*76の小さな遺書*

*76の小さな遺書*

実年齢を言うといつも驚かれる81歳。
男ばかり7人兄弟の末っ子「七郎」(以下76)
2011年、肺がんステージ3 A&間質性肺炎&肺気腫で余命数ヶ月の宣告を受け現在に至る。   このブログは、俺のチープな遺書となるかな?

東京下町育ちの昭和ヒトケタ男。
男7人兄弟の末っ子「七郎」(以下76)。


若大将(加山雄三氏)にも「お若いですね~!!!」と
感動された実年齢に見られた事がないのが自慢な
2012年8月30日で満81歳。

娘、孫、とは「今日も仲良く喧嘩する!」をモットーに
世界をあちらこちら旅してきた。
午後便で海外へ。なんていう位フットワークはめちゃ軽い。
ロサンゼルス&マウイ島には1年程生活していた。

好きな英語は「おーまいがー」

世界最大の豪華客船*処女航海*三世代連続乗船記録として
ギネス申請中!

全日本麻雀段位審査会5段。雀荘経営していた。

TBSテレビ『白い巨塔』教授役。

日本橋ざくろ初代支配人。テーブルマナーの講師していた。

青木功氏を招いて房総カントリークラブ立ち上げ。

その後、東京下町に「丸友食堂」を開店。
安い、うまい!で行列ができる名物店だった

お笑い寄席・ギャンブル・ロブスター・と
なにより風呂・ちんぢるばん・温泉が大大好きな
江戸っ子やんちゃ親父。


ヘビースモーカーと糖尿病になる生活習慣の影響か?!
2011年、肺がんステージ3 A
&間質性肺炎&肺気腫で余命数ヶ月の宣告を受け現在に至る。

娘の夢が叶い、仕事も大成功するのと
将来有望なと豪族の御曹司が息子になるのと
美しく可愛いひ孫と逢えるのがこれからの人生の楽しみだ


先に天に召された愛妻よ、
このブログは、俺のチープな遺書なんだよ。



Amebaでブログを始めよう!
*76の小さな遺書*-F1001432.jpg


来週誕生日がきたら81才だけど この年でも 初体験はいくらでも出来るんだな


ざくろの種類か??


甘くなくて 食べられた


ドラゴンフルーツだってな


動けなくなっていくというのは

赤子にもどっていくような 感じがする

痛みさえなければ 親に甘えるように

目を閉じていたらいいんだけどね

動こうとすると痛む背中

じっとしているのは とてもつらい

植物の気持ちがわかるようだ






 ストレスを受けたら休む

 ストレスを感じない生き方をする

 ストレスを与えないようにする

 ストレスがたまると血液ドロドロになるらしい
 糖尿病とストレスも関係あるらしい

 ストレスで病気になるとはよく聞くが

 ストレスがなさすぎても病気になると聞いた

なんでも、いろいろものを考えたり悩んだり頭使うと
脳があったまり、ストレスが軽減される
だから刺激の少ない生活を送っていると
脳の血のめぐりが悪くなりよくないそうだ

へー。ストレスってほどほどにあるがいいんだな

 で、  ストレスってなんだ?

 




83年間、引きこもりの人生を送っている
実の兄貴。
83歳。

まったく動かないものだから
何日も便がでない

病院に行けと言っても
行きたくないと頑固だ

しかたなく俺が病院に出向いて
漢方薬を処方してもらった

それでも腹は何も反応しない

いちぢく浣腸もしてみた
が応答なし

日にちはどんどんすぎていく
食事もどんどん食べられなくなってきた

とうとう
12日間、便が出ないまま
苦しくなってきたようで
病院に連れていくと、大きな病院に行ってくださいと
救急車で搬送

大きな病院で検査をすると
入院が必要とのこと
病室がないので、またしても救急車でベットのある病院へ

その間、俺が付き添う。

余命宣告されて、その期日が過ぎたという状況の俺が
手続きをとり、病院で待ち、
結局自宅に戻れたのは、
14時間ののちだった

ヘロヘロになった

と同時に
離れていた家族がそれを知って驚かれた

お父さんすごいねって 言われた

凄いんだろか。


兄貴は腸閉塞で手術、現在も入院生活を送っている。

もっと早くに病院に行けば、薬だけで済んだかもしれないのに、、、
内の家内は、我慢していたのだろう。
病院に行かなかったから突然に死んでしまった


人生いろいろだ。






娘がそういうよ

食べ物で人間決まると

健康になるか 病気になるか

心も 身体も 連動するらしい


大きな模造紙に

ガンとバイバイする試みを書いてみた


その内容はまたとして、5時26分、家内が死んだ日にちの数字だ

俺は 何月何日が命日になるのか、

その前日あたりには 感じてわかるのか、

元気なうちに知ってみたい気もする

残った家族が お父さん~!と叫んでいる声が、、、、

まったく聞こえねー!

死ぬということは、、、なんなんだ?!


今日から少しずつ、思い描いてみたい。


いまの、想像は、真っ白な世界に包まれること?