営業課長ブログ

営業課長ブログ

引っ越し前のブログは
http://hudaiboxing.blog.shinobi.jp/
です。
こちらも是非、チェックしてくださいね

Amebaでブログを始めよう!
今週からポン・デ・リング誕生10周年を記念してポン・デ・リング生が発売されました

営業課長ブログ
もうね、超モチモチしてるの
ドーナツなのに

今はドーナツ100円キャンペーンやってるのにこいつらは対象外なところも高級感があるよね
これは是非、期間限定と言わず常時販売して欲しい商品だ


遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます

最近、タモリさんの神発言が話題になっている
「友達なんて居なくていいんですよ」
「できる奴はできる。出来ない奴はできなくていい」
「友達何人できるかなーとかあれおかしいでしょ」
何となく言ってる姿が想像できるが彼は本心でコレを言ってる気がする
他人の披露宴で大暴れしたりするし


一方、狩野英考の今年の抱負はコレらしい
営業課長ブログ
本日26日(水)よりモスバーガーがコロッケフォカッチャとバーベキューフォカッチャを発売しました


営業課長ブログ
コロッケフォッカッチャはコロッケが揚げたてみたいでアツアツで北海道産のジャガイモ“キタアカリ”の味も若干の甘味があって美味しいのだがベーコンを入れてしまったのが残念だ
個人的に安い豚肉加工食品の臭みが苦手なだけで気にならない人は大丈夫だろう

営業課長ブログ
バーベキューフォッカッチャは馬蹄型ソーセージと、コクのあるオリジナルバーベキューソースが特徴だがこちらはまだよかったのではないかと思う
しかし、モスバーガーさんならもっと美味しい商品が作れるはずだ
6年ぶりのフォカッチャということで期待していたが残念だ

さらに、本日からモスシェイクが改良されて北海道産生乳10%使用 になったということだがシェイクは美味しかったね
ファストフードのバニラシェイクの中では圧倒的ではないかと思います
ワタクシの行きつけの定食屋喜代 が本日付で閉店してしまった

営業課長ブログ
2、3日前にも行ってきたけど特に閉店する感じでもなかったのになぁ
もしや、マヤの予言はこのことだったのか!?
最近鶏つくねが流行ってるのか吉野家に続き、松屋も鶏つくねメニューを出してきた

営業課長ブログ
鶏つくねハンバーグ定食だ
ガストのハンバーグと違って超あっさりしてる
ワタクシは最近、脂っこい物があんま食べれんようになってきてるしこれくらいが丁度いい
こんな鶏つくねハンバーグ定食は580円で提供されます
ガリガリ君リッチ あずき大福がやっと発売しました
これ楽しみだったんだよ

営業課長ブログ

あずきが少なめだったのが惜しかったがアイスを氷のガリガリ君の食感で楽しめるということで、冬に暖房の効いた部屋で食べたいですね
ちなみにワタクシは寒いコンビニの前で食べたので体の内側から冷えました
本日よりローソンのからあげクンの新フレーバー
てりやきマヨネーズ味が発売されました

営業課長ブログ
むしろ、今まで無かったのが不思議なくらい
有りそうで無かったフレーバーだよね
やっぱ唐揚げの中にマヨネーズを味を出すのが難しいのかなぁ
マヨネーズ直入れすると熱で分離しそうだし

個人的な考察では取りあえずテリヤキ味を出しておいてマヨネーズを無料で添付するのが正解な気がするんだよ

ローソンさん、この案を採用しませんか?
今なら安くしときまっせ
今月5日の朝日新聞で李嘉誠氏の長男である李沢鉅氏が英国の天然ガス会社WWUを買収、これに先立ち、英国の電力会社と水道会社を買収している。と報じた。
ソースはこちら
1997年に香港を変換したイギリスであるが逆にインフラ会社を乗っ取られるという何とも皮肉な事になったものだ

ちなみにWWUの買収金額は77億5300万香港ドル!!
日本円換算すると約800億円だ
金銭感覚が桃鉄の70年目くらいだよな

外国人に株の過半数を保有される事を考えたら特にインフラ系の会社は何でも民営化することが良いってわけでもない気がするよね
今月4日より森永製菓のミルクキャラメルポテトチップスが発売しました
森永ミルクキャラメルの味わいをイメージしたポテトチップスにほどよい塩味で絶妙なバランスに仕立てたといことだ

営業課長ブログ
袋を開けると凄いキャラメルの匂い
始め甘くてあとからしょっぱい的な理想的な味付けだ
一般的なポテトチップスより厚めでジャガイモの味もしっかり出てました
これは中々におすすめだ
昨日、6日(木)より松屋のチゲカルビ焼セットが発売されました
寒い冬に体が温まる一品ですね

営業課長ブログ

いやー、チゲ&カルビは懐かしいねぇ
終電逃して~ 困った時には~♪
夜明けを待てばいい~♪

ワタクシと同世代の人はきっと分かってくれるはずだ
今日はコレが書きたかっただけといっても過言ではない