深沢接骨院の橋本です。


今日は「むち打ち」についてかきます。


むち打ち症は、正式には「外傷性頸部症候群」や、「頸部捻挫」


などといいます。


車での追突事故などの際に首や背中に衝撃がかかり、首がムチのようにしなるこ


とにより筋肉が損傷し、骨格の微妙なバランスがくずれた状態をいいます。


主な症状


· 首の痛み、頭痛、肩こり、腰痛、めまい



· 手の震え、手足のしびれ



· 感覚異常、だるさ、倦怠感、吐き気、集中力の低下



· ふらつき感、膀胱障害、パニック障害、うつ病 など


むち打ち症の主な種類


頚椎捻挫型

頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷で最も多い症状です。

むちうち症全体の70~80%を占めているとされています。

首の後ろや肩の痛みは、首を伸ばすと強くなります。

また、首や肩の動きが制限されることもあります。


根症状型

頚椎の並びに歪みが出来ると、神経が圧迫されて症状がでます。

首の痛みのほか、腕の痛みやしびれ、だるさ、後頭部の痛み、顔面痛などが現れ

ます。
これらの症状は、咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、回したり、首や肩

を一定方向に引っ張ったりしたときに強まります。


バレ・リユウー症状型

後部交感神経症候群ともいいます。 頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低

下し、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気等の症状が現れると考えられています。


脊髄症状型

頚椎の脊柱管を通る脊髄が傷ついたり、下肢に伸びている神経が損傷されて、下

肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。
また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースもあります。


その怪我の度合いも、非常に軽いものから、後遺症を残すものまで様々です。


症状が軽度でも軽く考えず、医療機関の受診をおすすめします(^-^)/






スポーツ外傷 交通事故 によるむち打ち ,首肩、腰、膝

の痛み ,ダイエット でお困りの方鎌倉市、深沢接骨院

にご相談ください。