岡崎の城南亭で行われた本多祭に参加してきたで御座る。

本多家の葵美子姫と写真を撮って貰ったで御座る。
160716_1732~01.jpg
拙者とは、百四十年前に別れた子孫同士になります。

因みに写真の紙は、当家伝来の蜻蛉切 押し型という物じゃ。
愛知県出身の新選組隊士では、一番上の位かな?

副長助勤ですからあの沖田総司と同格ですね。

まぁしかし無名です(^_^;)

と言うのも安藤さんあの新選組の名を高めた池田屋事件の傷が、元で亡くなってしまったからなんですね。

ただ調べて見るとこの人凄い人だったんです!

出身は、挙母(ころも)藩。現在の豊田市ですね。

そこの藩医安藤貴一と瀬戸の深川神社の娘二宮勢為との間に生まれており、ひょっとしたら実家の瀬戸で生まれたのかもしれないですね?

さて彼の凄い所は、天保13年4月20日東大寺にて通し矢を行い 一昼夜に、11500本放ち内8685本を通して日本一の弓豪となったことでした。
通し矢と言えば京都の三十三間堂が有名ですが東大寺の方が屋根が低く難易度が上と言われています。

今で言えばオリンピックで金メダル取ったような物かな?

当時、瓦版や浮世絵にもなったようです。

因みにこの記録現在でも破られていません!
さて今週日曜日

9日に、愛知県岡崎市本宿にある法蔵寺にて近藤勇慰霊祭を行います。

まぁお寺さんの意向で 余り来て貰っても困るとのことでギリギリの宣伝です(笑)


参加希望者は拙者まで

さて今年は、秘蔵の新選組関係資料持って行こうかな?w