すっかりご無沙汰しております

 

実は、昨年末あたりから

少しずつブログのお引越しをしておりました

今までAmebaさんでお世話になり、いろいろな方と巡り合えました。ありがとうございました。

 

もし、お引越し先に訪れたいという希少な方がいらっしゃいましたら、メッセージいただければご案内できます。

といっても、またお引越し先の記事は少なくて

物足りないかもしれません。

 

少しだけ近況を、

相変わらずフルタイムで会社勤めをしながら

元気な男児2人を育てております。

キャンプ熱も変わらず、パパと「次はどこにいこうか」と

わくわくして過ごしています。

変わったことといえば、昨年は副業元年と呼ばれておりましたが

私も副業でwebライターを始めました。

大好きなキャンプに関する記事を、某サイトで書かせていただいております。

まだまだ未熟なひよっこライターですが

会社での仕事とはまったく違う、また新しい世界に触れることが新鮮で、忙しさは増しましたが(^^;なんとか頑張っています。

 

この冬は、冬キャンなるものが流行っているようで

ツイッターやインスタを見ていて

楽しそうな様子が伝わり、羨ましい限りです。

私はたぶん、GWあたりが今年のキャンプスタートかな。

それまでの間、キャンプ行きたい熱をどうやって発散すればよいのか。。。

また、キャンプを通して(もちろんそれ以外でも)

素敵な出会いがあるといいなと思います。

 

では、また(^^)

 

makiでした

 

こんばんはお月様

毎日があっという間に過ぎていきます。
特に週末は、ほんと休んだ気がしないアセアセ
ゆっくりしよう!と思っても
ついアレコレ忙しくしてしまう。
落ち着きがないんですねタラー
 
さて、引きこもりキャンプの続きです。
 
メスティンでご飯炊いて
あとはコレ‼️
 
 
 
おでんおでん左おでん真ん中おでん右
寒くなったら絶対やろう!って
決めてたの「おでんキャンプ」爆笑
 
 
 
おいしくいただきました。
身体もポカポカです。
 
あとは、そうちゃんたちが
フランクフルト食べたいというので
焼いてあげました。
 
ポカポカになったところで
すっかり暗くなった外で焚き火です。
 
 
燃えてますねー炎
管理棟で一束買いましたが
充分でした。
空は星と月が綺麗に出ていて
ゆうくん、感激してました。
寒い季節は空気が澄んでいて
よく見えるんですよね照れ
 
 
 
焚き火も終わりになる頃には
この赤くてチカチカするのがまた綺麗で
ただじっと見つめてしまいます。
 
そろそろ寝る時間。
 
 
 
 
結構気温が下がってきたけど
このストーブのお陰でテント内はヌクヌクです。
寝る前までしっかり暖めて
消しました。
 
インナーテントの中には
小さなセラミックファンヒーターを入れたので
朝まで寒さを感じることなく、
ぐっすりでした。
 
朝は、残ったおでんを温めて
キレイに食べて、のんびり片付けて帰りました
車
 
あーもう一泊したかったなぁ
と思うくらい、ゆっくり楽しめたキャンプでした。
テント泊はコレが今年最後です。
あとは今年のラストキャンプ
またもや那須に行く予定です。
 
 
 


にほんブログ村
『見に来たよ!』ってポチして下さると嬉しいですにこ

こんばんは🌙
 
先週末は那須方面で引きこもりキャンプしてきました‼️
場所は「那須野が原オートキャンプ場」です。
 
よく行く那須インターよりちょっと手前
那須塩原にあります。
栃木県が経営している公園の一画にあり
わりとこじんまりしたキャンプ場でした。
 
チェックインが13時なので
当日はゆっくり6時過ぎに出発@神奈川県より。
大きな渋滞もなく、途中トイレ休憩をとりながら行きました。
早めのお昼に寄ったのは
「そすい庵」というお蕎麦やさん。
 
 
 
水車の力を使って石臼で蕎麦粉をひいています。
肝心のお食事写真がないびっくり
すみません。
私と旦那さまが食べたのは「そすい庵セット」
子どもちたちは「天ぷらとざる蕎麦(ざるうどん)」。
蕎麦はコシがしっかりあって、天ぷらもサクサク。
ボリュームもあって、苦しいくらい。
そして、お値段が安い‼️
 
またこっちに来たときは
絶対に寄ります‼️
 
その後「ザ・ビッグエクストラ那須塩原」で
買い物。
店内広すぎて、つい色々見てしまい
買い物すること1時間💦。
 
やっとキャンプ場に来ました。
 
区画が狭くてびっくりランドロックのみ。
引きこもる予定だったので、コレでよし❗️
 
あ、ちょっと写ってるけど
車は今年の春に
エスティマからステップワゴンハイブリッドに
変えました車
我が家のステップワゴン歴は結構長くて
今回ので4台目。
つまり、途中浮気して
エスティマに乗ってたということです。
 
話がそれました💦
さて、今回ランドロックに引きこもるにあたり
リビングスペースはお座敷仕様。
寒さ対策にこれらを連れてきました。
 
 
 
Iwataniのカセットガスストーブと
小さめセラミックファンヒーター。
この2台でヌクヌクでしたよ照れ
 
設営があっという間に終わり
夜ご飯作り開始です✨
 
と、その前に
今回のキャンプ直前に購入したコレ‼️
 
 
 
 
キャプテンスタッグのアルミロールテーブル
MARVELバージョンです。
小さいテーブル欲しかったんですよね🎵
この上にバーナーシートを敷いて
 
 
 
はい、せっかくの赤が見えていません。
いいんです。
やりたかったラージメスティンと
ポケットストーブで半自動炊飯!
固形燃料が燃え尽きたら、保温バッグに入れて
逆さまにして蒸らし、完成!
炊きたてご飯の写真がない(T_T)
めっちゃ美味しく炊けました‼️
焦げ付かず、おいしいおこげが少しだけ。
ほっとくだけで炊けちゃう、これすごい✨
 
あとちょっとだけど
続きは次回ーウインク
 
 


にほんブログ村
『見に来たよ!』ってポチして下さると嬉しいですにこ

こんばんはニコニコ
朝晩がかなり冷え込むようになってきましたね@関東
そろそろ毛布だそうかなぁ。
今度のキャンプも防寒対策していかないと、寒そうです。
 
さて、最近買ったものラブラブ
 
エスビットのポケットストーブです音譜

 

メスティンで料理するときに使いたくて

(半自動炊飯なるものにチャレンジしたい)

買ってみました。

思っていたよりずっと小さくて

でもすごく頑丈な作りにびっくりびっくり

固形燃料(エスビット スタンダード)もすっぽりおさまる。

そしてケースつき。

本当にポケットに入るサイズです。ちいさーい。

我が家はパパが冬になるとお休みが少なくなる仕事なので

キャンプも来月がラストかな。

本当は冬キャンしたいんだけどねショボーン

 

きっとキャンプに行けないストレスで

キャンプギア散財してしまいそうあせる

気を付けます!!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

こんばんはーお月様

今週末はゆうくん5歳なので七五三してきましたお祝い

地元の神社でお祓いしてもらい、その後は写真館で撮影です。

前回は、そうちゃん七五三&ゆうくんお宮参りを一緒にやったので

それはそれは大変でしたがあせる

あれから5年経って二人とも成長し

元気に育ってくれた姿を撮ってもらいましたカメラ

 

そんな訳で

今週末はノーキャンプです。

 

ところで、みなさんはキャンプの時

お風呂(シャワー)は必ず入りますか?

 

汗をかく季節は入りますよね?

でも、春先とか秋とか

つまりここ最近の涼しい(少し寒い)時期は

シャワーだと風邪ひいちゃいそうで、いつも悩みます。

温泉があるところだとしっかりあったまればよいのだろうけど

シャワーしかないキャンプ場だったり

1泊で夜が結構冷えたりしてる時は、我が家はそのまま着替えて寝ちゃってます。

髪が焚き火のにおいがついていたりするけれど

翌日には帰宅するので、自宅でゆっくり入ればいいかなと。

 

ユーチューブとかでキャンプ動画をよく観るのですが

お風呂入ってない方が多いんですよね。

自分だけじゃないんだ!って

ホッとしたり(^^;

 

-----最近のキャンプレポ-----

先月行った 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ

ハロウィンな管理棟になってましたハロウィン

毎年この時期に、お友だち家族と一緒にグリンヴィラに行っています!

 
最近衝動買いした
コールマンの「ルミエールランタン(インディゴ)」
ゆらゆら揺れる灯を見ていると、癒されます照れ
インディゴは模様が入っていて、
コレがツボったので買っちゃいましたラブラブ
 
やっぱり焚き火はいいですよねーメラメラ
今までユニフレームのファイヤーグリルを使っていましたが
今年になってからスノーピークの焚き火台に変わりました。
車の積載の関係でね(^^;
スノピの焚き火台、ぺったんこになるからいいですね音譜
 
毎年近くでキャンプしているのに
1度も行ったことがなかった「袋田の滝」
初めて行ったけど、迫力があって素晴らしかったおねがい
滝までの道にいろいろとお店が出ていて
帰りにかき氷やアユの塩焼き食べました。
テントの写真がありませんが
この時はお友だち家族も一緒だったので、今回は未掲載にします。
ちなみに、ランドロックとレクタタープLでしたよキラキラ
 
そうそう、グリンヴィラはふれあいの湯という温泉が管理棟にあるので
悩む間もなくガンガン入りました。
温泉大好きそうちゃんは、一人で何回も入りに行ってたし。
また来年行けるといいなぁラブ
 
 
 
 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

とっても久しぶりの更新です。

色々ありましたが、元気だしキャンプも続けてるし
PCが古くなってきて、なかなか立ち上げることがなかったのもあって
ブログはすっかり読む専門になってましたタラー
 
やっと重い腰をあげて新しいPCを購入したので、快適になりました。
 
キャンプのレポなんて、去年のGWで止まってるしね(T_T)
 
また、少しずつ載せていこうと思います(^-^)
 
さて、今回は
増えに増えまくっているキャンプ道具、みなさんはどこにしまってますか?って話です。
 
お庭が広いおうちは物置とかおいてそこに収納かな。
トランクルームを借りてる人とかもいるのかな。
屋根裏が使える人はそこかな。
うちはね、マンション住まいだったとき
狭いけど納戸があったので、そこに積んでました。
キャンプの度にそこからマンションの駐車場まで何度も往復して運ぶの。
もう行く前にクタクタだったよねアセアセ
 
そして、昨年
約10年住んだマンションを売り
戸建てに住み替えたのです。
理由は色々あって、でも理由の中に
キャンプ道具をしまえる部屋が欲しいことと
車までの搬出を楽にしたい‼️ってことがありました。
 
1階の部屋は、夫婦のクローゼット兼キャンプ道具保管用。
これで車への搬入が格段に楽になりましたキラキラキラキラ
ただ、部屋には積んでるだけ、置いてあるだけになってるので、
ごちゃごちゃしてます。
オフシーズンに入ったら、
棚とか使ってない衣装ケースとかを利用して整理しようと思っています🎵
 
直近のキャンプの予定は
那須野が原オートキャンプ場です晴れ
そうちゃんがキャンプ場ガイドを見て
「ここ行ってみたい!」と
リクエストしてたので、初めて行ってきます☺️
 
もうきっと寒いよね((+_+))
今回はランドロックに引きこもって
ヌクヌクしようと思ってますグッ
 
 
 
 
10月の三連休でキャンプしてきました‼️
写真は設営途中♪
今年はずっとランドロックとレクタタープの組み合わせです。
 
早く次のキャンプに行きたいなぁ爆  笑
 
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

こんにちはニコニコ

GWもあっという間に終わってしまいましたね。

先週は連休明けの1週間、仕事しんどかったわ~笑い泣き

やっと週末、ゆっくり過ごせましたドキドキ

そしてもうまた月曜日が来る~えーん

 

さて、GWキャンプのレポ。

お友だちファミリーとのグルキャンなので、あまり写真を撮っていなかった汗から、お友だちパパが撮ってくれたお写真も少し載せさせていただきます。

 

出発前、渋滞予測を見ると

明け方5時頃に羽生あたりで渋滞とのこと。

準備ができたら前日夜(0時過ぎ)には出発しちゃおうということになり、お友だちファミリーは一足先に出発。我が家も15分程遅れてAM1時には鹿沼に向けて出発しました車

 

おかげで大きな渋滞もなく

(首都高の一部が工事で1車線しか通れなくて、ちょっとだけ混んじゃったけど。てゆーかGW中に工事するな!!)

あっという間に待ち合わせの佐野SAに到着。お友だちファミリーと少しお話したあと6時くらいまで休憩。その後は最初の目的地「ペニーレイン」へパン

 

「ペニーレイン」、那須に行った時に行きました。すごーく美味しいパン屋さんです。今回行く鹿沼にも支店があるとお友だちママが教えてくれたので、久しぶりに行ってきました。

 

早々に到着したので駐車場でまた少し休憩。

ここのパンやラスクは本当においしいんです!

那須方面に来たら絶対寄りたいところですね。

 

開店と同時にお買いもの。

キャンプ場で食べる分とお土産用のラスクを買い込みました。

 

キャンプ場は今回アーリーができないので

チェックインまではまだまだ時間があります。

車で少し走ったところの「ロマンチック村」というロマンチックな道の駅に寄り道し、特にロマンチックなできごともなく次は朝食を食べにファミレス探し。

ジョイフルっていうファミレス、知ってますか?

私は知らなくて今回初の利用でした。九州ではメジャーらしい。

 

そして、ヨークベニマル(スーパー)で買い出ししたら

いよいよキャンプ場に向かいます!!

 

キャンプブログでよくみかける入口です。

チェックインまであと10分くらい、だけどきっちり時間は守るようであせるチェックインできません。

しばし待て!ののちようやくチェックイン。

2泊の利用で電源サイト9000円です。良心的ですよね。

キャンプアンドキャビンズとかモビリティパークとかに慣れてると、この価格はありがたかったです。

 

今回はランドブリーズ6

あっという間に設営完了。超らくちんです音譜

そして、ヘキサL

(写真は二日目の朝、ランブリの入口が朝露で濡れていたので乾かし中)

お友だちファミリーと隣なので、うちのヘキサを共同リビングに。

お友だちファミリーのシェードをキッチンにしました。

 

電源サイトは広場をぐるっと囲むように配置されています。

サイトから広場で遊ぶ子どもたちが見えるのでよかったです。

 

ゆうくん、大好きな滑り台

何度も何度も滑ってました。

 

今度はラジコン。

最初はとんでもないところに走って行っちゃったけど

だんだん上手になったね。

 

夕方になってくると暑かった昼間が嘘のように冷えてきます。

ゆうくんもウルトラライトダウンを着てポテチ食べながら休憩

してたらイス寝し始めた。

 

兄のそうちゃんが一向に出てきませんねあせる

ずっとお友達と遊んでいるので写真にも写りません。

 

夕方になり、管理棟にあるシャワーを浴びてきましたが

寒い!!気温がどんどん下がってきて、湯冷めしないようにみんな着込んでBBQにのぞみます。

 

写真がありませんあせる食べさせるのと食べるので精一杯です。

 

こどもたちが寝た後は、大人4人でお酒飲みながらまったり過ごします。焚き火しながら。

でも、前日夜中出発でちゃんと寝ていないので結構眠い。

11時ごろに解散しました。

 

2日目につづくー

 

 

2日目は、

朝から洗濯してテント周りに干す。

シュラフも干す。

生活感丸出しだけど、いいお天気だから気持ちがいい晴れ

出会いの森は無料で洗濯機が使えます。2台です。

壁にあるホワイトボードに順番待ちの名前を書いて、自分が終わったら次の方に声をかけに行きます。(サイトNo.も書くので)

おおよその時間もかけるから、呼ばれる前に行くこともできますけどね。乾燥機はありません。

 

その後は、買い出し班と残って遊ぶ班(小学生+友達ぱぱ)に分かれて行動。

食料の買い出しとみんみんで生餃子を購入。

みんみん、すごい行列でした。お食事する人の列だったので、お持ち帰りのみはすぐに買えました。

 

キャンプ場に戻り、お昼はみんみんの餃子を焼き焼き。ライスクッカーでご飯も炊いて、みんなモリモリ食べました。

それにしても日中は日焼けするほど暑い。1日の寒暖差が大きいです。

 

ここでようやくそうちゃん登場です。

出会いの森のすぐそばにある出会いの橋。

DS持っているのは、写真を撮りたいからだそうです。

川遊びしたかったのだけど、結構大きい石がごろごろしてて

小学生組はいけそうだけどチビチビたちは危ないねってことで

今回は見送りました。

 

その後は広場で野球やらバドミントン

そして3時くらいに近くの福祉センターへお風呂に入りに行きました。地元のお年寄りでにぎわっていて、男湯は身体を洗わずに湯船に入る人多数だったようで、パパがドン引きしてましたガーン

女湯はそんなことなかったけどな。

 

まだ明るいうちから夕食開始。

子どもたち用にカレーライスと、大人はまたまたBBQ。

今回お友だちファミリーは燻製に初挑戦!チーズとちくわとうずらの卵、どれもおいしかったー。燻製大好きラブラブ

 

あっというまに子どもたちは夢の中

大人はまたまったり焚き火したりお酒飲んだりしながら夜が更けていきました。

 

 

こんばんはお月様

GWのグルキャンに備えて、足りないものはないかとスポオソへ行ってまいりました。

スポオソに行くと、予定していない物を買ってしまいますチュー

 

で、見た瞬間「可愛いラブ」と思って思わずパパにおねだりしたのがコレ下矢印

 

コールマンのスチベルラブラブ

色がとっても可愛い恋の矢

青空をイメージしたヴィンテージブルーなんだそうだ。

 

コレ写真だと色味が違うなあせる

実際に近い色は上の写真カメラ

 

今まで使っていたのはエクストリームのホイールクーラー

マンションに住んでいたので、ホイール付きじゃないと運ぶのが大変だったのだけど、中の凹凸で物を入れづらかったんだよね。

実は3か月ほど前にマンション売って戸建買ったので

荷物の運搬が格段に楽になった音譜

なので、クーラーもホイールなしでOK。

スチベルはたっぷり入るし入れやすそうだし、保冷力も心配なし。

 

しかも、昨日から3日間10%オフでスポオソ会員はさらに5%オフ。

つまり15%オフで買えましたラブ

パパありがとー!!

 

この他にはランタンのガス

子どもたちの川遊び用マリンシューズ(去年のはサイズアウト汗

 

ちょっと見るだけのつもりでも結局何だかんだ買ってしまう。

スポオソは近づいたら危ないですね(^^;

 

キャンプ楽しみラブラブ

 

 


にほんブログ村
『見に来たよ!』ってポチして下さると嬉しいですにこ

 

こんばんはーニコニコ

やーっと1週間が終わったぁ音譜

 

そして、5/1・/2を有休にした方は9連休に突入ですね!

いいなぁ照れ私も有休とりたいけど、なかなか難しい。

でもでも、GW後半は友達ファミリーとグルキャン予定なので

お仕事がんばるぞ!!

 

さて、今年もキャンプ開きしてまいりました。

場所は伊豆の国市にあるモビリティパーク。

もう何度目だ!?っていうくらい行っている。

家から近いから行きやすいんですよね口笛

 

1時間半~2時間で到着するはずが、東名高速で事故渋滞。

3時間かかってようやく到着!

 

からの、我が家の新幕「ランドロック」を初張りです!!

まだ設営途中だけどパチリカメラ

まだテントの中が片付いてないけどパチリカメラ

桜がまだまだ綺麗に咲いていて、風が吹くと花びらが舞うの照れ

ぽかぽかで気持ちがよかったですラブラブ

 

子どもたちは、

広場でサッカーサッカー

男の子二人なので、歳は離れていても一緒に遊べてよかったです。ずっと走ってますあせる

 

ランドロックの初張りは何だかんだと要領悪くて(^^;

時間がかかってしまいました。

設営がすべて終えるまで2時間半くらいかかってしまいました。

 

あっという間に夜ですお月様

BBQしました!写真はもうほとんど終わってる。

網の上にあるの「ナス」って(^^;。お肉も食べましたよてへぺろ

(てゆーかパパが撮ったんだけど、真ん中にポールがあるってどういう構図で撮ってるんだ汗しかもとっちらかってて見苦しくてすみません)

 

陽が落ちるとやっぱり冷えてくる。

ひざ掛け必須です。

 

からの、焚き火に突入。

ゆうくんは眠くなってしまったので

一足先にテントでおやすみなさい。

焚き火が大好きそうちゃんは、更に着込んで火にあたります。

このあとカップヌードル食べてましたびっくり

BBQもしっかり食べたのに、恐るべし男子。

 

しばらく焚き火にあたってゆっくりすごしてから

初設営で疲れたのか21時過ぎには全員テントの中。

シュラフにもぐったら、先に寝ているはずのゆうくんがニコニコ。

「どうしたの?」って聞いたら「テントで寝るの嬉しいの」ってラブ

キャンプに行くのをとっても楽しみにしていたから、よかったね。

 

 

おはよう晴れゆうくん。

お隣のサイトのお子さんと仲良くなって、バドミントンやったり

広場で遊んだり、滑り台やったり。

チェックアウトぎりぎりまで遊んでました。

 

半年ぶりのキャンプでランドロック初張り。

大きくてゆったり過ごせる大きなテント。涼しい(寒い)季節には大活躍してくれるでしょう。

お座敷スタイルにも挑戦してみたいなぁと思いました。

(今回は、リビングスペースが物を置いておいただけになってしまったので、もっと上手く使いたいなぁ。)

 

GWはランブリ6とヘキサで出陣予定!!

楽しみでーすウインク

 

 

 


にほんブログ村
『見に来たよ!』ってポチして下さると嬉しいですにこ