今日は診察日でした

発作は治まらず。
なるべく正確な回数を記録できた日は軽いのから大きい発作含めて47回ありましたショボーン
また尻餅生活です
でも意味のわからないカンシャクはほぼないし、カンシャク起こしても自分で戻ってこれるので良しとしてます!

でも発作はあるので、ラミクタール増量です
一日28㎎
ジワジワ体が慣れて、抑制されないのでそろそろ見極め時かもしれません。

次回診察時は血液検査と脳波あるので、今脳波はどうなってるのか見てきます!!
入院中は見せてもらえなかったので、どんななのか気になる~アセアセ



最近ナァちゃんはヒロ君と一緒に遊んでいても玩具の取り合いをし初めていて、成長を実感しますキラキラ
(ヒロ君には申し訳ないですがタラー)

伝わらないと感じることもなく。
嫌だったら泣けるし、初めて会った子とでも楽しかったらケラケラ笑えるので、発達について先生から「療育にいくほどではない」と言われるのも納得です。
が、とりあえずどれくらいの知的発達の遅れがあるのか知りたいので、療育施設に相談することにしましたー

施設も少なく、市営は初診2・3ヶ月待ちで車通い、個人経営もあって初診半年待ちですが自転車でいける距離。
ナァちゃんは診察大っ嫌いなので、なるべく病院ぽくない個人の施設に頼もうと思います

幼稚園についてはトイレトレーニングできてないし、市営は2年保育なのでまだ通いません
なので療育するには良い機会だと思ってますニコニコ

半年もあるので発達が少し進んでるといいけどなラブラブ