仕事に集中するために身辺整理をしないといけない。

休眠してる会社の精算。

個人の債務整理、、、

スケジュール通り実行するために、滞納している税金、返済STOPしている信用保証協会、サービサーに連絡を入れないと。

メンタル持つかなあ、、、
この資本主義社会、ビジネスに厳しい人が経済的にうまくいく。

ビジネスとプライベートは切り離しているのだろうけど、優しい人間はそんなのムリだと思う。

優しい人は、まず管理職に向いてないだろうし、独立しても大人数をまとめることはできないだろう。

そして優しい人は、経済的成功から遠ざかってしまう。

人並みの生活が精一杯だろう。

そしてメンタル異常のスパイラルにはまってしまう。

優しい人はどう生きていけばいいのだろう。

課題である。
ひさびさのブログです。

この記事 でネット上での論争がすごいですね(^^)

まあ、当事者じゃないのであまり好き勝手言うのもカッコ悪いけど・・・

さかもと未明さんがうらやましい。

どれだけ怒ってもこんな行動を起こすことはジブンとしてはありえない。

この行動力がうらやましいものである。

ジブンにもこれだけの行動力があったとしたら、カッコ悪いとはわかっていても同じ行動を起こしてただろう。

でも会食恐怖症とつきあってみて思うのだが空気を読む力というのはかなり備わったと思う。

だから、この現場にいたとしたら赤ちゃんの母親の味方を間違いなくするだろう。

赤ちゃんの泣き声を雑音と取ってしまう悲しさ。

元気なあかちゃんでほほえましい。

優しさが全面に出ます。

実際現場にいないから好き勝手言えます(^^)



会食恐怖症=給食恐怖症ですね。

給食って悲劇を生むシステムだということをわかっていない人が多すぎる。

給食がなければ学校って楽しかったかもしれない。

食べれるのが当たり前と思っている人には到底理解できないでしょう。

食べ物を残すともったいないと言われるが、それがストレスになる人もいる。

そこはタバコと同じで、喫煙者に無理に禁煙を強いるとストレスで逆に寿命が短くなってしまう・・・みたいな。

いや~、理解してほしい!


もうすぐ4月。

新生活スタートのこの時期、不安でいっぱいの人も多いはずです。

ジブンも入学シーズン、就職シーズンなどの節目は不安でした。

場所が変わるとまた食べれなくなるし・・・

この時期、ひきこもりスタートする人も多いのでは??