職人?プロ? × すみわけ | 間違いだらけのカーコーティング

職人?プロ? × すみわけ

 

 

 



今月からスタートする講習を受講して頂ければ、知識でまず、必ず十分にプロと言って頂いて問題ない施工者になれます。



この講習を行う上で、同業者様も板金塗装店様、中古車販売店様、また、いつも応援して頂ける企業様と色々な意見や話し合いを行い、施工者の目線ではなく、業界を外から見る、お客様の視点で問題点を見てきて、改善出来るように考えてきました。





今、行われている講習、エンドユーザーのためになる施工者になれるよに、良いサービス、資材がエンドユーザーに知れる伝わるように行われている講習も少ないですがあります^^



ほんと少ない?笑。



でも、多くの講習(スクール)フランチャイズ募集、フランチャイズ店になるための講習を見ていると、本来であれば、コーティングサービスの最終利用者、お客様の目線での施工者育成やバックアップが必要なのですが、実際に行われている育成は、受講者(施工者)がどれだけ利益を出せるようになるか、言い換えれば、受講者(施工者)に成功してもらえ、共に共存していけるかに重点を置いているなぁ~と私は感じております。



皆様も、ネットで カーコーティング フランチャイズ 等で検索して見てみて下さい。

素人の方でも、問題点が見えるはずです。



大手スクールやフランチャイズ等の指導期間で、本当に仕上げれる職人、また、何が研磨に適した環境、道具、施工かも受講者に伝わらないと思います。



塗装状態もお客様の美観感覚も違う。。。



今ある講習では、全てのお客様の要望に応えるのは難しいでしょう。



当社、講習では、研磨であったり仕上げは、数日で必ず綺麗に磨けるようになるか?と言えば難しいと思います。



それでも大手スクールよりはるかに早く技術を身に着けて頂けることは保証致します^^



技術を身に付けれるようにフォローも準備しております。





この業界を今、離れたところからよく考えるように心がけているのですが、やっぱり、お客様軽視な部分が多いように思えることが多いです。



今現在、依頼が多い時には、すぐに1、2カ月施工が埋まってしまうことやメンテナンスを受け付けたいのですが、人手が足らないこともあり大変な仕事ですが続けれる方を探しています。



以前、募集した時に経験者を募集としたところ3名の方がご応募してくれました。



ポリッシャー使用経験あり。

ガラスコーティング、ポリマーコーティング施工経験あり。

施工台数多数と言う方でした。



2名が中古車販売店での業務経験、1名がスタンドのコーティング経験者です。





で、当社がどんな仕事をするかを見せ、作業をしてもらうと洗車から何も分かってない訳です^^;



当然、細部洗浄も出来ない、マスキングも磨きも蛍光灯下では磨けても専用照明下では磨けない訳です。



磨けない、出来ないと言うより、そのような環境で作業をしたことがない、作業をしたことがない状態なんです。





この業界、国家試験もなく自分に自信があれば、技術に自信があれば施工出来ますしお店も作れます、プロとも名乗れます。

まっ、技術に自信がなくてもプロと名乗れますが^^;





何が問題かと言えば、やはり何度もブログで書く、クオリティーと金額の問題です。





塗装に優しい洗車を磨きの下地処理に適した洗車をしっている施工者がプロ





20131221se7



だと私は考えておりますが





スタンドの洗車を見ていると、ノボリでは、極上洗車、プロの手洗い洗車と書いてあっても、ただ泡だらけにしてモップでゴシゴシと洗う、ホイールを洗ったモップでボディ下回りを洗う洗車を私、自身、経験しております^^;



拭き取り時に地面に落としたクロスをそのまま使うとか、、、プロとは言えない作業ですが、プロと言えるのです。



もちろん、スタンドでも腕の良い、考えているなと思うところもありますが、多くはないです。。。







研磨も同じく。



201441v4



201435m3



プロと名乗るのであれば、板金仕上がりの肌調整もしっかりできる、板金屋さんからの応援にも対応出来る、濃色車も仕上げれる、どうすれば塗装を出来るだけ削らず磨けるかなど研磨の経験もそうですが、知識、感覚ももった方がプロ、職人だと私は考えておりますが





プロや専門店、職人の腕で・・・とお客様にアピールしている施工店でも



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



コンパウンドやバフ、ポリッシャーの特徴や特性、何が良いかを知らないプロ、職人、施工者がいたり



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



キズの見える環境



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



キズの見えない環境の違いが分からなかったり



2014211c9



キズの見える、塗装状態が見える環境では、磨き上げれない、仕上げれないプロ、職人、施工者がいる訳です。



 

 

 

 

指輪を付けたまま洗車する。

 

腕時計を付けたまま作業する、特に金属性の、、、。

 

屋外で磨く、マスキングなしで磨く。

 

屋外で硬化するコート剤を施工する。







この時点で私なら依頼しませんし、もし自分のスタッフがいるとして同じ状況があれば、無茶苦茶、怒ると思います(笑)

プロらしからぬ行動ですからね^^









同じプロ、施工者、職人でも全く違う訳です^^;





 

そこで一番、困るのは、エンドユーザーのお客様です。





私自身、ポリッシャーもバフも知ってますし業界側の人間ですから、どんな環境での作業が良いか悪いか、どんな作業が良いのか悪いのか分かりますが



ほとんどのお客様は、プロと書いてあれば、極上、職人と書いてあれば、「あっ、プロが洗ってくれる、プロが磨いてくれる」と考えてしまうんです^^;





同じように、ポリッシャーを持っていれば、プロだと見てしまうと思いますし、自分には出来ない、さすがと思うはずです。。。



そして、少しでもポリッシャーとコンパウンドで磨けば、少なからず綺麗にはなるのです^^





それをお客様が見れば、「綺麗!!!ってなる訳です」。







に仮に、この時点で同じガラスコーティングと言われるコーティングを同じ車に施工するとして





本当のプロ施工店

当社は、しっかりとキズを確認出来る環境で、最適なコーティングを施工しますので

施工金額、10万円です。





プロと言えない?プロ施工店

当社は、環境も屋外で磨きますし、研磨にもあまり自信がありません。でも、最適なコーティングは施工しますので

施工金額は、2万円です。



 

と施工前に、お客様に仕上がるクオリティーや作業内容、そして、その仕上がりを求めるための金額が分かりやすく提示されて、施工をして頂くのであれば問題はないのですが、実際は???





本当のプロ施工店も、プロと言えない?知識、技術、施工環境も不足な施工店も



ほぼ同じ、施工金額ってことが多いのです。



 

クオリティーと価格があっていない状態です。





そして、お客様へのコーティングの伝え方、磨きの重要性等は、作業質や知識は違うのに同じように伝えていると感じます。





お客様からしたら、真剣な、本当にプロ施工店と言える店もプロと言えない?施工店も同じに見えてしまうのです。。。







同じ様に見えても、仕上がりや耐久性、その他多くのことで差があるのです。







例えば、当社では、新車のみにご提案することが多い、カスタムコーティングAコース。



磨きを行わない、ケミカルで塗装面を整えコーティングを施工するコースになりますが、こちらのコースであれば、軽自動車で、¥20,000~、ミニバンクラスで、¥39,000~です。



ディーラーコーティングのほぼ半値とお考えいただければ問題ありません^^





ディーラーコーティングでも同じように、クオリティーと金額があってない訳です。



ガラスコーティングで考え、軽自動車で¥40,000ほどでしょうか?でも実際に作業者に入る金額は、¥20,000もありません。



ミニバンサイズで、¥70,000~¥80,000ほどでしょうか?こちらも作業者に入る金額は、¥40,000円もないのです。おそらく¥20,000くらい???



お客様は、4万払っているって考えているコーティングは、実際は、2万円以下の作業レベルなのです。



2万円、軽自動車であれば、実際、1万ほどでしょうから、新車のコーティングを1万円でどこまで出来るか?となれば、磨きなんかやる時間もありません。。。洗って、コート剤施工です。。。
下請け業者の社員として従事している方の声です。

http://blog.carwash-gz.com/?p=424





施工者にあと一万でも支払う形になれば、ディーラーの取り分を減らせば、今よりは良いコーティングになるのかな?と考えております^^



施工者が一番、大変な作業してるんですから、もう少し取り分アップして欲しいとこです。。。





ディーラーコーティングも契約時に、当社は、8万円しますが、実際は、2万円ほどの作業ですって伝えるか(まっ、伝えるはずはありません^^;)、ほぼ洗って、コート剤塗布の作業になりますとか、内製化で今は、私たち、スタッフが作業させて頂きますって中身を伝えた上で、お客様が納得し施工の流れになっているのなら問題ないと思います。





当社では、磨きなしコースの依頼がある場合は、そのメリットとデメリットを理解して頂いてから施工となります。



磨かない良さもあれば、悪い点もありますからね^^



下記、記事をお読み頂ければと思います。

新車=綺麗?新車も磨く理由は?コーティング金額=クオリティー?





必ず新車も磨きがいるか?と言えば私はそう考えておりません。



お客様の綺麗さの基準や求める綺麗であったり、予算によっては磨きなしでも良いお客様もいると思いますので。



 

 

現状の業界の問題点は、お客様が知らないことが多すぎる環境であり、本当のプロとプロと言えなプロのすみ分けが全く出来ていない点です。







そのすみ分けをハッキリさすためにも



中古車販売店様やコーティング施工店様、コーティングサービスを取り扱う方に、お客様にもっと良い提案と施工、フォローが出来るお店になって頂くために



お客様にもっと、コーティングサービスの中身を知ってもらう、自分で何が良いか?自分に合ったサービスか分かって頂けるように





新たなことにチャレンジします。












----------------------------------------------------------

 

どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。

 

 

施工のご依頼は

 

コーティング・洗車・モール研磨専門店

ガレージゼロ

 

住所:兵庫県姫路市八家1277-8

 

ホームページ:http://www.carwash-gz.com/

電話:079-245-0955

メール:お問合せフォームに移動します

 

■コーティングの選び方は、資料にまとめました。

遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。

ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。

※同業者様からのお問合せはお断りいたします。

 

http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html

 

 

 

 

 

内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です

 

ONLY【オンリー】

 

 

特殊技法による様々な仕上げを得意としております。

 

 

■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能

企業名なども入れることが可能

 

■レザーシートのツートンカスタム

張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能

 

■レザーシートの特殊クリア塗装

白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能

 

■メッキモールのメッキ厚測定研磨法

今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能

 

是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。

HP:http://equal-carcare.com/

 

 

----------------------------------------------------------