日記一掃、久しぶりの更新。
8月にもなったので、反省も交えつつ、大学生活の様子とか書こうか。
京都の地に身を置くようになって、はや4カ月終了。

大学では、法学部なので、といっても特殊で、
民法、刑法等といった法曹関連の方ではなく、政治関連の専攻してます。
具体的には、戦後の日本の外交とか国際関係の様子について。

大学生らしく、レポートなんてのもあります。
数冊の本を読んで、2000字とか3000字でまとめたりとか。

そんな中で現在、テスト期間真っ盛り。
もうあと少しで夏休み突入ですが。

最近は、大学入ったら勉強するって意気込ん出たんですが、
去年とのライフスタイルのギャップの影響?…もあり、
だいぶ中だるんでしまっていますね。

夏休みこそ、膨大な時間があるので、
友達と遊んだり、サークル、バイトもする中で、
読書で教養力深めるとか英語の勉強しようと思ってます。

来年は、できるならどこかに短期留学してみたいななんて思ってたり。

あ、サークルはテニス始めました。
平日は、1~4回生でのびのび体動かしてます。
夏は山口の方に行って合宿なんてイベントも。

あと、バイトは塾の講師始めました。
中学生中心に5教科担当させて頂いてます。
自分に務まるのかなっていう不安もあったんですが、今のところ順調です。

大学生生活ってこんな感じですかね。
バイト、サークル、学校、友達と遊ぶって感じで1週間のサイクルがエンドレス。

夏こそ変わったことしてみたいよね。

Time will not solve just anything. 'Cause change is up to you.