健常者の髄液検査の組合せで誤っているのはどれか.

① ブドウ糖――60mg/dl

② 赤血球―――10/μl

③ 白血球―――2/μl

④ クロール――125mEq/l

⑤ 総蛋白―――20mg/dl

















勉強2

健常者には赤血球は見られない

正しい組合せはどれか.
 a 宮崎肺吸虫――――胸水貯留
 b 横川吸虫―――――意識障害
 c 広東住血線虫―――末梢神経炎
 d ランブル鞭毛虫――脂肪性下痢
 e 腟トリコモナス――腟分泌物の増加

① a,b,c

② a,b,e

③ a,d,e

④ b,c,d

⑤ c,d,e

















ムーミン3

b:横川吸虫は,ほとんど無症状で過ごすことが多いが,多数寄生した場合などには下痢,腹痛の起こることがある.c:広東住血線虫は末梢神経ではなく中枢神経系の炎症を起こす.d:ランブル鞭毛虫は脂肪性下痢に限るわけではないが,下痢を主な症状とする.



全血保存で血清濃度が増加するのはどれか.2つ選べ.
① ナトリウム
② カリウム
③ 総コレステロール
④ アンモニア
⑤ 血 糖















ハート2.4

④:アンモニアは酵素的デアミネーションにより増加する.これらの酵素は血清中にもあるが血球内により多く存在し,全血での自然増加が著しい.⑤:血糖は血球の解糖で低下する.また,エステル比は変化するが,③:総コレステロールは変動しない.


尿の放置により尿色調が黒変した.含まれる物質はどれか.
① アルカプトン
② ビリルビン
③ ポルフィリン
④ ウロビリノゲン
⑤ アスコルビン酸



















なでなで1

尿が黒変するやつ‥メラニン尿、アルカプトン尿

感染症の体液性免疫検査で誤っている組合せはどれか.


① レンサ球菌感染症────受身赤血球凝集反応
② マイコプラズマ肺炎───赤血球凝集反応
③ リケッチア感染症────補体結合反応
④ クラミジア感染症────赤血球凝集抑制試験
⑤ トキソプラズマ感染症──蛍光抗体法











勉強4

①レンサ球菌では毒素中和反応(ASO価測定)、ラテックス凝集反応

②マイコプラズマ肺炎では蛍光抗体法、中和試験、補体結合反応

③リケッチアではワイルーフェリックス反応

④クラミジアでは蛍光抗体法、ELISA

⑤トキソプラズマでは受身赤血球凝集反応、ELISA

健常成人のせい液成分で正しいのはどれか.


a pHは弱酸性である.
b 精子濃度は100万~200万/mlである.
c 少数の白血球を含む.
d 精子の全長径は40~50μmである.
e 精子運動率30%は基準範囲内である.

① a,b
② a,e
③ b,c
④ c,d
⑤ d,e














4弥茄

せい液のpHは7.3-7.8で500万/ul

健常成人のせい液成分で正しいのはどれか.


a pHは弱酸性である.
b 精子濃度は100万~200万/mlである.
c 少数の白血球を含む.
d 精子の全長径は40~50μmである.
e 精子運動率30%は基準範囲内である.

① a,b
② a,e
③ b,c
④ c,d
⑤ d,e














4弥茄

せい液のpHは7.3-7.8で500万/ul

尿沈渣標本の作製法で誤っている組合せはどれか.
① 遠心管に採る尿量―――――――10ml
② 遠心条件―――――――――――1,000G・10分間
③ 上清除去後の沈渣量――――――0.2ml
④ スライドガラスへの沈渣積載量―15μl
⑤ 血球の鏡検倍率――――――――400倍



















2

尿沈さ標本作成の遠心条件は1500rpm.5minである勉強は嫌い!

原虫の嚢子(シスト)を検査する方法で適切なのはどれか.
① ろ紙培養法
② AMSIII遠心沈殿法
③ 硫酸マグネシウム・食塩水浮遊法
④ MGL法(ホルマリン・エーテル法)
⑤ セロファン厚層塗抹法














4

ホルマリン・エーテル法は、ぜん虫の虫卵と原虫のシストが同時に検出出来る

III型アレルギー反応が関与するのはどれか.2つ選べ.

① 花粉症

② ループス腎炎

③ 自己免疫性溶血性貧血

④ 血清病

⑤ 臓器移植後拒絶反応













勉強は嫌い!2.4

①:花粉症はIgEが関与するI型アレルギーに属す.③:自己免疫性溶血性貧血はII型アレルギーに属す.⑤:臓器移植後拒絶反応はTリンパ球が関与するIV型アレルギーに属す.②,④:III型アレルギーは免疫複合体型過敏症といい,ループス腎炎,血清病,SLE,Arthus反応などがある.