ココロノレントゲン

ココロノレントゲン

ヒト・モノ・コトとのマッチング
ココロノレントゲンで目に見えないココロを見える形に 
声紋分析@宮島・広島

ココロノレントゲンアドバイザーの淺田千津子です。
ココロノレントゲンは声紋分析を使った心解析ツール

見えないものを信じていますが、その見えないものを伝えるのは難しいと思っていました。
ですが…声紋分析に出会ってから「見えないものを見える形」でお伝えすることが可能になりました。

声紋分析は声の周波数を色の周波数に置き換え可視化したもの。
名前を言うだけで、その人の持つ資質や行動基準(自分軸、相手軸、社会軸)
判断基準(視感覚、聴感覚、体感覚)などがわかり
潜在意識やクセや習慣になっている部分も前意識として現れ、自分の心の中を知ることができます。

ストレス社会の現代ですが、少しでも自分自身のストレス軽減と
コミュニケーションエラーを無くすことができれば、快適な生活が送れるのではないでしょうか。
そして、何よりも大事なのは「自分自身を生きる」と言う事。

自分のココロの波動を声に乗せて発信できると世界が変わります。
自分を知ると自分のすべきことが見えてきます。

お仕事をするうえでも日常生活でも、まずは自分を知り相手を知る事が大切
個人セッションでは、カウンセリングをベースに声紋分析でその時の自分の状態を知り
センタリングしていくお手伝いをさせていただきます。

「ココロノレントゲン」
耳慣れない言葉かもしれませんがぜひ一度体験してみてくださいね。


お問合せはこちら




仕事旅行社さんの「シェオフィスの広報になる旅」二日目

 

六甲山での夜は少し(いや、だいぶwww)寒かったけど

目がさめると昨日の雪は何処へやら・・・で快晴

 

気持ちの良い山の朝

娘はライターの仕事をこなすため

朝食後はシェアオフィスのワークスパースへ

 

私もそこで、と思ったのだけど

外を見るとうずうずしてきて午前中は出かけることに

 

地図を見ると近くに歩いて行ける場所が点在

山のカフェや有馬温泉に続くロープウェイ乗り場など

今月は一日参りに弥山に行けなかったので

山歩きが気持ちよく

一人で考える時間にもなりました

 

「仕事って何?」

「人はどうして仕事するのか」

「生きて行くために必要なものは?」

「この先どうするか」

 

やりたいことがあっても

なかなか踏み出せなかったり

周りの声に振り回されて

自分のやりたいことができずモヤモヤしたり

 

そんな思いをしている人が多いのかな

って俯瞰して考えてみたり

 

なぜここに自分がいるのか

などと

 

自分自身のことも

改めて考え直したり

 

有意義な時間になりました

 

ROKONOMADOのすぐ近くには

日本最古の神戸ゴルフ倶楽部があり

その周りに沿って歩いて

行き着いたのは六甲ガーデンテラス

近くて休んでいらっしゃる初老の団体さんに

「あそこがロープウェイん降り場だよ」

と教えてもらったので

思い切ってロープウェイで往復することに

 

私の感覚では

「今からロープウェイで登りま〜す」

ってな感じだったのですが

 

いざ乗って見ると

あれ?降ってる??

 

そりゃそうです

私が泊まっていたのは標高780mあたり

 

弥山よりも高いあせる

人間の感覚って

習慣によって変わってくるってことがよくわかりました

こんなに高い場所にいるのに

さらに高く登ろうとしていた私www

 

どこまで登りつめたいんだ

 

時間の都合により

有馬温泉駅からすぐ近くの

鼓ヶ滝へ行き

マイナスイオンに触れてすぐに引き返したのですが

ロープウェイの案内役の人のトークが面白くてwww

次の日も乗ることにしたのでした

雪の降る中、京都駅まで戻り

ここからは新幹線移動で新神戸〜六甲ケーブルカー

観光気分で上まで♩

 

ケーブルカーを降りると徒歩で15分

これが長かった…

重い荷物を持っての徒歩は

思ったほど進まず

いつも車で移動することのありがたさが身にしみました

 

そして注意事項にもありましたが

宿泊先には自販機もなく近くにお店もないので

行くときに食材(野菜は神戸野菜を娘が頼んでおいてくれました)を購入

 

それも持ってほぼ登山www

「待って〜(^◇^;)」と泣き言を言う母

をおいて娘はスタスタ行ってしまいました(泣)

体鍛えないとね

 

シェアオフィスに到着

可愛い看板がお出迎え

森の中に建物

BBQできるスペースや右下に見える黄色い屋根は

森の中の会議室

チェックインを済ませてから

近くに酒屋があるってことで散歩がてら買い物へ

いつもどこかに自販機とか便利なコンビニとか探すけど

ここで頼りになるのは自分の足!

テクテク歩くこと30分

 

この日の総歩数は20,000歩を超えましたw

 

膝を痛めてから歩きすぎると痛みがあったけど

そんなこと言ってる場合じゃなく

歩くしかない!

 

そう思うと全然痛くなくて

強くなったわ

 

最近は軽い登山もできるようになったし♩

山の空気を吸ってると元気になるのがわかります

 

そりゃ仕事もはかどるわ

 

山の上のシェアオフィスには泊まれるし

二泊三日六甲山を満喫します!

 

1日目は移動だけでゆっくりできませんでしたが

夜はある食材で自炊

オススメの「ビリヤニ」を教えてもらいながら作り

あとはたくさんの神戸野菜でスープを

 

ビリヤニとはインドのスパイスを使った

お米と鶏肉の炊き込みごはみたいなの

スパイスが利いてて美味しかった

次の日の朝ももちろん具沢山スープと

美味しい神戸のパン

野菜は

キャベツ1玉

じゃがいも3個

人参3本

しいたけ1パック

ねぎ3本

パクチー

ヨーグルト

鶏肉

玉ねぎ1個

 

など、使い切ろう!

ってすごい量の野菜を二人で食べましたが

いつもは肉料理が多いので

こんなに野菜を食べれてよかった♩

 

向こうに見えるのは神戸の街並み

これが夜は最高の夜景になるのです✨

六甲山の上にあるシェアオフィス

ROKONOMADOで

「シェアオフィスの広報になる旅」

を体験して来ました。

 

六甲山での「働く」「暮らす」を体験する旅

 

山の上の暮らしが日常と違うことは頭ではわかっていましたが

実際に経験してみると

 

本当に大変…

 

当初は自家用車で現地まで向かう予定でしたが

なぜか滞在期間の天気予報は「雪」

 

車以外での移動を余儀なくされ

娘と協議した結果

当日出発の「夜行バス」の移動となりました。

あ〜忙しかった

 

夜行バスも初体験www

 

しかも「せっかく関西方面に行くなら京都にいきたい!」

と行き先を急遽京都に変更し(おかげで出発時間が一時間早まり)

出発すると広島の西条あたりで既に雪

 

京都には午前6時に到着

めっちゃ寒かった

 

そこからとりあえず温泉行って温まり

「楽美術館」へ

 

陶芸の先生が

「京都に行ったらぜひ立ち寄ってみて!」

と言われていて

私も最近すごく気になっていて

行けて良かった♩

 

娘はその間

晴明神社へ行きカフェへ行っていたようです

カフェデコラソン

 

そしてここから電車を乗り継ぎ六甲まで行くのですが

まだまだ道のりは遠い…

 

ってことで

次は六甲ケーブルに乗ります!