頑張らないように、頑張ろう!! パニック父ちゃん奮戦記

パニック障害って本当に苦しいですよね。このまま死んでしまうのではないか、家から少しでも出ると発作が起きたり、電車に乗れなかったり、過呼吸に陥ったり。

ここでは日々の出来事と、パニック障害からの生還として実体験を綴っていきます。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ありがとうございました

約3ヶ月間「パニック障害からの生還」にお付き合い頂き

ありがとうございました。


パニック障害から生還した私は、もっと体のことについて勉強をする必要があると考え、まず、健康全般について体系的に学ぶことができる『健康管理士一般指導員』の資格を200910月に取得。そしてその学びの中でも出てきた、メンタルヘルスについてもっと突っ込んで勉強する必要性を感じ、また、自分がなぜパニック障害になってしまったのか、そして今後ならないためにと考え、メンタルヘルスについて勉強し、200911月に『メンタルヘルス心理士』の資格を取得しました。

また、知識の吸収のみならず、実際の現場、職場にも生かせるものに発展させていくには、何を身につける必要があるかと考え、カウンセリングについて必要性を感じ、20113月に『産業カウンセラー』の資格を取得しました。


そして、更に自分を強くしたいと思い、産業カウンセラー試験の翌週から、新たな勉強をスタートさせました。

実はその資格試験が半年後の11月にあります。

私にとって全くの新しい分野でのトライであり、試験に向けて全力で取り組みたいと考え、ブログの更新をしばらくの間お休みすることに決めました。


読者登録をして下さっている皆様や、ご訪問頂いている皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解頂ければ幸いです。
(皆様のブログにはお邪魔させて下さいね)


9 回復して思うこと 編(2)

最後に


長い人生あなたは今どこを走っていますか。

本当は一人の人でも幾つもの道を歩いていたり、走っていたり、ジャンプしていたりしているはずです。


会社での道、家庭の道、自分の道、親としての道、家長としての道、会社以外での道、など色々な道があり、いろいろな曲がり角があるはずです。

パニック障害になることで、様々なことを考え、また、新しい道を発見することもできるかもしれません。


病欠で休んだ数か月いろいろなことを考えるでしょう。
でも、考えすぎは禁物です。考えすぎて煮詰まるとろくなことはありません。


考えすぎるより、素直に今の自分を認め、これでいいんだ。このままでいいんだと思うことで楽になりましょう。


そして、新たな自分を発見して、その自分が本来の自分であると認め、今までの自分をゼロリセットして、その上に新たな自分、新たな道を築いていってください。


そう、きっと築けるはずです。そう信じています。


        ペタしてね

9 回復して思うこと 編(1)

最後にこれから願うこと


この病気で苦しんでいる方々。本当に苦しいですよね。このまま死んでしまうような恐怖感を感じますよね。

でも一つ一つクリアしていけば、その時その時の自分を認めてあげれば、気持ちはずっと楽になり、前に進みだします。


神様が与えた試練だとか、神様は超えられない壁は与えないものです。とかいいますが、そんなことは気にしないでください。

気にするからしんどくなるのです。俺にもできるはず、私にもできるはず、と思うから苦しくなるのです。


むしろ、いろいろあって当たり前と思うことです。

一人一人症状や発作の出るパターンや、トラウマも違うものです。

それと同じなんです。いろいろあって当たり前なんです。と認めることからスタートしましょう。

そして一歩一歩、子供がつかまり立ちからよちよち歩きに、ぁーぁー、からママ、パパと言えようになり、育つように、あなた自身も育って行けばいいのです。それこそが、神様があなたにくれた休憩なんだと思います。


         ペタしてね

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>