布施鋼治のブログ

布施鋼治のブログ

スポーツライター

被災地で救援活動をしている知り合いがいます。


(株)イングラムの加藤勉社長です。


加藤社長は、格闘技界でさまざまな選手のサポートをしています。


以前、私がお願いしてある選手のサポートをしていただいたこともありました(感謝)。


そんな加藤社長はいま被災地に滞在しています。


活動内容はこちら。http://blog.livedoor.jp/benkato/


いやはやホントに頭が下がります。


私もできる限りのことはやっているつもりですが、


加藤社長のアグレッシブな活動内容を見ていると、


「もっと自分にもできることがあるのでは」と改めて考えてしまいます。


ちなみに私は現在地元札幌に滞在中。


プライベートなことなのでその理由を明かすことはできませんが、


電話で青木真也にはなしたら、妙に納得してくれました。


私も青木選手もひとりっこ。


世の中、ひとりっこでなければわからないこともあるんですよ。

















Amebaでブログを始めよう!



スカイAで毎日絶賛放送中の12・29BLADEのPR番組「キック最強決定戦!BLADEへの道」。

こういう番組があると、本当に大会が盛り上がりますね。

私も番組の中で試合き 見どころを語っています。

なぜか髪の毛が濡れ、汗まみれですが、ぜひご視聴ください。

http://www.sky-a.co.jp/prgsports/martialarts.html



会場で発売される大会パンフに主要試合のプレビューを書きました。

ディファ有明に足を運ぶ方、ぜひ購入して読んでください。




ウーマンズ・シェイプ&スポーツ最新号で、日本の女子プロ野球についての記事を6ページに渡って書きました。題して「応援せずにはいられない。情熱の女子プロ野球!」。中島梨紗、川端友紀、厚ケ瀬美姫、里綾実の4選手から話を聞いて構成しました。「こんな世界もあるのか」と思う人は多いのではないでしょうか。ぜひ読んでください。






「東京人」1月号で、日米野球交流の礎を作った鈴木惣太郎さんについて、慶応大名誉教授の池井優先生に話を聞きました。第二次世界大戦前後の野球にまつわる日米関係など興味深い話が満載です。なぜ読売新聞が巨人軍を設立したのかもよくわかりました。取材をしながら歴史を振り返ることは本当に勉強になりますね。




.本日;発売の「WOMANS SHAPE VOL.10」で、ボディボーダーの相田桃さんの記事を書きました。取材場所はフェースブックの待ち受けにもなっている九十九里浜。都会の喧騒を忘れさせてくれる素敵な町でした。来年にはボディボードに青春をかけ、プロ転向を計画する桃さんの魅力をタップリと味わってください。丸山剛志さんの写真も素晴らしいですよ。




大会当日、会場で配布されるパンフに主要試合のプレビューを書いています。

会場に行けない方はBOUTのブログの方にもアップされているので、そちらの方を見てください。

http://blog.bout.main.jp/

また、この大会は後日地元のケーブルテレビで放送されることも決定!

私は、昨年に引き続き解説を務めさせていただくことに。

視聴可能な方はぜひ見てください。




16日に発売されたNumberで9・20UFN JAPANについてのコラムを書いてます。

写真は堀口恭司。

次回は来年9月といっているけど、3月くらいにもやってくれないかなぁ。






私が聞き手を務めた日菜太と廣野祐のインタビューが格闘技系のサイトやレベルスのブログなどで続々とアップされています。現役王者同士のタイトルマッチとなる一戦。結果も内容も楽しみ決戦は10月26日(日)。試合前にぜひ読んでください。観戦する人は必読ですね。
http://www.boutreview.com/2/news/rebels/item_15507.html
http://blog.livedoor.jp/rebels_muaythai/
https://www.facebook.com/gong.kakutogi

発売中の「東京人」11月号で「1964年のヒーローヒロインたち」という記事を書きました。

東洋の魔女(若い人はわかるかしら?)、チャスラフスカ、アベベ、ヘーシンク┄。

50年前の感動を文章と写真で味わってください。

アマゾンをみると、結構売れているようです。