昨日は小児外科での外来日でした。
平日ということもあり、パパ無しでしゅんと二人で。














話の内容は、前回(先月)パパと一緒に聞いたものと同じ。
今後の入院・手術スケジュールを聞いて、
入院前の検査(心電図・レントゲン・採血)を一通りして終りました。
・・・といってもまだ入院の予約はしておらず、
2週間後に検査結果が出てから再度病院
に行き、
そこで予約をするんだそうな。
こんな段取りだったっけ
入院は何回かしているけど、忘れちゃった
今後のスケジュールとしては・・・
最終的なゴールは「膀胱瘻(チューブ)が取れる」こと。
)2月末~3月・・尿管逆流の手術(3泊4日ぐらいの入院)
デフラックス注入という手術法だとのこと。
膀胱と尿管のつなぎ目におしっこが逆流しないように
液体を注入してコブを作ってつなぎ目を狭くするそうな。
おちんちんの先から膀胱鏡を入れて手術するので、
見た目の傷は無いとのこと。
)4月~5月・・造影検査で尿管逆流が解消しているかを確認(入院不要)
の手術は100%効果があるものではないため、
もし効果がなく逆流が依然としてみられるのであれば、
今後 尿管と腎臓を取る手術が必要。
)
の検査で、手術の効果が見られたら、
すぐに膀胱を柔らかくする薬を飲み始め、
数ヶ月(3~4ヶ月ぐらいなのかな・・・)様子を見る。
)薬服用開始から数ヶ月後・・・薬の効果を造影検査にて確認。(入院不要)
薬の効果が見られて、膀胱が柔らかくなっていたら、
膀胱瘻(チューブ)をクランプ(クリップか何かで止めるのかしら?)して、
100%完全におちんちんからの排尿を練習する。
)
から数ヶ月後・・・膀胱瘻(チューブ)抜ける!!(・・・といいな
)
こうやって書いてると、先が長いな~と思ってしまう。
しかも全て順調に行けばの話だから、
実際はもっと掛かるのかな~

長く掛かっても良いから、最終的に膀胱瘻(チューブ)が抜ければいいな。
平日ということもあり、パパ無しでしゅんと二人で。














話の内容は、前回(先月)パパと一緒に聞いたものと同じ。
今後の入院・手術スケジュールを聞いて、
入院前の検査(心電図・レントゲン・採血)を一通りして終りました。
・・・といってもまだ入院の予約はしておらず、
2週間後に検査結果が出てから再度病院

そこで予約をするんだそうな。
こんな段取りだったっけ

入院は何回かしているけど、忘れちゃった

今後のスケジュールとしては・・・
最終的なゴールは「膀胱瘻(チューブ)が取れる」こと。

デフラックス注入という手術法だとのこと。
膀胱と尿管のつなぎ目におしっこが逆流しないように
液体を注入してコブを作ってつなぎ目を狭くするそうな。
おちんちんの先から膀胱鏡を入れて手術するので、
見た目の傷は無いとのこと。


もし効果がなく逆流が依然としてみられるのであれば、
今後 尿管と腎臓を取る手術が必要。


すぐに膀胱を柔らかくする薬を飲み始め、
数ヶ月(3~4ヶ月ぐらいなのかな・・・)様子を見る。

薬の効果が見られて、膀胱が柔らかくなっていたら、
膀胱瘻(チューブ)をクランプ(クリップか何かで止めるのかしら?)して、
100%完全におちんちんからの排尿を練習する。



こうやって書いてると、先が長いな~と思ってしまう。
しかも全て順調に行けばの話だから、
実際はもっと掛かるのかな~


長く掛かっても良いから、最終的に膀胱瘻(チューブ)が抜ければいいな。