ギリシャ大変みたいですね。
確かに数年前に比べたら場所によっては治安も悪くなったと思うし、潰れる店も増えたと思います。
でも自分自身の生活にはまだそれほど影響がないので、実感はあまりわかないのですが、、、問題ですかね^^;
この不況の中で、新店を半ば任されることになり、忙しい日々を過ごしています。
でもね、最後の営業に関する重要な書類が、このストライキの嵐で役所が機能せず、手に入らないんですよね。
当初はあと3週間くらいでオープンできると思ったのですが、いつになるのか。。。^^;
こういった新店や新会社立ち上げに関する書類は、雇用の拡大・税収・購買意欲に影響するから、さっさとOK出せば良いと思うのに。訳がわかりません。
話は変わりますが、在日の兵役逃れと財産没収逃れのための重国籍法。
重国籍制度になれば今までの日本人固有の権利は分母が増えることにより薄め
られることになります
以下は請願を出している議員です
受理番号 46号 浅尾 慶一郎君 みんなの党
受理番号 47号 池坊 保子君 公明党
受理番号 287号 京野 公子君 民主党
受理番号 316号 石川 知裕君 無所属(元小沢の秘書、H22年まで民主党)
受理番号 399号 首藤 信彦君 民主党
受理番号 716号 相原 史乃君 民主党
受理番号 717号 稲見 哲男君 民主党
受理番号 780号 鳩山 由紀夫君 民主党
受理番号 967号 石川 知裕君 (上記316号と同じ)
受理番号 1362号 山崎 摩耶君 民主党
受理番号 1838号 佐々木 隆博君 民主党
その他の気になった事柄
農業利権関連記事
農業補助金ゼロ、農産物関税0%、規制全廃で日本の農業はよみがえる
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51559970.html
輸入関税だけを一方的にゼロにしても自国民は潤う
http://agora-web.jp/archives/1133700.html
農家という「偽の弱者」
http://news.livedoor.com/article/detail/5134950/
財政も健康もむしばむタバコ利権
http://news.livedoor.com/article/detail/5936195/
NAFTA 後 の GDP 推移
https://docs.google.com/document/d/1bvqgK5cU0hRJ9OGn2lE2ipdWuj4viOBxF7
x9KPayaqs/edit?hl=ja
現TPP 参加国と日本の GDP 推移
https://docs.google.com/document/d/1OhBaZQz7GxzK7ZOcmETK9EqvAea07Lxhnc
NtMSq5j2w/edit?hl=ja
農家の恐ろしい実態 まとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai
小麦農家のたかりがひどい
https://sites.google.com/site/nougyouriken2011/home/xiao-mai-nong-jian
otakarigahidosugiru
サトウキビ農家への補助金の驚愕の実態
http://refe.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-326c.html
中野剛志 視点・論点 「TPP参加の是非」
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w
オリンパスの件もすごそうですね。概要はこんな感じです。
まとめ(オリンパスショック) オリンパス 売上-連結9,808億 従業員数-連結36,503人
・2007年
ジャイラス(英医療機器メーカー)売上500億円
↑2000億円で買収
その際「AXES」と「AXAM」という英ケイマン諸島の2社にアドバイザリー報酬として700億円支払う
「AXAM」は3ヶ月後に消滅(登記抹消)
・2008年
アルティス(資源リサイクル)売上2億
ヒューマラボ(化粧品・健康食品販売)売上9億円
ニューズシェフ(電子レンジ調理容器製造)売上6億円
(3社とも同一住所)
↑計734億円で買収
井坂公認会計事務所(井坂公認会計士)が第三者機関として買収額を公正と判断
・2011年
4月 マイケル・ウッドフォード、グループ会社社長がオリンパス社長に就任
7月 社長、雑誌月刊FACTAの告発記事を見て初めて上記2つの事実を知り、不振に思い独自にPwC(4大監査)に調査を依頼する
10月 多くの問題点が報告されたため社長は菊川会長及び副社長に書簡で引責辞任を促すもその三日後解任される
10月14日の社長解任で数々の問題が明るみになり14日→21日で株価は2482円→1200円台に
マイケル・ウッドフォード元社長「身の安全に不安を感じる、警察に保護を求める」
ブルームバーク「エンロンとワールドコム超えた」
マスコミは報道しませんが(スポンサーだからでしょうか?)、JBpress(日本ビジネスプレス)が詳しく報道しています。よければご覧ください。