Gの杜プロジェクト「かこ・いま・みらい」

Gの杜プロジェクト「かこ・いま・みらい」

群馬大学で美術教育を学ぶ学生と大学院生によるワークショップ
群馬県立近代美術館 開館40周年記念「1974 第2部―戦後日本美術の転換点」関連事業(2014年9月13日~11月3日)
~群馬県立近代美術館と群馬大学教育学部美術教育講座のはじめての連携事業です~

Amebaでブログを始めよう!

外はあいにくの雨ですが、美術館の中ではGの杜プロジェクトを開催中です。
カレンダーで開催企画をご確認ください。
こんな天気の時こそ、ワークショップや美術館の展示をぜひおたのしみください。
開催日は本日を含めてあと3日間。お見逃しなく。
おまちしております。

(春原)







Gの杜プロジェクトも残りの会期が少なくなってきましたが、まだまだラストスパートを頑張ります。
とっておきの学生の制作によるCMを公開しました!



10月26日(日)、11月1日(土)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)は会場でワークショップを実施中です。
それ以外の平日も、展示室でワークショップの成果をご覧いただけます。

ぜひ、群馬県立近代美術館で、企画展「1974」とGの杜プロジェクトを御覧ください。

(春原)

いまチームの深須です。

12日に「こねこね!ねんど工場」を開催しました。10名定員のところ9人の子が参加してくれたのでにぎやかでした。

ワークショップをやった側としては課題のかなり多く残るワークショップでしたが、制作中はみんな黙々とやる子が多く、小さい子も一生懸命こねこねしてました。

展示室に自分の作品を飾りにいくところまでやったので是非展示室の作品も見に来ていただけると嬉しいです。

いまチームの深須です。
プロジェクトも中盤にさしかかってきました。
12日、日曜日に私のワークショップ「こねこね!ねんど工場」が開催します。

ワークショップは今までお手伝いはいくつかしてきましたが、自分がするのは初めてだ・・・!ということで不安なのでプレワークショップを木曜日にしました。

学部1・2年生にお手伝いしてもらい、ここは難しいのでは?ここはもっとこうしたほうがいいのでは?というのを意見いただいたりしました。

授業とは違うワークショップは改めて考えると難しいなと思ったプレでした。
そして、、、台風がそれるといいなと思うばかりです。


「こねこね!ねんど工場」
10月12日(日)
13時30分~14時50分
10名まで、エプロンまたは汚れてもよい服装で来てください。
13時20分に美術館二階アトリエに集合


Gの杜プロジェクトは土日祝日に開催中です。2週目に突入しました。
先週末実施した企画は、いろいろな試行錯誤によって、より充実するように工夫や改良を行って実施しています。
土日祝日はいつでも何かが開催中です。今週以降もご期待ください。

カラフルアイスタワー1カラフルアイスタワー2ウルトラハッピーおみくじ1ウルトラハッピーおみくじ2

(春原)