であまり使われなかったと。

年数経てば維持費が更に大変になるのでこうなる前にドームの管理(運営)を完全に日ハムに任せれば良かったのにと思います。ただ札幌ドームのサッカー場はコンサドーレ札幌が使用していますので野球専用球場に出来ない。何らかの対応が必要だったと思いますが。

(私が札幌ドームへ見学に行った時はこんな感じでした。奥の扉を開いて外に有るサッカーグランドをドーム内に収納します。)


遠くてなかなか行けない札幌ドームに比べたら東京ドームは訪れる回数がまだ多そう。
今回は時間的に試合を観たりは出来そうに無いですがまたいつか中に入ってみたいです。

・・・ ・・・ ・・・

それでは、、、
明日も一日頑張りましょう!!!

☆☆☆

「ずっしー。」・・・(5129)