ギャンブルは利益から
投資はリスクから
投資はリスクから
11月1週
ドル円 Aタイプ(USD/JPY) -99.3pips
ドル円 Bタイプ(USD/JPY) -99.3pips
ユーロ円 (EUR/JPY) -168.8pips
ポンド円 (GBP/JPY) -344.1pips
豪ドル円 (AUD/JPY) -65.8pips
ニュージードル円 (NZD/JPY) -159.5pips
計 -936.8pips
*ポジションを持つ時間、スプレッド等により、それぞれ多少の誤差は出ます。
全滅ですねー
1週間で1000pips近くマイナスになるというのも珍しい週です。コツコツ積み上げてきた利を一気にふっ飛ばしてしまうこともあるのが怖いところです。
ですが、やはりゾーンの特性上、長期視点運用が前提なので、こういったことで腐らず続けていくのが大事になってきますね。

朝一でポジションを仕込んで完全放置の無裁量!
サラリーマンに最適のシステムです^-^
ゾーンFXシステムのレビューは→コチラ
システムを複数運用する際のポイント
システムトレードを運用し、資金が貯まってきたとします。
するとさらに複利で取引量を増やしていくか、運用システムを増やすかを考えるかと思います。もしくはそのまま資金引き上げという手段もアリですね。勝ち逃げってやつです。
自分ならばシステムを増やす道を選びます。一つのシステムトレードにこだわり続けるよりも複数のシステムを運用するほうが資産曲線が安定するからです。
複数のシステムを効果的に運用するためのポイントは、それぞれ異なるロジックで組み上げられたシステムを運用することです。
今現在、欧州タイムの順張りシステムトレードを運用しているならば、もう一つのシステムはアジアタイムの逆張りシステムを運用する、といった具合ですね。
分散の要素は他にもいくつかありますね。通貨・時間足・テクニカル・etcetc....
逆に似たようなロジックで組まれたシステムトレードを複数運用するとどうなるか。
例えばポンド円順張りのシステムを複数運用してもボラティリティが低ければどちらも最悪の結果になるだけです。システム分散の意味がありません。
システムの分散はロジックの分散を忘れずに。
するとさらに複利で取引量を増やしていくか、運用システムを増やすかを考えるかと思います。もしくはそのまま資金引き上げという手段もアリですね。勝ち逃げってやつです。
自分ならばシステムを増やす道を選びます。一つのシステムトレードにこだわり続けるよりも複数のシステムを運用するほうが資産曲線が安定するからです。
複数のシステムを効果的に運用するためのポイントは、それぞれ異なるロジックで組み上げられたシステムを運用することです。
今現在、欧州タイムの順張りシステムトレードを運用しているならば、もう一つのシステムはアジアタイムの逆張りシステムを運用する、といった具合ですね。
分散の要素は他にもいくつかありますね。通貨・時間足・テクニカル・etcetc....
逆に似たようなロジックで組まれたシステムトレードを複数運用するとどうなるか。
例えばポンド円順張りのシステムを複数運用してもボラティリティが低ければどちらも最悪の結果になるだけです。システム分散の意味がありません。
システムの分散はロジックの分散を忘れずに。
ギガFXシステムを運用し始めました
こんにちは。ぶーです。
今月11月からギガFXシステムの運用を始めました。時期的にキリがいいですね^-^
ギガFXシステムはシグナルが出るタイプのシステムトレードです。
EUR/JPYの1時間足での取引がメインなので、シグナルを目視確認し、手動で取引することもできますが、今回は自動売買するために以前口座開設した、FXA証券を使っています。
こちらも検証結果を載せていきますね。週間、月間の記録を載せていきます。

【ギガFXシステム】自動売買の弱点を逆手に取った勝率85%のシステムトレード
今月11月からギガFXシステムの運用を始めました。時期的にキリがいいですね^-^
ギガFXシステムはシグナルが出るタイプのシステムトレードです。
EUR/JPYの1時間足での取引がメインなので、シグナルを目視確認し、手動で取引することもできますが、今回は自動売買するために以前口座開設した、FXA証券を使っています。
こちらも検証結果を載せていきますね。週間、月間の記録を載せていきます。

【ギガFXシステム】自動売買の弱点を逆手に取った勝率85%のシステムトレード