入り待ちで村井さんを見送った後、会場近くのファミレスで遅い昼食を取りました。
 会場に戻ったのは、だいたい17時過ぎ位。開場予定時刻まで1時間を切ったので、トークイベント会場となる5階へ向かいます。途中、4階まではエレベーターで上がり、4階からは階段に並ぶ形になっていました。
 $kazuの鉄道&野球漬けな日々
4階の階段の前にはこのような案内の張り紙がありました。
 階段を上がって入口前で開場を待っていると、イベントスタッフの方が開場準備に追われていました。
 橋谷先生もお忙しそうに5階と4階の階段を昇ったり降りたり。しかし、その度に「もう少し待ってて下さいね~」と笑顔で声を掛けて下さいました。
 そして、村井さんも先ほどお会いした時から山ガールファッションに着替えて会場設営の準備を手伝っておられました。
 そして、18時を少し過ぎてからいよいよ開場。順番に受付を済ませて、参加費用(1000円)を支払い席に向かいます。
 一番乗りだった事もあり、最前列のベストポジションをキープ出来ました。席を確保した後は、会場で販売されているグッズなどを見ながら友人が来るのを待ちます。今回は、ザックなどの山登りグッズのほかに村井さんが過去に出されたCD2種類も販売されていました。(これが一番人気だったようで開演前には完売したようです。)
 他にはこの番組のテキストブックも販売されていましたが、今回販売されていたテキストブックにはあらかじめお二人のサインが入っていました。
 今回のイベント定員は75名との事でしたが、あっという間に最後列までギッシリ満員。改めて、この番組の人気の高さが伺えました。(もしくは、村井さん目当て?)
 トークイベント中は撮影禁止となっていたので、イベント中の写真はありませんが、イベント終了後に記念撮影の時間がありました。
 そして、18時30分にいよいよ橋谷先生と村井さんが登場され、トークイベント開始。はじめは撮影の際の裏話など。一回30分の番組を撮る為に何泊かの泊りがけで撮影されたとの事にまずビックリ。
 第6回と第7回で放映された群馬県の玉原高原と鹿又山の回では初めてのテント泊の内容でしたが、番組では放映されなかった一夜の様子を村井さんが伝えてくれました。(夜のキャンプファイヤーの時にちゃっかりワインを用意されていたとの事。番組を見ている時は全く気付かなかったのですが、家へ帰って見てみるとしっかり映ってましたね。)
 他には、第4回で放映された北八ヶ岳では、苔むした原生林を紹介していましたが、このロケの際は雨が降ったり、晴れたりと気候に苦労されたそう。なので、良く見て見ると苔が乾いていたり、濡れていたりとしている微妙な変化があるそうです。
 ロケの裏話の後は、スライドを使用して橋谷先生が撮影された四季折々の自然の紹介。普段、山登りなど全く興味の無かった僕ですが、この映像を見た時はとても感動しました。
 その後は、山登りに適したファッション紹介や疲れない歩き方などの紹介があり、楽しかったトークショーはあっという間に終了。だいたい1時間半くらいでした。
今回は、春・夏が舞台だったので、大半の人が「第2弾で秋・冬山編を放送してほしい」という声が大多数でした。
 その後は、待ちに待ったサイン会&記念撮影会が始まりました。
 $kazuの鉄道&野球漬けな日々
 参加者の方との記念撮影に応じる村井さん。今回も参加者一人一人にとびっきりの美樹スマイルラブラブをプレゼントして下さいました。
$kazuの鉄道&野球漬けな日々
また、会場で販売されたグッズや持参したグッズにサインを入れてくださいました。橋谷先生も飛び切りの笑顔。何せ、最終的に80人もの参加者が居たわけですから、僕らははじめのうちは列には並ばずに空くのを待ちました。
 そして、混雑がだいぶ解消されてからサインと記念写真の列に並びます。村井さんも既に僕らとは何回か面識があるので、いろいろとお話もさせていただきました。また、NHKのテキストブックには9月の銚子での「鉄子イベント」で村井さんにサインを入れていただいていたので、(その際のサインを見て「あ~、こんなぶっとく書いちゃってましたね~・・・。」と申し訳なさそうに・・・。)なので、村井さんにはまだ貰っていなかった「鉄子の旅」の方に入れていただきました。(ちなみに橋谷先生もこちらの様子は知らなかった様子で、興味心身に村井さんに質問されていました。)
$kazuの鉄道&野球漬けな日々-111216_0251~01.jpg
 ちなみに橋谷先生には持参したテキスト本の方に入れていただきました。このように名前だけでなくイラストも入れてくださり、橋谷先生の明るさがここまで伝わってきます。
$kazuの鉄道&野球漬けな日々-111216_0251~02.jpg
 また、テレビ朝日の「Qさま」などでもデッサンもかなりの腕前を見せてくれる村井さん。なので、山にちなんだイラストをお願いするとこのように可愛いイラストを描いてくださいました。
$kazuの鉄道&野球漬けな日々
参加者との記念撮影が終了すると美樹さんと橋谷先生の記念撮影タイムに移ります。まずは、お二人にテキストブックを持って記念撮影です。毎回、番組の最後には、お二人でテキストを紹介する映像があり、機会があればこのような写真を撮りたいなぁ。と思っていたので、今回遂に実現しました。
 ちなみに橋谷先生の横にあるのは、村井さん絡みでは既にお馴染み?なドデカミン!今回もしっかりと用意してきました(笑)記念撮影したときには村井さんも既に予想されていましたね・・・。
$kazuの鉄道&野球漬けな日々
続いては、村井さんの山ガール即席ファッションショー。気分ノリノリな村井さん。無邪気にいろいろなポーズを決めてくださいます。
$kazuの鉄道&野球漬けな日々
 楽しかったイベントもお店の閉店時刻が近づき、だんだんお開きが近づいてきました。
ラストは、「モンベル」のロゴマークを前にして再びお二人の撮影会。橋谷先生も村井さんも明るくポーズを決めてくださいます。そして、名残惜しくもイベント終了。橋谷先生・村井さんとまたの再会を約束して会場を後にされました。そして、僕らも退店しお店近くのレストランで打ち上げ。僕の仲間と
この日に仲良くなった方の3人でこのイベントの感想など話で盛り上がっているうちに時刻はあっという間に過ぎてしまい終電ぎりぎりになってしまいました。
 今回は、山登りと言う今までに興味の全く無かったジャンルのトークイベントでしたが、とても楽しめましたし、ぜひ、第2弾・第3弾とシリーズ化してほしいな。と思いが強くなりました。これにて「震災復興支援・橋谷 晃+村井美樹チャリティトークイベント」inモンベル渋谷