4月に家族や親戚に協力をもらい故郷へ引っ越してきました。


空き家になっているおばあちゃんの家をリフォームしました。


まずは、壊れた天井や壁、子供たちの部屋の床張りなどを


大工さんにお願いしました。


畳を入れ替えたり台所やトイレなどもきれいにしてもらいました。


少しでも、自分でできることに挑戦したくて。。。


子ども部屋用の2部屋は、子供たちや妹にも手伝ってもらいながら


白くペイントしてみました。


和室だった部屋が白い洋室に生まれ変わりました。


昭和46年に建てた家。。。


少しずつ手を加えながら自分たちのくつろげる家に変わればいいなぁ~


って、、、


新たな生活を楽しみながら踏み出しました。


では、リフォームの様子です。


べニア板で暗かった和室と廊下を板張りにしてもらい

4畳半の洋室になりました。

こちらは、あーちゃんの部屋になりました。


ふわふわり-F1002041.jpg

ふわふわり-F1002040.jpg


あーちゃんの部屋より先に出来上がったかーくんの部屋
6畳なので2段ベッドも置いています。


ふわふわり-F1002039.jpg



ふわふわり-F1002037.jpg


すべすべの床に大喜びの子ども達です。

ふわふわり-F1002022.jpg


じいじ、ばあば、本当にありがとう。


そして、ご先祖様、じいちゃん、ばあちゃんありがとう。

絶対に、恩返しします。


少しずつで、本当にごめんなさいね。

みなさん。おひさしぶりです。


大変、長いことブログ更新をせずにおりました。


4か月ぶりに更新いたしますクラッカー


更新されないままのブログに毎日誰かが遊びに来てくれていました。


本当に、心配をおかけしまして申し訳ありません。


そして、「ふわふわり」の更新を待っていてくださったみなさん。


本当に、ありがとうございましたラブラブ




この4か月で、私は今まで生きてきた人生の中で一番の転機を迎えました。


このことを、公開するべきかとても悩みましたが。。。


4月から子供たちと3人で暮らすことになりました。


いろいろなことがあり、、、価値観の相違で


子供たちのお父さんとサヨナラして新たな人生を踏み出しました。


子供たちも、突然の環境変化に戸惑いながらも


転校、転園して新たな生活にもようやく慣れてきています。


これからも、少しずつ無理をせず


明るく、楽しく、元気に、


子ども達と一歩、一歩と前を向いて生きていきます。


こんな私たちを今日まで支えてくれた両親、妹、親戚のみなさん。。。


支えてくれた大切なお友達、


今まで出逢えた、たくさんのかけがえのない方々。。。


本当に、本当に


ありがとうございましたドキドキ


これからも、「ふわふわり」を


どうぞよろしくお願いします。