キンカチョウ他、日々徒然

キンカチョウ他、日々徒然

キンカチョウの雛育成日記を中心に、たまに犬、たまに魚、たまに政治ネタ。自作育雛器「がんばルンデス君」が初生雛育てに大活躍!

Amebaでブログを始めよう!
ラズの事がショックすぎるも、部屋のあちこちに思い出があり、つい姿を探してしまう。
やきもち妬きで問題児なラズ。でも可愛い。
が、2週間経ってもつい小屋を覗いてしまい、いないと思い知るを繰り返していた為、新しい子をお迎えしました。



7月31日、ビセイインコ(イエロー)のプイプイをお迎えです。
多分おんなのこ?

プイプイとはピュイピュイ!と鳴くことから仮名としてつけていたのですが、馴染みすぎてそのまま正式名に。

ビセイインコ、しかも中型インコに関する知識など0!
お迎え決めた前日に必死で調べましたともさー。情報少なすぎて泣いたけど!

ひとまず中型インコの餌で大丈夫、落ちてる餌を拾い食いするという習性ぐらいしかわからずでしたが、お迎えいたしました。
・・・つーか未だにそれぐらいしかわかりません。

わからなすぎて、翼の赤は腰にもある赤の模様と同じだと思ってたら、翌日には赤茶になり「ちょっと待てー!!ド下手店員が羽切って両翼を出血させてたのかよ!?」というハプニングもありました・・・。駄目飼い主。店員も駄目だけど。


奇しくもお迎えしたその日、琥珀の容態が一気に急変、夜に落鳥しました。恐らく10年越え選手、悲しみより「よく頑張った!」と思います。



プイプイは元々手乗りで成鳥になっていた為、ちゃんと肩に乗ってくれます。ラズ程つかまえられるのを嫌がりません(嫌がるけど)。でも呼んでもこない。
OKな時はカキカキもさせてくれます。
羽を切られているので飛ぶと危なっかしいですが。
口笛と動画の鳥の声に反応して声量があがる(汗)
あとバードバスで水浴びする!!
オモチャに興味なしなラズと違ってオモチャ――の紐(多分トウモロコシの皮)を齧るのが楽しいらしいので、最近はオモチャを探し中です。


おかげでだいぶラズがいない事になれた今日この頃です。
ラズと違って放鳥するといつまでも帰らない為に強制帰宅と、ラズは出たければ出てよしと扉に鍵がかけてなかったのですが(ごくたまーに出てた)プイプイは鍵ありなくらい?


あ、キンカに対してはラズのように怒って追いかけたりはしないのですが、同じ腕の上にいたりするとグァ!と口が開きます。
威嚇程度なので同時放鳥できますが・・・。

情報の少ないビセイインコ。
どっかに詳しいサイトがないものか。
実は7月1日、セキセイのラズが落鳥しました。初めて育てたキンカ姉弟のルピと、栄養性脚弱症だったリシアも。最長老の琥珀も落鳥しましたが、彼の場合はよく生きたので悲しみは少なかったのですが。

あまりにも大きすぎる事。
奇しくも7月1日は私の誕生日。昔からその日は碌な事がありません。不幸デー。
部屋の色んな所にラズとの思い出があって、気持ちが浮上するのに一週間以上かかる。
ブログもラズの事は大きすぎて、次の記事では書くしかない。それが嫌で、意識的にブログを中断していました。

新しくビセイインコを迎えたことで、ようやくラズの面影を追うことも少なくなってきたので悲しいことがあったよ記事をまずはあげようと思います。
よっしゃああああ!!!

ここん所ハマッていた「シムピープルの複数ボーンのあるスキンをフリーソフトで作る」!
ようやく先ほど成功しました!

(注)今回はシムピのみの記事です。


シムピの最盛期にはフリーソフトで複数ボーンのヘッドやボディは作れない、と聞いていましたが

2018年現在、Blenderというフリーソフトによってそれが実現可能になってました!(OSはWindows10)

・・・いやまぁ、シムズ4まで出てる昨今、それをどれだけの人が喜ぶかわかりませんが。


問題山積みのなか3Dソフト・スクリプト初心者レベルが四苦八苦して作ったその道筋、忘れないように残しときます(汗)
何せぶつかりすぎていくつかの障害を忘れてるかもですが・・・。

使用ソフト・インポータ類等
●Blender2.49b
 (「2.49b ダウンロード」で検索。skn←→.blendのコンバータ代わり)
●Blender最新版(私は2.79b)
 (Blenderは32/64bitとあるので、自分のPCにあったものを)
ぐだぐだ置き場様の(SimPeople)Blender用 Skinインポーター/エクスポーター
●メタセコイア
 (ボーン入れる前のスキンを作るのに。Blenderで作れるわ!って場合はいらない)
tomo@web様のBlenderのUIをものすごくメタセコイアっぽく!(テーマ配布)
 (Blender LABのコンテンツから。Blenderが使いやすくなります。Blenderで作れるわ!って場合は(ry )
●skn2mqo
 (メタセコ使わないなら必要なし。閉鎖してますがInternet Archiveで何度か挑戦してたら何故かある日突然ダウンロード出来ました。Blenderで作れるわ!って(ry )

●simshow
 (公式はなくなりましたがInternet Archiveもありますし、実はSimEchoes様にて日本公式では入手できなかったツールまで保存されています。)

何より根気。
(エラッた回数2桁いってます・・・。)


今回は過去に作った長髪キャラのヘッドに複数ボーンを入れたのですが、最初は「メタセコでボーンまで入れる→Blenderでsknに変換」と考えていました。
そこでメタセコのインポータも用意してたのですが、ここで大問題!
どーゆー訳かボーンを入れたmqoファイルからだと、sknで保存ができません。
色々調べたのですが所詮3Dもスクリプトもド素人。ついでに英語も苦手です。
諦めてボーン入れはBlenderでやるしかないと方向修正。


大問題なのはBlenderの扱い辛さ。
正直これは慣れるしかない。2.49bなんて文字小っちゃいし。2.49b/2.79bともに日本語化できますが・・・。
最初、ファイルを開くことすら困難でした。
そこでメタセコっぽい画面・クリック設定などにしてくれるUIがあったので2.79に導入!これで少しは扱いが楽になります。
2.79bの方が扱いやすいので、こちらでスキンを製作します・・・
が、慣れるのに数日かかるだろうことは必至。

sknファイルを読み込む為の「インポータ・エクスポータ」を入れるフォルダも隠しフォルダになってるので表示させる必要があります。
おまけにsknインポータ・エクスポータはそのままでは使えず、調べたところtextで開いて2行目の# coding: cp932を# coding: UTF-8に書き換える必要がありました。
書き換えたインポータ・エクスポータを2.49bのscriptsフォルダに収納。これでsknファイルを読み込むことが出来るようになりました。
ついでにエクスポートも出来るか要確認。
オブジェクトを選択してないと保存できません。


何故か既に全身のボーンが・・・。

で、次の問題。
このヘッド、メタセコで作ってskn変換してたのですが
Blenderで読み込むと穴だらけ!面の裏もない!
面の裏表など両面設定にしたメタセコでは気にしたこともなかったのですが、どうやら片面しか読みこめず裏返っちゃってた模様。
オブジェクトを選択し、編集モードのメッシュ→ノーマル→面の向きを外側に揃える(もしくはCtrl+N)で面の向きは揃います。裏面は編集モード→メッシュ→面→厚み付けで必要箇所だけ(変に飛び出す箇所が出た為)。
そいえばuvもちょっと変でBlenderで少し修正しました。


最後の難関はボーンの関連付けです。
ここいらで.blend(旧来のメッシュ方式にチェック)で保存し、2.49bで開いてsknにエクスポートしておくと万が一の保険になります。


しっかし、ウェイトがいまだによくわかりません・・・!
自動ウェイトで関連付けというのも出来るのですが、それだと変なところまで動いちゃうので


オブジェクトを選択した状態でウェイトペイントモードに。
   ↓
エディタータイプをプロパティ→オブジェクトデータ→頂点グループの各ボーンを選択。
   ↓
ボーンごとに動いて欲しい部位に色を塗る。
   ↓
ポーズモードにし、思った通りに動いてるか確認する。

これの繰り返しで納得いったら保存→blender2.49bでsknに変換しました。

もっと楽な方法が絶対あると思います。
ない訳がない!




振り向きかけの動作を確認すると、ちゃんと髪の毛が背中にそって動いています。

3Dについて全然わかってないので遠回りな製作過程になってるかもですが、講座なんてどこにもないし、もうできりゃーいいんだ~!!

この調子で、次は初のボディの作成に取り掛かりたいと思います♪
えーと、久々な更新なのにタイトルが鳥のことじゃないですが(笑)

まずは里親募集していた4羽、上の2羽は無事に里親様にめぐまれ、下の2羽が・・・・現在、人の背中に乗って髪の毛つついてたりします。

まだ性別不明なので3号ちゃんと4号ちゃんと呼んでますが、3号ちゃんは性格的に多分女子、4号ちゃんが男子っぽいかなぁ?

まだ挿し餌も食べてますが、餌入れに入ってご飯もモグモグしてるようです。

・・・・つーか、今一番、挿し餌を熱心に食べてるのが桃です。

元・血染め卵の桃。とっくにクチバシの色が変わりだし、もうほぼ赤に染まった桃。

雛が小さい頃は自分のもらった挿し餌を無理に吐き出そうというお兄ちゃんっぷりを発揮してたのに、なぜか途中から雛返りして挿し餌卒業せず、いまだに食べてます・・・。




で、只今燃えてるのがシムピです!

win7の時は色々あって出来なくなり数年間離れざるをえなくなってましたが、この度WinXPをゲットしてシムピ機としましたー!!!
数年ぶりのシムピー!!

えーとシムピとは正式にはsimpeopleといいまして、2000年に発売されたアメリカのPCゲームです。普通にやればシムと呼ばれる人達の行動を眺めるゲームです。
シミュレーションとジャンルされてますが、このゲームの特徴は何よりも自由度!
家具から建材・ペット、シム外見までユーザーが自作、しかも配布も出来るので世界各国でそれらがやり取りされています。
ダウンロードするなり自作するなりでアニメの推しキャラを同じ家に住まわせる、とか、オリジナルキャラを作るとか、はたまた素敵な家を作るとかハーレムを作るとか、通路すべてをプールにするとか鬼なことまで出来ちゃいます。

現在は後継でシムズ4まで出てますが、3Dなシムズシリーズより軽く、自作もしやすいという理由で未だシムピ推しです。(一応シムズ2も持ってるけど・・・結局やってない)



復活して暫くは久々のサイト巡りをしてたのですが、かなりのサイトが消えてました。もう古いからねぇ・・・。
でもWin10で起動する方法とか書いてるところもある辺りがさすがシムピ、暫くしたら何故かやりたくなる魔のゲーム!

痛かったのが公式サイトの消失、家具を製作するのに必要なソフトを配布してるサイトの消失です。
公式サイトの(壁紙・床を作るとかの)ツールは実は今でも入手可能。Internet Archiveに残ってる他、米公式にしかなかったツールもある英語サイト様に保存されています。

家具製作の方は保存してたから問題なし、一番焦ったのがうっかり保存し忘れてたシムの外見を変えるのに必要なツール「skn2mqo」の消失!
これがないとメタセコで作ったスキンをsknファイルに変換できない!!

これは数日焦ったのですが、どういう訳かある日ポン、とArchiveでダウンロード出来てしまいました・・・。

他Farfa、IffPencilなどもおーるおっけー!


で、色々ふつうにダウンロードしたり消失サイトからなんとかダウンロードしたりして遊んでたのですが、ここに来てやりたいことが浮上しました。

シムと呼ばれる人のデータは、家具などの2Dと違ってポリゴンで作られています。
そしてそこにはボーンと呼ばれるまさに「骨」があります。

上記でダウンロード出来たskn2mqoはフリー版で、有料版と違いボーンが一つのものしか拡張子の変換ができません。
ボーンが一つの頭ならともかく、体は不可能です。
有料版を買おうにも不可能。


・・・で、今なんとかBlenderという3Dソフトとかで、複数ボーンのあるsknファイルを作れないか模索中です。

Blenderというソフト自体の使い方がわからないとか、sknのエクスポーターというのがエラーになるとか、そもそも3Dソフトの知識もプログラム知識も、まして英語スキルもない私がなんとかできるのだろうか!?と思いつつ


・・・・諦め悪いんだよねぇ、私って(笑)


ま、駄目だったとしても、その色々の間に勝手に覚える知識ってのもあるし・・・。
チワワのハピィ死にかけ事件、白キンカのルピちゃんの落鳥、あとセキセイのラズ君のお腹が異常に膨らんでいる。
その他にもあまりに今年に入ってから運気が落ちまくってるので、厄落としにちゃんとした参拝を調べたうえで京都の八坂神社に行きました。

その時のことを、思い出しつつ細かく書いてみようかと思います。


5月12日、結婚式を2組も見て、なんだか良い感じのする神社。
動物も何種類も見て「神様に歓迎されてる合図っていうのに当てはまってるな~♪」とルンルンしつつ、参拝終了。

ついでに祇園で買い物したいという母と神社正面の通りをまっすぐと。カフェに入ってちょっと休憩しつつ。
後ろから音楽が聞こえてきたと思ったら、幼稚園から始まり中学生くらいまでの隊列の演奏と【○○の△△周年パレード】の字幕。
車道を行進する人たちの後ろでは、警察が交通整理でついてきてる。

それらを通り過ぎるまで見て、そろそろ引き返そうかーと反対側通路へ。









さっきまでの通路側、煙が充満してた。



はい、厄落としに行って京都の祇園の火事現場に出くわしました。
気づかなかったけど、少し後ろの方はもう煙がモクモクだったんです。

白い煙がモクモク・・・。
が、以前に火事に遭遇した時はすぐに黒い煙になったんですよね。おまけに交通整理のために警察官がまだそこらで信号機を制御してる。
しかも何度か煙の量が収まり、そのたびにお肉?を焼く良い匂い・・・。


聞こえる通行人の声は「火事?」「料理?」と判断に苦しむ声。
野次馬する人、次第に店の人まで通路に出てきて
店を閉めるか相談する店員さん


通報など当にされていると判断し、万が一の爆発に備えちょっと離れたところに野次馬母を引っ張って移動し
そこでうぐいす餅と桜餅をおみやげで買う。


警官がすぐ近くにいた割には随分と遅く、警察官何人かが店の奥のほうに入っていったので
そこで初めて「確実に火事」だと判明。
突入で空気でも入ったのか、いきなり黒く量も増す煙。

今度は可愛い簪とフクロウポーチに気づき、でも値段で悩む私。

警察官突入の数分後には消防車が駆け付けだし、3台くらい来たところで

買うのを諦め、野次馬母を引っ張って帰宅しました。


いやうん、母さんが火事を見ると野次馬しにいくと父に聞いてたけどホントだったなぁ。


燃え上がるまで随分かかってたから死人はいないだろうと踏んでたのですが、意外と大きな火事になったようで
けが人等はいないものの、火元の老舗は全焼、延焼も4件、消防者が30台出動という事態となったようです。



これで厄落としはできてんだろーかと不安になりましたが
煙をたっぷり浴びたからか、あの日から運気が回復してるように感じます。


・・・しっかし消防車、すごい遅かったな・・・。


なんか更に4羽に増えてました。どーいうことだ。

一緒に写ってるのは先に生まれた(多分同じ親?の)お兄ちゃん(?)

血染め卵の放棄されてた子に一緒に写ってもらいました。


一番大きい子は目も羽先も開きかけてるのですが、小さい子はまだ翼というより手が黒くなったよレベルですよ。

もう親は巣をほぼ留守にしてるし数が減ったら放棄するかもだし、4羽とも巣上げ決行いたしました。


みんなしっかり餌を貰って元気そうだわ~!

初の挿し餌もすぐに食いついてくれていました。


フォーンペンギン母と父は不明(フォーンかペンギンかペンギンパイド?)の4羽!

神戸市までお迎えに来られる方、里親募集中でーすラブラブ

もしくは異血のため、同じキンカとの交換とか。

ありえないでしょうがセキセイかマメルリハとの交換とか・・・

マメルリハ・・・・可愛いよなぁ・・・特に青い子(´∀`)


人が犬の看病で部屋を留守にしていた間に生まれていた3羽のヒナちゃんです。

母親はペンギン娘、父親は・・・・・・・・


・・・誰なんでしょうね。

何故かツボ巣に2羽のオスが出入りしてるんですよ。

そもそも出入りしてるのがその子の父親とも限らないし(汗)



同じ母親から生まれたこの子は、以前に放棄されて血染め卵の殻を被ったまま冷たくなってた子です。よく生きたわー。

変わった子で、いきなりチークっぽいのとかちょっとだけゼブラ模様とか出てます。
えー、どうも去年からこっち、運気が落ちまくりな気がして仕方ないです。

特に4月の中旬から今日までろくなことが起こらないような・・・。


まず、うちの12歳のチワワ、ハピィことピーちゃんが狂犬病の注射で

死にかけマシタ。


いやもぉホント駄目だと思いました。獣医にもしょっぱなから見放されたし。

なんとか持ち直して、片目こそ穴空いて駄目になったものの生きてくれましたけどね。まさか毎年の注射でいきなりアレルギーとは・・・。

狂犬病の注射は、下手すると数時間後に死ぬこともあるそうです。

犬が注射後、数日以内に急に下痢して吐いたら念のため病院に行った方がいいとよくわかりました。

ついでにゆーと、血液検査しないとわかりません。様子見ましょうとか言われてる間に危篤になりますよ・・・?


あと、私が初めて育てた雛、ルピちゃんが落鳥しました。

7日の朝、5歳と数か月のまだまだ若い年・・・。

最近はツボ巣にこもって卵を温めてたのですが、無茶して卵うんだのかなぁ。

それとも何か別の原因だったのかなぁ・・・。



厄年なのかしらん。どっか神社にいこうかな。

あ、でも。血染めの卵から救出したヒナちゃんは無事ですよ!

なんだか筆毛開いたらオスみたいにチークっぽいのとか脇腹のオレンジに白玉模様とか首にちょっとゼブラ模様とか

なんでいきなりオスの模様!?というビックリな子でしたけど。


あとピーちゃんがまともに立てなくなってた頃はつきっきりで、自室には寝に帰るだけみたいな生活だったのですが

その間に卵を温めていたらしく、雛が3羽も産まれています。

この子達はただいま絶賛、里親募集中!
最初の血まみれ卵からの冷え切った雛とは思えない程に成長し、今日はもう手から翼!って感じにまで成長しました。

画像載せたいけど今、すんごく調子悪い犬の傍についてて

写真とれないので、一昨日の写真をば。


半分くらい目が開いてきてて、心配してたジッタンバッタンひっくり返るというのも

だいぶ改善されてきました。

やっぱり少し普通のヒナの動きと違うけどね。

食べれるご飯の量も、普通より少なかったけどだいぶ増えてきた感じです。


ほんっと、頑張って作ったかいあったわ育雛器『がんばルンデス君』!!

あるもの使ったから約4000円くらいでこの大活躍!

中学の技術レベルでも、あると便利よ100均の100円じゃない半田ごて!!
簡単なものなら直せるしね!!
昨日は「チッ」と一回だけど初鳴きした雛ちゃん。

今日になったらしっかり声が出るようになり、チーチー鳴いてます。ここまで来たら超危険時期は脱出できたかな?

声が出るようになったら親元に帰そうかとも考えてたのですが

①昨日から抱卵モードを解除してしまった
②3個中2個も中止卵で親はサボり魔だと判明
③雛ちゃんの動きが、通常と違う

以上の3つにより、諦めました・・・。


特に③は気になるところ。

どうも動きが変なんですよねぇ。餌の時、ジッタンバッタンひっくり返っちゃったりのけ反ったり。

初日に殻をむいても卵に収まる体勢のまま動かなかったのは冷え切ってたせいかと思いましたが

どこか体が歪んでるのか、起き上がるのが苦手なようです。

まだ小さすぎるので気のせいの可能性大ですが。むしろ気のせいだといいなぁ。


お腹の出っ張りがへその緒的なもの。
起きてるよりこの体勢のが楽みたい?