サムライ問屋の戦国武商への道
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

保存刀剣 和州住源貞弘謹精鍛之(花押) 一尺三寸九分 白鞘入

サムライ問屋の戦国武商への道

サムライ問屋の戦国武商への道

・和州住源貞弘は本名喜多弘、月山貞勝の弟子で後の人間国宝の月山貞一とは兄弟弟子の関係です。鍛錬場は大和斑鳩法隆寺の近くに有り、昭和44年の毎日新聞社長賞を初め、新作刀展 では数々の栄誉を受け、晩年は奈良県の重要無形文化財に成る。
刃長一尺三寸九分反り二分平作り庵棟、体配は包丁正宗を脇差にしたような姿に先反が付く。地鉄は板目肌が流れ柾目と成り地沸付く、刃紋は互の目で刃緑微塵に沸が付き銀筋走り、刃中金筋が光る、鋩子は刃紋成りに入り小丸に返る。茎は生で化粧鑢がかかり茎尻は剣形と成る。 彫り物は表に素剣と不動明王の梵字、裏には護摩箸と阿閃如来が彫られる。
・ハバキは銅地に金着二重。

<その他>
・奈良県を代表する貞弘刀匠の力作です。ここまで出来の良い大振りの脇差は中々市場には出ないでしょう。

<刀剣の状態>
・研ぎ:研ぎの状態は良好で、研ぎ上がりのような感じです。
・傷:傷は有りません。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>