F.コトーのアジング修行ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

M.T.C.W. TD system

こんにちは^ ^

大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
全く書いてもいないのに沢山のアクセスありがとうございますm(_ _)m

相変わらず元気にはしてますけど、本業が忙しく、ブログアップまでたどり着かず、4ヶ月ほど放置してました^^;



さて、M.T.C.W.さんより、発売になった『TD システム』。
18ステラ、17ソアレ ci4+500s、18ナスキー500など適合。
ダイワ、12〜15イグジスト、プレッソ、ルビアスなど。

その他にもシマノ、10ステラ系や14ステラ系、ダイワ18イグジスト系などもラインナップされてます。


この商品をざっくり説明すると、使うラインによってドラグスプリングを交換して、ライン強度に合ったドラグセッティングを出せるようにしてあります。

ノーマルドラグは、色んなラインを使う事が前提で製品化してありますので、オールラウンドで使えはします。

ですが、PEラインだとドラグセッティングを出すには、かなりドラグを締め込まなければ、設定値へとたどり着きません。

エステルラインだと、機種によっては少し締め込めばラインブレイクになってしまいますし、ドラグを緩めればズルズルになってしまい、掛けた魚に負荷がかからず走り回られることも多々ありますね。

そこで、2種類のスプリングを付属して、使うラインに特化したドラグシステムを開発。

①ジグ単でのエステルなどのライトライン用スプリング
②プラグ、キャロ、フロートなどPE用スプリング(付属の赤色のスプリング)

ノブの軽量化はもちろんですが、その他はドラグのクリックのピッチをより細かくして、特化したスプリングと合わせて、ドラグセッティングを微調整できるようになってます。




↑18ステラノーマルドラグノブ


18ステラ M.T.C.W.  TDシステム



12イグジストM.T.C.W. TDシステム



17ソアレ ci4+500s

ドラグセッティングがしっかり出来れば、掛けた魚に負荷をかけ続けれて、早く弱らせて寄せてくる事もできますし、不意な大物を獲れる確率も上がります。
⚠︎TDシステムはドラグのフルロックには対応してません。

ファーストプロトからテストさせてもらい、外観などはお任せして、中身のセッティングは各リール毎に10種以上のスプリングを試して拘らせてもらいました。

今回TDシステムのテストで、シマノさんダイワさんのリールをほとんど試し、構造もより細かく解りメーカー毎の違いなど大変勉強になりました^ ^

以前のテスト時の画像ですが、よーく見るとドラグノブがファーストプロトだからシルバーでしょ(笑)

すでに店舗で発売されているようなので、興味のある方は店舗で確認されてみてください^_−☆




呼子から西のエリア^ ^

こんにちは!


暑さにも負けずに、しぶとく元気にしてます(笑)
猛烈な暑さも少し収まり、朝晩は過ごしやすくなってきました^ ^

今年は、台風がすでに20号まで発生してます^^;
例年だと9月中下旬に20号が発生しているのに、以上な程の発生スピードですね…
今週水曜、木曜と19号20号が接近してきますので、気をつけてください!


さて、相変わらず仲間とアジング、タコング、ダベリングと楽しんでおります(笑)


呼子方面のアジングは、豆アジが大量に接岸していて、ワンキャストに5、6回は猛アタックしてくる状況です!

その状況の中、手を替え品を替え、手前から沖までを探り、18〜23cmくらいが混ざって釣れてます。

下げ潮にチャンスタイムが多いポイントでしたが、上げ潮の逆流れでボチボチ釣れて、本命の下げ潮になるも逆流れでパッとせずにタイムアップ。

時速1〜3匹の日もあれば、時速10匹超えの日もあり日によってむらはありますが、十分楽しめてますよ^ ^

バリバスさんから、発売されたバスロッドIRを昔を思い出しながら、早速アジングに使ってみました。
その昔(笑)アジングタックルがなかった頃は、トラウトロッドを使ってみたり、バスロッドを使ってみたり、渓流用のフックを流用したりして、試行錯誤していたのを懐かしく思いました。

そうそう、ラインもエステルラインがなかったから、ナイロン、フロロ、PEといろんなメーカーの物を買いあさって試していましたね^^;

IRはもう少し使い込んでみます^_−☆





タコも相変わらずハマりまくっていて、アジングと同様で釣ってよし、食べてよしで楽しんでます^ ^



さあ仕事してきます(笑)

メガバス^ ^

おはようございます!


今年は酷暑なので、台風の発生数が多くなるそうです^^;
お気をつけください!


去年、友達からタコ釣りをやってみたらと誘いを受けていて、タックルを一式借りてやってみましたが、私にビギナーズラックは訪れず撃沈^^;

おまけに、私が散々叩いたポイントを後から友人が探るとサクッとタコを釣り上げる……ボコボコにやられて心に深い傷を負っていました(笑)

私は、タコ釣りには向いてないと思い、去年はタックルを揃える事もなく、毎回友達が釣ったタコを持ち帰って食べてました(笑)

今年になり、タコシーズンが到来すると「リベンジ」しなくていいんですか?と悪い友人が囁いてきます。

その言葉を聴くとほろ苦い思い出と深い傷が痛みます(笑)
密かにリベンジへと闘志を燃やす事にして、別の友人にタコ釣りに使うオススメのベイトリール教えてと聞くと、使わないリールがあるからと超格安で譲ってもらいました^ ^


どちらも新品未使用^ ^


今度は釣具店に行って、色んなロッドを触って硬さを確かめてみます!
オススメロッドもあったのですが、周りと同じロッドを買っても面白みがないので、メガバスさんのエイトポッドにしてみました!
762XHC




タコエギとシンカーも最低限購入して、あとはサクッとタコを釣るだけ(笑)

タックルが揃って家にいれる訳もなく、そのまま海へ直行(笑)

友人と合流して早速タコサーチ開始!
殺気を消しつつ、平静を装いタコからのコンタクトを待ちます^ ^



すると!
私が叩いたポイントで友人が釣った^^;
またやられた…
去年を思い出す嫌〜な空気が流れます(笑)

でも今年の私は違います!
丁寧にリグを操作しているとついに!

ティップを抑え込んだ!←超ドキドキした(笑)

バシッと合わせも決まり、巻き巻きしてきますが、ん?ん?ん???抵抗もほぼ感じず、、、

上がってきたのは…
初タコゲットで、友人も喜んでくれていますけど、何故かめちゃ笑ってる…
頭がピンポン球サイズのそれはそれは小さくて可愛いタコさんでした^ ^

リリースして持ち帰りサイズを狙って、ランガン開始!

二ヶ所目でもアタリを捉えて2匹仕留め、三ヶ所5匹と波に乗りまくりました(笑)
調子に乗りすぎて画像を撮るのを忘れてました^^;

満足いく内容でしたが、1つ悔やまれるのは、着底後ラインスラックを取ろうとした時に、あれ?根掛かり?と思っていたら、グイッと動きます!

合わせを入れますが、ビクともしません!
気付くのが遅くなったので、石にへばりついているみたい…

友人がロープじゃないですか?というので、ロットでためて確認してもらうと、良いサイズのタコですねって^^;

フルパワーをかけて、バットから曲げますが、一向に剥がれません。
力をかけ続けているとブチブチとタコの足が石から剥がれる感触がロッドに伝わってきます!

ここぞとばかりに、またフルパワーをかけて一気に剥がしにかかりましたが、フッと軽くなり身切れで終了……

神様は、私にまた試練を与えてくれました(笑)



やっぱり何の釣りでも釣れると楽しい〜^_−☆


この釣りもハマりそう(笑)

皆さんも是非(笑)









1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>