2クール目からはweeklyTCではなくMonthlyTCでいくということで、5時間強かけての投与となった。
2日目くらいから、今まで訴えていなかった吐き気が出てきたようだったが、ナウゼリンで緩和できている。
投与後数日は、尿や便が出にくかったりして苦しそうにしていた。
白血球の値はそれほど悪くもないとのこと。
腫瘍マーカーはCA125が10月730→11月380とかなり値が下がっているが、とはいえ正常値の10倍以上なので、喜べる値ではないそうだ。
とりあえず3クール目も続けることになった。
そういえば、余命3ヶ月の告知を受けて、そろそろその3か月が経過するが、なんとか年は越せる見込みのようで、抗がん剤の選択は正解だったのかもしれない。
前回面談に行った病院は、正直、対応がイマイチで
立地が不便であることと、何より施設がちょっと落ち着かない感じで
次をあたることにした。
2軒めの病院は、まず問い合わせ電話に対する応対からして
1軒めとは比べ物にならないくらいよかった。
家族に対する気遣いも行き届いていて、面談予約についても
丁寧に対応してくれた。
緩和ケア病棟への入院希望が立て込んでいるらしく
予約を最短で入れてもらったけど、面談は少し先になってしまった。
この病院は個室代も高いから、本当の終末期だけの利用となるかと思うが
家族としてはここがいいかな~と期待してしまう(´・ω・`)
とりあえず、面談待ち。。。
立地が不便であることと、何より施設がちょっと落ち着かない感じで
次をあたることにした。
2軒めの病院は、まず問い合わせ電話に対する応対からして
1軒めとは比べ物にならないくらいよかった。
家族に対する気遣いも行き届いていて、面談予約についても
丁寧に対応してくれた。
緩和ケア病棟への入院希望が立て込んでいるらしく
予約を最短で入れてもらったけど、面談は少し先になってしまった。
この病院は個室代も高いから、本当の終末期だけの利用となるかと思うが
家族としてはここがいいかな~と期待してしまう(´・ω・`)
とりあえず、面談待ち。。。
抗がん剤投与20日目頃から急に脱毛が始まった。
頭皮が痛いらしく、夜眠りが浅い様子。
白血球数はほぼ正常で、腹水が少し減ったとのこと。
胸水はかなり減って本人的にも楽になったらしい。
デイルームに置いてある医療用ウィッグのカタログから
ウィッグ一式と帽子を室内用・外出用とで5つくらい手配。
抗がん剤については
次回2クール目はweeklyではなくmonthlyでやることに。
針が入らなくて毎回苦労するようなので、月1回なのは
ストレスが少し軽減できそう。
今の所順調だが、余命がきになる・・・。
当初、3か月持たないと言われていたので、告知日から起算すると
もう2か月が過ぎようとしている計算になる。
年は越せるのかな・・・。
頭皮が痛いらしく、夜眠りが浅い様子。
白血球数はほぼ正常で、腹水が少し減ったとのこと。
胸水はかなり減って本人的にも楽になったらしい。
デイルームに置いてある医療用ウィッグのカタログから
ウィッグ一式と帽子を室内用・外出用とで5つくらい手配。
抗がん剤については
次回2クール目はweeklyではなくmonthlyでやることに。
針が入らなくて毎回苦労するようなので、月1回なのは
ストレスが少し軽減できそう。
今の所順調だが、余命がきになる・・・。
当初、3か月持たないと言われていたので、告知日から起算すると
もう2か月が過ぎようとしている計算になる。
年は越せるのかな・・・。