6年生の夏以降はメンタル勝負ということですが、

うちも、今年見ていた塾生様もそうですが、

試験の度に、上がったり下がったり、良い結果の後は必ず下がったりする傾向がみられました。

 

やっぱり気が緩むんですね、、

なかなか一定で上がり調子で

良い成績を取るのは難しいものです。

 

なので、本命校に合わせて

模試の数を調整するのも作戦の1つです。

 

今作成中の高学年用のプログラムにも書きますが、

入試は作戦が必要ですし、有効です。

 

また、けっこう間際になるまで

子供はのほほんとしてて、日めくりカレンダーと

にらめっこしてイライラしているのは母親だけだったり

するものです笑

 

子供ってあまり日数感覚がないんでしょうね。

 

あと、塾内での子供たちの関係も大きく

影響する場合があるのですが、

 

実は

仲が良すぎてもダメで、悪すぎてもダメなんです。

 

良すぎると、たるみますし

悪すぎると、集中力が落ちます。

 

どちらかというと少しピリピリしてるほうが

良いかもしれません。

 

クラス選びも作戦の1つと考えましょう。

 

 

 


0歳から5歳まで
最新版イギリスの国語の教科書を使うメソッド
英語育児マニュアル&プログラム
http://bit.ly/1yoffY0


英検2級対策合格マニュアル
https://takadajyuku.official.ec/items/7582999


難関校を目指す為の幼児期から3年生までの学習プログラム
社会&理科パーフェクトマニュアルも
http://bit.ly/2ce1qUG

最新版
おうちで小学校受験国立附属小学校対策マニュアルプログラム
PDF120枚!実際に合格した子供の動画例つき!絵画61点特典おまけつき
http://bit.ly/2l2LbiO

発達目安プログラム
http://bit.ly/2lX8BTS

片づけられない子供に贈る知育もできる 魔法のお片付け講座 勉強ができる子の収納術1歳~12歳ぐらいまで)
http://bit.ly/2hfvRxE

塾推薦
中学受験対策歴史年代語呂合わせ表150問(中学受験対策歴史年代語呂合わせ暗記資料.pdf)
https://takadajyuku.official.ec/items/9055903