皆様、こんにちは!FMK事務局の荒川です。


土曜日は学ぼう!イベントの第4弾。お掃除の化学を実践で学ぼう!イベントでした。


21日は祝日でしたのに、沢山の皆様に参加頂きました。有難うございます!



今回講師をお願いしたのは、福井 友の会の皆様です。


友の会の皆様は地球環境に配慮した、そして簡単に汚れを落とす方法を


レクチャーして下さいました。皆様、真剣にお話を聴いておられます。



モットーは『エコで自然にある物で掃除する』だそうです。

これって、今まで考えたこともなかったんですよねぇ。


普通に台所には台所洗剤。お風呂にはお風呂用洗剤。など、市販の洗剤を


使い分けていました。それが自然にある物かどうか等気にもせずに。


しかーーーし、それは環境に全く配慮していない事でした。(反省)



今回紹介してくださった洗剤の材料は、重曹・クエン酸・粉石けんの3つです。


(+セスキ炭酸ナトリウム)これらはとっても環境に優しいものです。



重曹・・・。テレビなどで良く耳にする・・・。くらいの認識でした。


でも、これが優れもの!実際に半分だけ洗った物を持ってきてくださいました。


すっごい綺麗になっててビックリです!



また、各洗剤の効果や注意点をみっちり教えて頂いたのち、


掃除道具もご紹介。




皆さんが良くご存じのアクリルたわし(形は独特!)の他に


破れたストッキングをひも状にして作ったナイロンたわし。


そして、使用済みの歯ブラシ!これは皆さん使ってますよね。でも・・・


そのままではないんです。毛先を少しカットするんです。


根元の毛の方がしっかりしていて、汚れが良く落ちるそうです。




そして、最後に楽落洗剤を作ります!

1つはお馴染み『重曹水』そして、もう1つは・・・これ。



初めて見ました!ぷるっぷるです。フルーチェぐらいプルップルです。


頑固な汚れにおススメの『ぷるぷる石けん』


なんと、粉石けんとぬるま湯だけで出来ているんです。


スニーカーなどの汚れには、漬け置き洗いをすると綺麗に落ちるそうです。


ポイントは、乾燥させない事、ビニール袋に入れるなど、工夫してください!



お掃除する時は、なんでも洗剤を!ではなく、


まずは熱湯で拭く⇒それでもダメなときは重曹!


それでもダメなときはセスキ!と強いものにしていく。


これらの洗剤で、環境に優しく、楽落汚れを落として、


新生活を綺麗なお家で過ごしたいと思います!

皆様。こんばんは!


福井まちと暮らしの研究会、事務局の荒川です。



少しずつ暖かくなってきましたねぇ。と書こうと思っていたのですが


今日は寒かったですね。また冬に戻った!という感じです。


でも、刻一刻と春に近づいているのを日々感じております。


何故なら・・・目と鼻がムズムズ。そうです。花粉が飛んでいるからです。


どうせなら暖かくなってから飛んでほしいものです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



さて、春は新しい生活が始まる季節です!


そんな季節にオススメのイベント開催致します♪

今回で第4弾!お掃除の化学を実践で学ぼう!です。

学校なら新学期、会社なら新年度の変わり目。お部屋や事務所を


綺麗に掃除しなきゃ!と思っておられる皆様。是非お申込み下さい。


皆様が頑張っているお掃除。実はもっと楽にできるかも知れません。


皆で楽落(らくらく)洗剤を作ってお部屋をピッカピカにしましょう♪





皆様。こんばんは!FMK事務局の荒川です。

土曜日は、紅茶を学ぼう!イベントの日でした。


雪の降る中、お越しいただき本当に有難うございました。



まずは準備!沢山の皆様に参加頂いたので、テーブルの上もイッパイですf^_^;






真ん中にはきれいなお花。


やっぱり、お花があると華やかになりますね!




そして、本日先生が準備してくださった茶葉たち。


後程飲み比べさせて頂けるそうです!楽しみ♪





では、準備も出来たところでイベント開始です。


まずはウェルカムティーで、おもてなし。


今回は、こちらの紅茶。ピーチ&パッションフルーツです。



とってもいい香りのする紅茶です。


お部屋で紅茶を楽しむ時、部屋中に香りが充満するので、


この様ないい香りのする紅茶でお迎えすると良いそうです。なるほど・・・。




皆さん。ウィルカムティーを楽しみながら、一生懸命先生の説明に耳を傾け、メモ、メモ。



そして、お待ちかねの飲み比べ。見てください。このプロの技。


コップに蓋をしてボウルへ・・・。スゴイですね!!




今回先生が準備してくださったのがこの4種類。



左から、セイロン。ニルギリ。アッサム。ダージリン。


産地によって、香りも色も味も全然違うんですね。


個人的には、ダージリンが一番美味しかったです♪



次に、実践。先生から紅茶の淹れ方の基本~ゴールデンルール~を教えて頂き、


自分たちで淹れてみました。



まずは、茶葉を温めたポットに入れます。




そして、アッツあつのお湯を注ぎます。見えますか?茶葉が浮き沈みしています。


これをジャンピングと言うそうです。




出来ました!ちょっと濃いですかね?茶葉入れすぎ?


でも、とっても美味しかったです。



そして、美味しかったといえば先生お手製スコーン!



手前のジャムとクロテッドクリームをた~っぷり付けていだたきました♪


おいしーーーーい(^ε^)♪(^ε^)♪




茶について、産地について、紅茶の淹れ方、スコーンの食べ方などなど


沢山のことを教わりました。紅茶って奥が深い。


先生。参加してくださった皆さん。本当に有難うございました♪