佐野美術館のおひなさま//三島店 御菓子処 雅心苑

こんにちは、三島店です☆
今日は佐野美術館のお知らせです蝶々

佐野美術館のおひなさま

今ではすっかり春の年中行事となった「雛祭り」桃の花
もともと「ひな」には「小さな」という意味があり、
源氏物語などには宮中の姫君が人形遊び、
すなわち「ひいな遊び」をする場面などが出てきます。
また人形は人の穢れを背負うものでもあり、
冬と春の境目である3月3日の節供と
人形遊びが結びついて、少女の健やかな
成長を願う「雛祭り」が誕生しましたなっ・・・なんと!

本展では、江戸の名工と謳われた人形師・原舟月の作と
伝えられる古今雛や、江戸八丁堀の名物雛として
多くの見物人を集めたという
仁杉家旧蔵の極小雛飾り、
大正時代の豪華な御殿飾りなど、
佐野美術館所蔵、寄託の雛人形が勢揃いしますきらきら
美しく気品のあふれる人形の佇まいとともに、
うららかな春の1日をご堪能ください桜


芥子雛 明治時代
平成28年1月30日(土)~3月6日(日)
午前10時~午後5時まで
(入館受付は午後4時30分まで)
木曜日は休館です。
2月11日(木・祝)は開館ですきらきら!!


この機会にぜひ足を運んでみてくださいねキャッ☆