コーティング業界の中身 見える環境 × 見えない環境 の違い | 間違いだらけのカーコーティング

コーティング業界の中身 見える環境 × 見えない環境 の違い

 

 

 

お知らせ



営業中でも作業中、作業にもよりますがほぼシャッターを閉めております。

また、突然のご来店は、作業に支障が出ますので対応できない場合がございますので、事前のご連絡にご協力、お願いたします。



コーティングのお問い合わせ、来月よりスタートします講習等のお問い合わせですが、お問い合わせ順に対応させて頂いておりますが、個別に対応させて頂いておりましてお返事にお時間が掛かる場合がございますが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。







さて、本題です。



業界の中身、コーティングサービスの不透明さを少しでも分かりやすくし施工を受けるお客様が、自分自身でどんなコーティングサービスを選べばいいか?自分に合っているのかを判断出来るようになって頂きたいと思い書きます。



細かい作業、時間を掛けて丁寧に細部まで仕上げるとなれば、当然、コーティング一式の施工費は、高くなります。



が、今のコーティングサービスの中には、時間もかからない、作業の中身もないのにコーティング一式の施工費が高いものも多々あります。



良くブログでも書きますが、クオリティーと金額が、全く釣りあっていない訳です。。。





そして、残念なのが、手を抜いたコーティングとしっかりと施工したコーティングも結果、お客様には同じものとみられてしまうことです。



同じコーティングサービスなので仕方ないのですが^^;





施工者もお客様のために綺麗にしているのに綺麗に維持出来なく信頼をなくし、、、お客様も綺麗に維持したかったのに出来ないくて損をします。。。





提案や施工であったりちょっとした工夫だけで、施工者もお客様も満足出来るコーティングサービスに出来るのです。



現状のままのサービスでは、保管環境や淡色車の方、洗車が得意な方しか綺麗に維持出来ないと思います。





そこを変えていきたい。全ての方が綺麗に維持出来る様に、綺麗に維持する方法を知れるように。





お客様に本当のことを知ってもらいたい





それがこのブログの目的でもあります^^







今回は、塗装の見え方についてです。





コーティングで重要なのは、下地処理であると言うことは今では、当たり前のように言われるようになってきました。



コーティング剤で綺麗な塗装に仕上げることはぜきず、下地処理があるからこそ綺麗な塗装に出来るのです。





今回は、もっと深いところを考えてみましょう。





では、その下地処理を行う環境は何が良いのか???です。



下地処理で一番、重要な研磨、磨きに着目します。





研磨。



ポリッシャー、バフ、コンパウンドで限りある薄い塗装を削り、塗装の荒れを整えていきます。





薄い塗装を極力減らさず研磨するには必ず、塗装面が見えなければなりません。



 

 

 

 

まずは、塗装の状態が見えない環境について紹介します。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



蛍光灯下です。



少しキズやクスミが確認出来ます。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



少し離れれば、コーティングや研磨も必要ない?と思うくらい綺麗に見えます。



実際は、洗車~ネンド掛けまでした状態です。



この状態で、キズを追い研磨を行ってもキズの状態も確認出来ないため、目標の仕上げにすることが難しいです。



ガラスコーティングは、下地処理が重要と言われますが、蛍光灯下のみの施工環境では重要である、下地処理を適正に行えない、コーティング塗布に適した塗装面に出来ないと言うことになります。



※塗装の劣化やお客様に納得して頂いた上での蛍光灯下での仕上げを行うことは考えられます。





 

次に、塗装の状態が見える、塗装面の状態が確認出来る環境の紹介です。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



蛍光灯ではなく、専用照明を付けます。



塗装の状態を確認しやすい、光量、光源、色を考えて配置しております。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



先ほどまで、見えなかったダメージが見えてきます。



キズが見えるから、キズを見えない状態に研磨していくことが可能になります。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



離れても、塗装の状態が良く確認出来ます。



研磨しなければ綺麗にならないってことが分かります。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA



アップにしてみます。



洗車キズがはっきりと確認出来ます。





塗装のキズ等の状態、塗装面がどうなっているかが、しっかりと目で確認出来るから、どんなケミカルを使うか?どのポリッシャー、コンパウンド、バフを使うか?作業はどう行うかを決めれるのです。



もちろん、塗装状態や仕上げる要望、予算によっては、蛍光灯下のみの作業も必要な場合があります。

 

でも、この業界では、見える環境、見えない環境のことは、お客様に伝えられず、見えない環境での作業でも見える環境での作業と同じようにサービスが宣伝され、仕上がりも同じように言われているのです。



※施工者も、見える環境と見えない環境の違いがわかっていない場合も多いです^^;

講習でそのような環境で教わっていない方が開業しているかただと言えます。





業界20年以上、累積施工台数も凄い、、、施工者の方も講習に来られ、知らなかったと仰るかたもおられます^^

何年してても見えていないものは、気づけませんからね^^



早い時期に切り替えれれば最善ですが、



遅くても今のままでは、駄目だ!



お客様に申し訳ないと考え方等を切り替えればOKです^^





駄目だと思った時に、良い方向へ切り替える勇気が必要です^^



その結果がお客様の利益に、そして自分への利益へ繋がりますので☆







蛍光灯下で仕上げきれていないのに、あたかも綺麗になっている綺麗にしているように見せる、料金も無駄に高い。。。





ここに問題があるのです。









いくら設備が良くても



認定資格取得者がいようが



腕の良い、経験豊富な職人がいようが



塗装面、ボディの状態が見えなければ、質の高い作業は不可能なのです。









最近、よくスタンドのコーティング、カー用品店でコーティングを施工した方からのご相談を受けますが、ほとんどが磨ききれていない状態です。



施工環境を見れば、見える環境ではないのです。



私も、見えない環境で、見える環境のように仕上げろと言われても自信がありません(笑)



だって、見たいキズが見えませんから^^;

ポリッシャーやバフ、コンパウンドをただ使えば、綺麗になる訳ではありません。





塗装面を見ながら、確認しながら研磨を進めるから綺麗にすることが可能なのです。



見える環境か?



見えない環境か?



あなたならどちらの環境で作業してもらいたいでしょうか?





見える環境がいかにコーティングサービス、研磨で重要かお分かり頂けると思います。





おそらく、スタンドコーティングやカー用品店で作業している方は、何がダメなのか?分からないと思います。



蛍光灯下の作業でもコンパウンドとポリッシャーを使えば、キズを無くすことが出来なくても水垢等は除去でき、見えない環境可で可能な綺麗さには仕上げているので^^;



ただ、見えない環境で磨く、塗装を削る、、、どれだけ無謀なことか考えて頂きたいです。





ってなると、そのサービスを作り上げた側が、もっと考えなければいけないのではないでしょうか?





蛍光灯下だから、このような仕上げになります。

だから料金は、この金額です。



専用照明下だから、このような仕上げになります。

だから料金は、この金額です。





とお客様に伝えた上での施工では問題ないと思います。





でも実際は、お客様は、知らされていないから綺麗になったと感じる、でも、実際は、綺麗じゃないかも?ってことなんです^^;

しないよりは、クスミは取れるので綺麗ですが、本当に綺麗かと言えば、ノーです。



実際の料金は分からないですが、料金表を見るとミニバンサイズで、15万以上のサービスがあるんですね~作業時間、約一泊二日ってことにビックリです。。。



そのスピーディーさを教えて頂きたい(笑)



当社では、新車で磨きなしでやっと、一泊二日です。。。

当社にスピーディーさはゼロです(笑)





一泊二日で経年車をどこまで仕上げれるのか?

数人で作業しても、そんな質や仕上がりを求めることは出来ないはずです。。。





このようなコーティングとお客様目線の専門店の仕上げが同じなはずはないですよね???



でも、結果、お客様には同じと判断されてしまいます。



だから、本気で取り組んでいる当社は、そのサービスで本当にいいのか?って言いたいのです。





もっと、お客様のこと考えて作業しませんか?サービス提案しませんか?





お客様がコーティングを、作業を知らないから、選んでしまうのだと思います。



分からないからそのまま。



言わなければ気づかないってのは、私には出来ません。。。



今のサービス体系も悪くはないと思う。



でも、もっと改善できる点は、多い、改善しなければならないと思います。



なによりお客様が損をしないように。













----------------------------------------------------------

 

どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。

 

 

施工のご依頼は

 

コーティング・洗車・モール研磨専門店

ガレージゼロ

 

住所:兵庫県姫路市八家1277-8

 

ホームページ:http://www.carwash-gz.com/

電話:079-245-0955

メール:お問合せフォームに移動します

 

■コーティングの選び方は、資料にまとめました。

遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。

ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。

※同業者様からのお問合せはお断りいたします。

 

http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html

 

 

 

 

 

内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です

 

ONLY【オンリー】

 

 

特殊技法による様々な仕上げを得意としております。

 

 

■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能

企業名なども入れることが可能

 

■レザーシートのツートンカスタム

張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能

 

■レザーシートの特殊クリア塗装

白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能

 

■メッキモールのメッキ厚測定研磨法

今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能

 

是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。

HP:http://equal-carcare.com/

 

 

----------------------------------------------------------