元々手帳について書き始めたブログだったので、
久々の記事も手帳について。

昨年夏からフランクリンプランナー(ポケットサイズ)を使ってますが、
今年もそのまま使い続け、
特に問題もないので来年も継続の予定。

私が使ってるフランクリンプランナーのリフィルって、
たしか10月から翌年9月までの1年分なんだよね。
区切りが中途半端でさ。
昨年から使い始めたリフィルが今年9月で一旦使い終わってしまって、
さて10月からはどうしよう?と他の手帳に乗り換えることも考えてみたんだけど、
早くて11月からの手帳ばかりで、10月から使い始められて、しかも好みの手帳というのが見つからなかったんだよね。
で、仕方なく?、まぁ使ってて特に不都合なこともなかったし。


昨年は1日2ページのリフィルを使ってたんだけど、そんなに書くこともなく真っ白なページばかりで勿体無かったし、
重くなるのも気にいらなかったので、
今年は1日1ページのにしました。
軽くなって、デイリーが2カ月分入れられるようになった!


フランクリンプランナーは7つの習慣を元にした、
物凄く考え抜かれたエリート手帳(だと私は思っている)なのですが、
勿体ないくらいフツーな使い方しかしてません。
ただのスケジュール帳。
1週間コンパスもただの栞にしかなってないし。
リフィルだけで4000円近くする高価な手帳なのに。

でもスケジュール帳としてはものすごく便利に使い込んでます。
ちなみに地味〜な黒革の手帳(合皮)です。
私好みのオッサン手帳。
もちろん中身も洒落っ気なし。
3色ボールペンでびっしりと殴り書き状態です。
でもこれがいいの。
これこそ理想的な手帳。
手帳に可愛さは求めない、実用一辺倒。
可愛く飾り立てたり、マメに記録したり、そういうことに憧れた時もあったけど、
私には向いてなかった…。


最近久しぶりにあな吉手帳のブログを読むことがあって、改めて勉強になったりすることがあります。
懐かしいな〜楽しかったな〜とは思うものの、また使うかと言ったらたぶん使わないんだろうなw
やっぱり重いし大きいしw
付箋もすごく便利だけど、やっぱり苦手。

でも旦那に買ってもらった赤いレザーのA5バインダーはまた機会があれば使いたいな。
あれほんと素敵だし。

もしまたあな吉手帳を使うとしたら、
付箋は使っても最小限にするw
そしてアレコレ手作りはせずに、リフィルは市販のを使うかな。
やることシートくらいは作ってもいいかも。
でも他の…なんだっけ、買い物シートとか献立シートとか、穴あけパンチとか、
そういう嵩張る余計なものは挟まないようにするかな。
あとマステやシールも貼らないw
ときなくゴテゴテさせない!

これがしっかり出来て、あと重さや大きさが気にならなくなれば、また使いたいなと思えるくらい、
あな吉手帳はよく考えられた、「楽しい手帳」だったな、と思います。

でもやっぱり使ってるとアレコレ欲張って挟みたくなっちゃうんだよな〜〜!
欲張ると重くて疲れるのに、欲張りたくなってしまう。
ジレンマだよね。


ブログ書いてなかった間はあまり手帳についてあれこれ考えることはなかったけど、
やっぱり手帳って楽しいし、
ないと生活できないくらい、なくてはならないものです。






私の手堅い相棒。
大きさがわかるようにSuica置いてみた。
ポケットサイズは小さいバッグにも入るので、どこにでも持って行ける手軽さが堪らないのです…
ピアノの話。

2月くらいから独学で始めたピアノ。
ようやく3曲弾けるようになりました。

その3曲も全部好きな曲ではあるけど、
なんとなく、『大本命』は残したまま。
とは言っても、そこまで難しくて手が出ない、というレベルの曲でもないのに、
何故だか今まで取って置いてしまった…。

好きな食べ物を勿体無くて食べられない、みたいな心境なのかしら?

4曲目は何を練習しよう?と考えた時、
最初は本命とは違う曲を「とりあえず手元に楽譜あるし」という理由で取り掛かろうとしたけど、
やっぱり考え直して、本命曲の楽譜を取り寄せてようやく練習開始しました。


私は何に関しても、こんなことばかりしてるような気がするわ。
本当の本当に好きなこと、やりたいことは、
なぜか後回しにして、「2番目」「3番目」から取り掛かろうとしちゃうの。
わざわざちょっと遠回りする。

自信がないのかな、よくわからない。

でも、遠回りして自信がついて、ようやく「1番」に挑戦しようという気持ちになれるから、
結果オーライなのかなー。

すごく不安で悩んで、
少しだけ人にその不安を打ち明けてみた。

その文章読み直してみたら、
ここ数年、聞くのも言うのも苦手になってた愚痴だった。

なんだかようやく、人が愚痴を言う気持ちがわかってきた。

そうか、みんな不安なんだ。
愚痴と思って聞くと、こちらの気持ちも萎むけど、
不安な気持ちが溢れてしまってる、と思えば
これからはもっと温かい気持ちで寄り添えそうな気がする。


今までごめんね。
寄り添えなくてごめんね。
これからはもっと耳を傾けるようにする。
教えてくれてありがとね。
最近は、
初めてのこと、しかも苦手なことばかりやっていて、
毎日のように、
緊張したり、不安になったり、自信をなくしたり、落ち込んだり
そんなことの繰り返しです。


今まですごく恵まれた環境にいて忘れてたけど、
私ってこんなに、小さい人間だったんだなー
と痛感する毎日。
大人になって、精神的にも結構成長したんじゃない?と思ってたけど、
相変わらず子どもの頃と同じようなことで落ち込んだりしてて。


ああ今までは『大人』の着ぐるみ着てただけだったんだなー。
それが急に脱がされてしまって、
アタフタして泣きそうになってる感じ。


ちょっとしたことですぐ精神的に揺さぶられて、
すごく疲れるんだけど、
そんな中だからこそ、今まで当たり前のように享受していた、『人の優しさ』に気付いたりして、
本当にありがたいな〜〜と思ったりもします。



あ、最近神社巡りにハマってて、
いやもうほんとここまできたら神頼みって感じなので、
仕事の合間に寄ったりして、御朱印集めもしてます。
スタンプラリーみたいで楽しい(o^^o)




ほんの一年ちょっと前まではあんなに、
働きたくない、呑気に遊んで暮らしたいと、
のらりくらりと生きることを望んでいたのに、

ひょんなことから、昨年夏から仕事(パート)を始め、
そして今月また全然別の仕事を始めることにしました。

全く未経験の、しかも今までの私なら決して選ばなかった仕事内容です。

起業したわけではないけど、個人事業主ってやつになってしまいました。


自分でもほんと不思議だけど、
急に目の前に飛び込んできて、
思わず、「あ、面白そう!」と掴んでしまったような感じ。


で、今は修業中の身なんだけど、
面白い、楽しい、でも怖い、不安、感動!、自己嫌悪…
いろんな感情が数秒ごとにグルグルと巡り、
一日一日がジェットコースターのようです。



でもそんな中感じるのは、
今、人生の中でも大きな転換期に来てるんだろうな、
ということ。

今までずっと思考も興味も内向きだったのが、
一気に外に向かっていってる。
そうせずにいられない。
そしてそれを求められてる、気がする。
何に?っていうと、わからないけど。

今までじっと、土の中で育ててかたモノを、
ようやっと「地上へ伸ばしていいんだよ」って言われているような感じです。

ほんとこれ感覚的なものだから、単なる思い込みなのかもしれないけど。


でもまあとにかく、
とても重要なことを学んでる時期なのは間違いないので、
今のこの不安も恐怖も、
大切に感じ切ろうと思う。