■勉強時間:3.5時間
        (累計1,877.5時間<講義:375.5時間・自習:1,502時間>)

        (11年度対策累計413時間/10年度対策累計465時間

        /09年度対策累計413.5時間/08年度対策累計586時間)


■このエントリでの学習内容

 ・自習(TAC『2次事例Ⅳ特訓①』2回転目):1時間

 ・自習(TAC『実力完成演習①』復習):1時間

 ・自習(TAC『実力完成演習②』復習途中):1.5時間


■今日の学習時間:-時間

------------------------------------------------------------
今日は、4月の半ばに取り組んだ事例Ⅳ特訓①の演習を解きました。


TAC事例Ⅳ計算問題集で3回転目を終え、少し違う問題に取り組みたいなと思い、計算が主のこの演習を選びました。


4月に取り組んだときは演習だけで1時間を超えたような気がしますが、今日はレジュメを読んで演習を解いて解説を読んでちょうど60分でした。


最後の問題で、制約を見逃して間違えましたが、それでも解く際に悩むこともほぼなくなり、「解法の手順」はだいぶ身についてきた実感を持てました。


日々、財務問題に取り組んできたことは、ムダではなかったなあとしみじみ思いました。


事例Ⅰ・Ⅱについても、演習の復習から多くの気づきを得られたので、少しずつでも今後の問題演習に活かしていこうと思います。


記事を読んで、このブログを応援していただける方はクリックを

お願いします。 ⇒ 人気ブログランキング


TREview

↑記事を読んで、「もっと頑張らないとダメだよ」と叱責してくれる

 (恐らく)多くの皆様、こちらへのクリックもお願いします。


最後に、この記事の評価ボタンをを押して、ランキングチェックお願いします!
素晴らしい すごい とても良い 良い