昨日もベビーたちに会いに病院へ。2回目の母乳育児にチャレンジ。でも2人とも身体が小さく、おちょぼ口でなかなか吸えずしょぼん私のおっぱいの出もよくはないので、お互い新米同士我慢くらべの最中です。今日も午後から頑張ってきます。今日は仕事終わりにパパも来てくれます。パパは双子が誕生してから、まだ1度も抱っこしていないんです。仕事がお休みの間は保育器に入っていたし、仕事になって初めて保育器から出られたもので。

パパ楽しみにしているだろうな音譜そうそう、ベビーたちの名前は今日、パパと顔を見て決定します!


昨日、ベビーのドクターと話したところ、来週末あたりの退院になりそうです。23日の祝日はパパがお休みなので、この日にしてもらおうかと。ただ、まだベビーたちがおっぱいを吸えていないことから、今週中に吸えるように訓練し、私が問題なくお世話できるようになってからの退院なので、多少遅れることもあるかも。GCUには母児同室の部屋もあり、育児の練習のために宿泊できるそう。なので、今週ベビーが母乳を直接飲めるようになったら、来週2回くらいこの部屋を利用させてもらって、育児にチャレンジするつもりです。宿泊料金は無料で、頼めば食事が出してもらえるのでこの料金くらいですむそうです。とってもありがたいお話でした。










報告が遅くなりましたが、2009年11月3日、38週2日で無事、ベビーたちを出産しましたニコニコ


前日から陣痛誘発剤を投与するために入院しましたが、朝一番の内診ですでに破水していたことが判明!そのままLDRにて薬による促進剤が開始。この日は夕食後に陣痛らしき痛みがついたもののそのまま沈静しました。


そして3日は朝から点滴による促進剤の投与が開始。20分おきに15mlずつ増やされ、その間は陣痛を促すために病棟内を散歩したり、スクワットをしたり。少しずつ痛みが出てきて、お昼ごはんを食べる頃には一定間隔で痛みが襲ってきました。その後、だんだんいきみたくなって「痛い痛い」と声を出していましたが、「フーフーと痛みをのがしてね」と看護師さんに言われ、拷問のような時間ガーンその後子宮口が9センチまで開き、いざというときに帝王切開に切り替えるため、背中に麻酔の管を通す準備のため横になって背中を丸めた瞬間、気持ち悪くて嘔吐。なんとか落ち着き、その後は無事管を入れ、15時15分、車いすにて分娩室へ移動。


双子の普通分娩はリスクを考え、スタッフが多いとは聞いていましたが、総勢11名のスタッフによるお産になりました。ちょうど主人の休みに重なったため、立会い出産も叶いましたラブラブ


そして


15時50分 長男が頭位にて2100gにて誕生

16時04分 次男が骨盤位にて1946gにて誕生


その後、自然にはがれるはずの胎盤が30分待ってもはがれず、麻酔をかけられ気づいたら胎盤が引っ張りだされ、会陰切開の傷の縫合中でした。


ベビーたちは呼吸が弱くその後NICUに移動し、処置を施されました。若干、双胎間輸血症候群の気があって、長男は貧血に気をつけなければいかないと言われましたが、今ではふたりともGCUに移動し、哺乳瓶からミルクを飲めるほど元気です。私は昨日先に退院してきましたが、ベビーたちは体重が2300gを超えて体調も安定していれば、あと10日から2週間ほどで退院できそうです音譜今日も昼から会いに行ってきまーす!








36W6D


明日で37週。いわゆる正期産に入ります。36W3Dでの診察では、一人のベビーは2キロ超え、もうひとりも2キロ弱まで成長していました。ちなみに子宮口は既に1.5センチ開いているものの、あれから3日。まだ規則的な陣痛には至っていません。ときどき、不規則な収縮や腰の痛みはありますが。


前回の診察では11月6日までに陣痛や破水がこなければ、帝王切開になるとのことでしたが、11月2日までにお産兆候がなければ、2日に入院し陣痛促進剤にて普通分娩に臨むことになりました。2日に生まれてくる確率は2割、おそらく3日4日あたりには生まれてくるんじゃなかろうかとのこと。


入院まであと9日。できればそれまでに自然に陣痛がくるといいなぁ。


36W0D


今日から10ヶ月突入です。先日、部長先生の診察で、普通分娩にて出産する方向になりました。一人目は頭位、二人目は横位から骨盤位に変わっていました。大きさは34W4Dの時点で1743gと1741g。ほとんど差が無なってましたニコニコもう私の体の大きさではお腹で育つ限界に達してきているし、今生まれてきても2300gに達するまではNICUには入りますが、問題はないとのこと。


本当は主人の仕事の関係から、帝王切開を希望していたのですが、旦那さんの仕事だけでは手術という方向はとれないこと、今の状況は普通分娩するのにベストな状況であることから決意いたしました!もちろん、何かあったらすぐに帝王切開に切り替えるそうです。パパの休みに合わせて生まれてきてくれるといいな。病院によって方針はさまざまですね。


ただ、私の体の負担も考慮し、11月6日までに陣痛や破水がこなければ、帝王切開を決行!本当の予定日は11月15日ですが、11月6日までのどこかが彼らのバースデーBD cake*になります。長くてもあと3週間弱です。


今までは早産傾向にあり、散歩も推奨されていませんでしたが、これからは積極的に散歩も勧められました。体調が悪くない日は無理の無い範囲でお散歩しています。でもなかなか生まれる気配がありませんシラーこの間、おしるしっぽいのもあったのになあ。おしるしじゃなかったのかも。。。


体がしんどい。足もつるし、手もむくむ。。。でもベビーたちに会えるその日まであと少し。頑張ります!

34W0D


ご無沙汰しております。実家に帰省して気づけば2週間半が経過しておりました。


そしてやっと念願の34週に突入ニコニコここまでくればBABYたちの肺も発達してくれているでしょうか。ただ、まだ体重が少なめだと思われるので、もう少しお腹で育って欲しい。といいつつ、胎動も激しく早く生まれて欲しいというのも本音ですが。。。


さて、実家に帰省してから順調な生活を送っているかと思いきや、帰省後3日目におりものに血が混じり、シルバーウィークに突入早々、救急外来を受診病院子宮頸管の長さは問題なく、びらんからの出血だったので赤ちゃんたちには影響はありませんでしたが。この日、初めてNSTをつけました。お腹は張っているけれど、入院するほどではなく一安心。


その後、たまにおりものにピンク色が混じりますが、継続するわけでもなく現在に至っております。お腹の張りはウテメリンを飲めども、9ヶ月まできたこともあり効いているんだかどうだか。。。


さて次は8日に診察になります。この日は産婦人科部長の診察で、出産方法を決定する予定です。私の通院する病院は双子でも基本的に問題なければ普通分娩を推奨しているよう。ただ、旦那さまの仕事の都合や赤ちゃんたちの負担を考えて予定帝王切開を希望するつもりです。ただ、希望しても通るかどうか。。。


どきどきの毎日です。