GALAXY Sでのインフラストラクチャテザリングに成功したので
手順を紹介したいと思いますキャハハ



注意注意注意
この手順ではGALAXY Sのroot奪取が条件となります
この手順ではアンドロイドマーケットに公開されている有料アプリを使用しています
有料アプリのダウンロードには事前にGoogle Checkoutの登録が必要です
登録にはクレジットカード(VISAデビッドカードも可)が必要です

Google Checkoutのヘルプ

この作業にはパソコンが必要になります
端末本体だけでは作業できません
編集前にはファイルのバックアップを取っておくといいでしょう

作業に失敗すると端末が起動しなくなる場合があります!!
作業は全て自己責任で行いましょう

SPモードでのテザリングは禁止されています


以上の注意点をよく理解してください!!



【端末での手順1(framework-res.apkを抜き出す)】

①アンドロイドマーケットより『Root Explorer』をダウンロードしましょう

$kendyのブログ-1

ひらめき電球有料アプリは15分以内なら払い戻しが可能です

$kendyのブログ-2
②初回起動時はSuperuserPermissionが起動しますので許可を選択

system/framework/framework-res.apkまで移動します
$kendyのブログ
【system】を選択

kendyのブログ
【framework】を選択

kendyのブログ

これで目的のframework-res.apkに到達しましたチョキ


④『framework-res.apk』をSDカードに移動しましょう

移動方法は過去のブログに記載していますので参考にしてくださいパー

framework-res.apkの中身をRoot Explorerでは編集することができません
そのためシステムからファイルを一度抜き出し、PC上で編集する必要があります



【PCでの手順(framework-res.apkを編集)】

①PCにJavaがインストールされていない場合は
ここからダウンロードしてインストールしましょう
Java SE 6 Update 23」の「JDKダウンロード」を選択してください



こちらから『apk manager 4.9』をダウンロードします
ダウンロード後、適当なフォルダに解凍しましょう

$kendyのブログ-1
解凍した『apk manager 4.9』

③SDカードに移動した『framework-res.apk』を『apk manager 4.9』のフォルダ内にある、【place-apk-here-for-modding】フォルダに移動(コピー)しましょう

$kendyのブログ
USBケーブルを接続してマウントすると作業は早いですパー

Script.batを実行します
$kendyのブログ
【Script.batの起動画面】

22と入力しEnter

⑤下記の画面に変わるので1と入力しEnter
$kendyのブログ-4

⑥起動時の画面に戻るので9と入力しEnter
$kendyのブログ
しばらくすると起動時の画面に戻ります

この作業で【projects】フォルダ内に、「framework-res.apk」の中身が展開されています
$kendyのブログ

$kendyのブログ
arrays.xmlまで移動しましょう

projects/framework-res.apk/res/values/arrays.xml

⑧arrays.xmlをテキストエディタで開き < array name="config_tether_wifi_regexs" /> を探しましょう
$kendyのブログ
エディタの検索機能で記述を探すと早いですチョキ

⑨下記の様に書き換えましょう
$kendyのブログ-10
書き換え後は忘れずに上書き保存してくださいパー

Script.bat起動画面に戻り11と入力しEnter
$kendyのブログ-11

kendyのブログ-12

yと入力しEnter
kendyのブログ-13

⑫再度yと入力しEnter
$kendyのブログ

$kendyのブログ

処理が完了すると、英文の後に
「続行するには何かキーを押してください...」と表示されますが
$kendyのブログ
まだキーは触れずに次の作業にすすみましょう

⑬【keep】フォルダ内のresources.arscを削除しましょう
$kendyのブログ

何かキーを押すと再度処理が始まり、起動画面に戻ると終了です

⑭【place-apk-here-for-modding】フォルダを開きましょう

unsignedframework-res.apkというファイルが存在します
このファイルをframework-res.apkと名前を変更しましょう

$kendyのブログ


【端末での手順2(編集したframework-res.apkを戻す)】

①SDカードへ先ほどファイル名を変更したframework-res.apkを移動しましょう

$kendyのブログ
SDカード上に移動したframework-res.apk

②『Root Explorer』を使用して
system/framework/framework-res.apk
$kendyのブログ
...に編集したframework-res.apkを移動します

元あるファイルに上書きしても問題はありませんパー

上書き前に、元あるframework-res.apkはSDカードなどへ
コピーしてバックアップを取っておく
といいでしょう


③端末を再起動しましょう


お疲れ様でしたビックリマーク
以上で作業は終了ですキャハハ


端末を再起動後
『Mobile AP』を起動しましょう


$kendyのブログ
『Mobile AP』はアンドロイドマーケットに無料で公開されています

Mobile APをタップすると
Mobile APが有効になりましたとステータスバーに通知が出ます

$kendyのブログ

これでGALAXY SがモバイルWi-Fi化となりました

$kendyのブログ
PC側からみるとアドホックモードではない事がわかりますキラキラ

kendyのブログ
Nexus Oneからも問題なく認識しています

kendyのブログ

注意テザリングについて注意
SPモードでのテザリングは禁止されています
パケホーダイ場合も自己責任です

現時点では定額制で収まっていますが、仕様変更等によりパケット料金が高額になる場合もありますパー



今回参考にさせて頂いたサイトパソコン
http://galaxys.smartly.net/mobileap/
コムギドットネット
ありがとうございました好



ドコモ スマートフォン GALAXY S SC-02B 製品情報
Samsung Mobile


exicoast2000をフォローしましょう