6/7(月)娘が、私と一緒に午前中だけでいいから学校に行こうとなった日、


あの日、4時間目終了後先生が娘に『後、給食食べて残り1時間だけだからこのまま頑張っちゃおう!』と言った。


私も、焦りからか先生の熱意に負けたからか
『〇〇、4時間目までよく頑張れたね!残りも大丈夫だよ!お母さんお家で待ってるからね!』と言った。


娘は声を押し殺してボロボロ涙を流して泣いた。


私は娘を抱きしめ何とかなだめ、娘は落ち着いてきた。


先生は、そんな娘の手を引いて教室に入って行った。


私は1人、家に帰宅しふと我に返って後悔の念が押し寄せてきた。


と同時に娘を裏切ってしまったことに気付いた。


娘は、4時間だけ頑張って出て私と一緒に帰宅する気でいたのに、


それが5時間目まで延長になってしまった。


娘は、ショックを受けたかな?


お母さんの嘘つきと思ったかな?


せめて今日だけは、何としてでも一緒に帰って来るべきだった…


すっごく後悔した。


気付けは、涙で視界がぼやけた。


結局その日、娘は通常通りの時間を学校で過ごし下校班で帰って来た。


娘は、また泣き出した。


私も泣きながら娘を抱きしめ、『お母さん約束破ってごめんね、今日は本当によく頑張ったね、偉かったね!』


娘はしばらく無言で泣いた後、そのまま眠ってしまった。


結果から見れば、娘は学校に行けて良かった!で終わる話かも知れないけど、


そこじゃない。


問題は娘との親子の信頼関係に傷がついたこと。


私はやっぱり、先生に何を言われようが娘との約束を優先させるべきだった…


娘の寝顔を見ながら『ごめんね、ごめんね…』と深く深く反省した。


お昼寝から目覚めた娘は、スッキリしたのかケロッとしていた。


会話も普通にしてくれる。


内心ホッとした。


次の日から娘は普通に登校班で学校に行った。


けど、ラスト金曜日に熱を出してお休みした。


娘なりに相当頑張り、疲労やストレスもあり身体がSOSを出したのだろう。


次の週の6/14(月)は、何とか学校に行けたけど
15日(火)~18日(金)はまた体調を崩してお休みした。


今週は昨日今日と、朝バタバタながらも学校に送り出した。


心が苦しい…


私は娘に寄り添えているのだろうか…


“今、私が出来ること=娘の心の居場所だけはしっかり作り守ること”


これだけはしっかりしなくちゃ。


今日も娘が帰って来たら話を聞いて、うんと誉めて、ギューと抱きしめたいと思います。


長々とすみませんでした💦


本日もお読みくださりありがとうございます🙏


では、また~🍀












こんにちは~🦄


娘のその後ですが、


結局今週5日間、学校はお休みしました。


娘と話し合って


来週からお母さんも一緒に学校行って


午前中だけでいいから


慣らして行こう!!


となりました💡


その旨、担任の先生にお伝えしたところ


校長先生の許可を得てくださり


娘はお教室でみんなと授業を受けて


私は廊下に椅子を出していただいて


そこで待機したり、


時々娘の様子を覗いたりして


4時間目が終わったら一緒に帰宅!!


という形をとりあえず


試してみることになりました。


いずれは、私が一緒に登校しなくても


登校班で登校出来るようになれたらいいな


といった気持ちです。


理解ある先生方に感謝です。


それで、この形が


いつまで続くか分からないので


私、お仕事変えました😣💦


今までは、平日出勤でしたが、


新しい職場は


自宅から徒歩3分の


お蕎麦屋さんです😊


土日祝日のみで、


時間も11時~14時までの3時間💡


土日祝日なら娘も学校ないし、


主人が娘を見ていてくれるので安心です😌💓


今日、初出勤してきました✨


以前も書いたかもしれませんが、


接客業ばかりやってきたので


とりあえず接客はなんと!!


誉められました😆👏👏👏←


あとは、メニューやらおぼんのセットやらを


覚えるのを頑張ります💪


って言っても、次回出勤が来週の土曜日…


うん、忘れそうなパターンですね😅💦💦


ですが、社長さんの奥さんが


メニューをコピーしてくださり


帰りに持たせていただいたので


頑張って少しずつ覚えようと思います😊


個人経営のお蕎麦屋さんなので、


そんなに大きくないし、


お客様がいらっしゃっても


身体が、勝手に反応してすぐお冷やを


出せたり、


レジは今日覚えました!!


厨房の洗い場も次回からやるみたいですが、


食器洗うの苦じゃないので


気持ち的に楽です😊🎶


私を合わせてパートさんは4人だそうです💡


しかも、私が最年少💦


皆さんの足を引っ張らないように頑張ります💪


明日から、娘と学校です!!


娘がなんとか普通に学校生活をおくれる様に


サポートの方も頑張ります🤗💕


本日もお読みくださりありがとうございます🙏


では、また~🍀
















おはようございます🦄


明日からお天気崩れるみたいなので


急いで洗濯物を干しました😅


さてさて、前々回この1ヶ月色々あった


と書いたのですが、、、


娘、再び登校渋りの真っ最中です😭


前回は、去年の夏に


授業中おトイレを我慢しすぎて


膀胱炎になり、


集団生活に付いていけず


精神不安定になり小児科で


お薬を処方してもらい、


精神も落ち着いてきて膀胱炎も治り


学校に行くことが出来ました。


今回は、GW明けくらいから


『授業中にお腹とおしりがムズムズする』


と訴えてきました。


訳すと、まぁ大便がしたいと…😅💦
(お食事中の方、すみません🙇)


自分から手をあげて


先生に言えるタイプでもなく


ムズムズが気になって


貧乏揺すりまでして


授業に集中できないと。


私、区役所に相談したり


学校のスクールカウンセラーの先生に


相談してお話を聞いていただきました。


スクールカウンセラーの先生が、


私との面談前に


授業中の娘の様子を見に行って下さったようで


『私が見た限りでは、そわそわした感じもなく落ち着いて見えました。』


と。。。


先生!!違うんです~娘はきっと


見られていることに気付いて


冷静を保っていただけなんで!!


それか、たまたまです!!


と、私。


『そうですよね~、お母様の仰られることは分かりました。』


フゥ😵💨


私もど緊張の中、頑張りました!!


私『先生、娘は発達障害の可能性はあるのでしょうか?』


先生『詳しく検査しないと分かりませんが、、』


と言って、その場でいくつか質問をされて


答えてみたいなやり取りがあり、


『お話伺う分には、発達障害の可能性はないですよ。』


とのことでした。


とりあえず心配していたことだったので


一安心しました。


先生には、『焦らずもう少し様子を見ていきましょう。我々も今後、気を配るように勤めますので。』


と仰っていただき面談は終わりました。


そのあと、娘と帰宅して


その足で小児科を受診しました。


先生に全てをお話し、


『前回のこともあるから少し様子を見ましょう。2年生になったばかりで環境も変わったし本人なりにストレスもあると思うから。』


と言われ、


ビオフェルミンと腹痛時に飲むお薬を


処方してくださいました。


昨日で、飲みはじめて2週間たったのですが、


ん〰️娘にはあまり効果がないです😭💦


お通じも3~4日に1回とかで…
(お食事中の方、本当にすみません🙇)


むしろ、精神的に不安定感が


また出てきています。


運動会以降、


今週は毎日お休みしています😭


小児科には、臨床心理士の先生もいるので


また相談したいのですが、


今日は休診日😱💦


さっきも、娘の担任の先生から


電話があり、状況を説明しました。


娘は、学校に行きたい気持ちはあるけど


またムズムズするのが恐いと…


もう軽くトラウマですね……😑


あぁ〰️このまま登校拒否だけは避けたい!!


私もてんてこ舞いのいっぱいいっぱいですが、


1番辛いのは娘だと自分を奮い立たせ


出来ることをしている日々です😣💡


娘をなるべく刺激しないように


学校の話は一切せず、


公園に行ったりお散歩したり、


お買い物に行ったりして


娘のストレスを軽減させています。


私が焦る気持ちの方が大きくて、


微力かもしれないですが、


なるべく娘に寄り添って


また学校行きたいな!!って


思ってもらえる日が来ることを願うばかりです。



とても長く、つたない文章ですみません💦


本日もお読みくださりありがとうございます🙏


皆様の今日が有意義な時間となりますように💕


では、また~🍀