スマホは小さな太陽 | 縁をつなぐ社長(北原 輝和)のブログ

スマホは小さな太陽

先日アメリカで、電車内での発砲事件がありましたが、


拳銃を握る男性に車内で誰も気づかなかったと言います。


なぜなら、皆スマホに夢中だったからとか。




歩きスマホなどマナーの面で取り沙汰されるスマホですが


実は目にとって非常に危険を伴うものだと警鐘が鳴らされています。






目が充血したりする「疲れ目」


それが慢性化する「眼精疲労」


目を傷つける「ドライアイ」





スマホなどを見続けて起こりやすいのは「ドライアイ」。

人間は、無意識のうちに1分間に平均14回のまばたきをするが、

「スマホなどに熱中していると、1分間に5回程度までまばたきは

減ってしまう」

まばたきの回数が減ると、涙の量は減り、目の表面の角膜や結膜が

傷つく。さらに、目が乾燥するだけでなく、目に必要な栄養分の

補給や目の修復の妨げにもなるそうだ。


(東洋経済オンラインより)




そして、スマホの画面に使われるLEDのブルーライトも


眼には害があります。(以前、ブログにも書きましたね


目の健康だけではありません。




ブルーライトを多く含むLEDディスプレーの機器は、いわば

『小さな太陽』のようなもの。

夜間の長時間の使用で不眠が引き起こされるなど、生体リズムへの

影響にも注目が集まっています。


(東洋経済オンラインより)




スマホのブルーライトによる目の健康対策は2つだと


後藤眼科医院(神奈川県鎌倉市)の後藤英樹院長は言っています。



1目を離す


光のエネルギーは、距離の2乗に反比例するため


2倍離れるとブルーライトが1/4になると言うので、


できるだけスマホに近づいた利用はやめましょう。



2ブルーライトグラスを活用する



そしてブルーライトのエネルギーを弱くするためにも


専用眼鏡の着用がオススメです。


どのメーカーが良いのかはコチラ




依存症と言われる方がいるほど、スマホや携帯は手放せないもの。


どうしても使い続けたいのであれば、眼鏡をしましょう。


でも、いつでも着けていられる眼鏡はなかなかないもの。


どうせなら、ブルーライトだけじゃなく、紫外線からも


目を守り、いつまでも健康な状態の目でいたいものです。




だからこそ私はコレを着けます。



$縁をつなぐ社長(北原 輝和)のブログ





オールタイムサングラス



私はずっと着けっぱなしとまでは行きませんが、眼科医の先生が


ずっと着けっぱなしでいるほど、目の健康に気を使う方には


手放せないものです。



デザインや色もある程度あるので、夏だけでなく、冬も目には


危険な時期だからこそ、将来「あの時メガネをしていれば…」


なんてことにならないように、今のうちから着けてみては


いかがですかはてなマーク




ECサイトはコチラ


まとめはコチラ




今日もご縁に感謝ですビックリマーク






将来に備え、男女共にオールタイムサングラスを
その理由はコチラ




enjointjpをフォローお待ちしてます




フィード購読募集中です。
http://www.facebook.com/terukazu.kitahara